IPアドレスとは?基礎知識から意味・役割・種類まで丁寧に解説!
IPアドレスとはなんだろう、と思っている方は多いでしょう。なぜならIPアドレスは自動的に付与されることが多いからです。しかし、IPアドレスとはSEO対策に使えるものです。今回はそのIPアドレスの意味や役割、種類などなどをご紹介します。
目次
IPアドレスとは?基礎知識について
IPアドレスとは何かという疑問を持つ方は多いと思います。普段何気ない場所でIPアドレスは使われているため気にすることが一般的だからです。IPアドレスの意味や形式、種類などが多く、自分が使っているIPアドレスが何であるかをよく分からないという方も多いです。そんなIPアドレスとは何なのかについてご紹介します。
IPアドレスとはPCやサーバーなどのTCP/IPで通信を行うものを判別するための住所みたいなものです。特定の機器に何かしらの情報や許可を与えるためには現実世界と同様に住所が必要ですので、IPアドレスが大切な役割を果たしていると言えます。ただし、IPアドレスの意味を知るためにはこの説明だけでは短すぎます。
長さと表記、形式
IPアドレスの意味を知るためにはどのような表記、長さで示されているのかを知る必要があります。この形式を知っておくことでIPアドレスの種類や意味を知ることにつながるためです。IPアドレスは32ビットの正の整数で表現されます。例えば「10101100000001010010001000001011」のような長さで表現されることになります。
しかし、この長さでは非常に判別しにくいため8ビットずつ4つのクラスの長さに分けて、10進数で表現することもあります。この表現方法を「ドット・デシマル・ノーテーション」と言います。先ほどの例を使うと「10101100.00000101.00100010.00001011」という長さに分割され、10進数にすると「172.20.1.1」という長さの表記になります。
IPv4とIPv6
IPアドレスにはIPv4とIPv6という2つの形式があります。IPv4では先ほどのような長さの表記で示されています。なお、IPv4では8ビットずつ4クラスに分割した形式を使いますがこの1クラスをIPv4ではオクテットと呼びます。さらにこのIPv4の表示形式を10進数にするとよく見慣れた形式でIPv4を確認することができます。IPv4では43億通りの表現を作ることができます。
これに対してIPv6はIPv4だけでは種類が足りなくなってきたので IANA (Internet Assigned Numbers Authority) が1999年頃に配布した形式です。IPv6形式は128ビットで表現する形式です。IPアドレスをIPv4で作っていたら、数が足らなくなってしまったのでIPv6を使うようになったと同じ意味です。IPv6形式では表現形式も異なります。
IPv6形式では128ビットを16ビットずつ8つのクラスに分割します。さらにIPv6では16進数形式で表現していきます。例えば「fe80:0:0:0:acd7:81c6:e4e7:afb6」というような表現になります。IPv6形式があることでさらに多くのIPアドレスを作ることができ、IPv4がなくなってもIPv6があるから問題ない世界が作られているということです。
IPアドレスの構成とは
IPv4のIPアドレスの種類が足りなくなってきたのでIPv6という種類が誕生しているので、当然、これからはIPv6のIPアドレスが増えていくことになります。では、IPアドレスの英数字はどのような構成で成り立っているのかをご紹介していきましょう。現実世界の住所でも県や市などの種類が組み合わさって一つの住所となり立っていますが、IPアドレスにも同じような意味を持たせています。
IPアドレスの構成はネットワーク部とホスト部で構成されています。分かりやすくIPv4形式の10進法で説明するとIPアドレスは「A,B,C,D」という表現になります。それぞれのアルファベットには0から255のいずれかの数字が入ります。ネットワーク部とホスト部は比率を変えて組み合わされ住所の意味を持つよう構成されています。
クラスフルアドレス
IPアドレスの種類にはクラスフルアドレスというものがあります。この種類のIPアドレスが意味することは戦闘の1~4ビットでクラス分けをするものです。先ほどの図解でパターン1などの表記がありましたが、通常はクラスで分類されており、この種類のIPではA~Eクラスに分類されます。つまりパターン5までがこの種類のIPアドレスにはあるということになります。
一般向けとしてはA~CのクラスのIPアドレスが使われています。クラスDでは音声データや映像データを配信するためのIPアドレスでマルチキャスト用のIPアドレスと言えます。最後のクラスEのIPアドレスは実験用に使われます。そのためクラスEのIPアドレスは実際に使用されることが無いので見たことが無い方の方が多いでしょう。
クラスレスアドレス
クラスフルアドレスがクラスで使い分けているIPアドレスに対して、クラスレスアドレスという種類のIPアドレスが指す意味はクラスが決まっていない、つまりネットワーク部とホスト部の区別が定まっていないことを意味します。
しかし、それでは住所不定のIPアドレスという奇妙なIPアドレスになってしまい情報が錯綜する原因となってしまいます。クラスレスアドレスをキチンと使いこなすためにサブネットマスクというものがあり、これによって住所不定の状態を無くすことができます。
サブネットマスク
サブネットマスクとはIPアドレスのネットワーク部とホスト部の区分を直接示すものです。クラスフルアドレスは予め区分が決められていますが、サブネットマスクはこの区分を自由に指定することができます。つまり、ネットワーク部とホスト部の指定を自由に決めることができますので、クラスに左右されることなくIPアドレスを使えるようになります。
サブネットマスクではネットワーク部を示すビットを1、ホスト部を示すビットを0と表記します。非常にシンプルな構造ですので、IPアドレスを見ればすぐにサブネットマスクを使ったかどうかを確認することができます。
IPアドレスの種類
もう少しIPアドレスの種類に触れておきましょう。というのもIPアドレスの種類でかなり重要になるのが、グローバルIPアドレスなのか、それともプライベートIPアドレスなのかということがIPアドレスの性質に大きく影響してくるためです。これから意識的にIPアドレスを使っていこうと考えている方にとってはIPアドレスを選択する上で是非とも知っておいてほしい箇所です。
グローバルIPアドレス
グローバルIPアドレスとはインターネットに接続された機器に対して割り当てられるIPアドレスのことを言います。つまり、インターネットに接続する際に使われるIPアドレスということです。このIPアドレスが無いとどこに接続すればよいのか分からず、追跡をすることもできなくなりますので、ネットワーク上で何かしらのアクションを起こすために必要不可欠なIPアドレスといえます。
さらにグローバルIPアドレスには動的IPアドレスと固定IPアドレスがあります。どちらもグローバルIPアドレスには違いありません。ただし、同じグローバルIPアドレスでもその性質は異なりますので、グローバルIPアドレス内で選択する際には注意をしなければなりません。そのような2つのグローバルIPアドレスについて見ていきましょう。
動的アドレス
動的IPアドレスとはIPアドレスが変動するグローバルIPアドレスのことを指します。一般的にはインターネット・サービス・プロバイダーに接続する際に用いられるグローバルIPアドレスです。動的IPアドレスに接続するために特別な設定はいりません。動的IPアドレスは自分で設定するというよりも、インターネットに接続すると自動的に動的IPアドレスが指定されることが一般的だからです。
そのため動的IPアドレスを認知している方は少なく、時間が経つと自動的に別の動的IPアドレスが割り当てられるのでメモするだけ無駄となります。プロバイダーが自動的に動的IPアドレスを探知してくれますので安心してください。結論として動的IPアドレスは一定時間ごとに変化し、自動的に割り当てられるIPアドレスと言えます。
固定アドレス
固定IPアドレスとは変化しないグローバルIPアドレスのことを指します。固定IPアドレスは接続するたびに変化することはなく、常に一定のIPアドレスを示すためメールサーバーなどに使われます。固定IPアドレスが無いとドメイン名などにつなげることができなくなってしまいます。したがって固定箇所にとどまるべき時には固定IPアドレスを使うことになります。
固定IPアドレスは静的IPアドレスとも呼ばれますが同じ意味です。固定IPアドレスはメールサーバーや公開サイトなどに用いられますが、これらのサーバーすべてに固定IPアドレスが用いられているわけではありません。ある種のテクニックで固定IPアドレスでなくとも対応することが可能です。結論として、固定IPアドレスは電脳世界に一つの拠点を置くときに使うIPアドレスと言えるでしょう。
プライベートIPアドレス
プライベートIPアドレスとはインターネットに接続しないIPアドレスのことを指します。プライベートIPアドレスは家庭内のみで使うネットワークによく用いられます。それぞれのデバイスにプライベートIPアドレスが割り当てられています。また、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスがやり取りをするためにはブロードバンドルーターのNAT(Network Address Translation)という機能が必要になってきます。
この機能はプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換するためにあります。例えば、企業の中に敷かれているLANでクライアントのPCがインターネットに接続する際にはプライベートIPアドレスを変換しなければなりませんのでNATを用いることになります。プライベートIPアドレスは不特定ユーザーからの侵入はありませんがインターネット上で使うためには工夫が必要なIPアドレスということです。
IPアドレスを使う意味
グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの違いをご紹介しましたが、プライベートIPアドレスを使う際にも注意が必要ということが分かりました。しかし、そもそもIPアドレスを使う意味というのあるのでしょうか。ネットワーク上での住所であり、必要なのは分かりましたがどんなことに有用であるのかというのが今一つつかめていないのではないかと思います。
IPアドレスというのは現実世界の住所と同じような役割を果たすわけですが、住所を何かビジネスに用いて効果を感じている人は少ないようにIPアドレスにも同じことが言えます。しかし、IPアドレスには非常に有効的な使い方があります。
IP分散とSEOには関係性がある
仮に1つのサーバーを使って複数のサイトを運営しているとしましょう。この時、ネットワーク部が同一のIPアドレスで複数のサイトが存在することになり、関連性の高いサイトとして認識されることになります。そうなるとリンクされているサイトの価値が低下したり、悪い評価が継承されることになるなどのデメリットがあります。
SEOではリンクされているランキングも重要な要素になります。そして、リンクされている元サイトが幅広いジャンルになっていることが重視されます。そのため、ネットワーク部が同一の場合は被リンクサイトの価値が低下することになるのです。要はネットワーク部が一緒であることから、自作自演で見せかけているだけという評価になるので注意が必要です。
IP分散
ここで重要になってくるのがIP分散という考え方です。複数のサイトを運営するのであればサーバーを分けてIPアドレスを分散させるというものです。そうすれば関連性のあるサイトという認識を回避することができ被リンクの価値低下を避けることができます。IP分散はSEO対策の1つとして重宝されています。
客観的な評価が得られる
また、IPアドレスを分散させるということは1つ一つのサイトの評価を関連サイトという位置からではなく、客観的に見ることができます。この客観的な評価を見て、SEO対策をしていくことで計画的に進めていくことができます。こう言った点でIPアドレスを使いこなしていく意味につながります。
IPアドレスの管理方法とは
最後にIPアドレスの管理方法についてご紹介します。IPアドレスはどれを使っているのかを確認し、それぞれのIPアドレスの特徴をチェックしてみてください。
どのIPアドレスを使っているか確認しよう
自身がどのIPアドレスを使っているのかを確認するためにはグローバルIPアドレスなのか、それともプライベートIPアドレスなのかを決めておく必要があります。それはそれぞれのIPアドレスの特徴によるものです。
グローバルIPアドレスの場合
グローバルIPアドレスの場合は自分の固定のIPアドレスではないため、ネットワーク管理会社のサイトに行き確認することができます。JPNICが日本国内のIPアドレスを統括しており、その下にIPアドレスの管理指定会社があるので、その会社に問い合わせればグローバルIPアドレスを調べることができます。
プライベートIPアドレスの場合
家庭内でブロードバンドルーターに接続すると自動的にプライベートIPアドレスが付与されます。これはルーターにDHCPというサーバーによって選別され、自動的に付与されますので管理する必要はありません。
Windowsならコマンドプロンプト、Macなら「システム環境設定」から「ネットワーク」を開けば確認することができます。
IPアドレスとはSEO対策に役立つもの!
IPアドレスには複数の種類があり、それぞれに特徴があります。この特徴を使い分けることでSEO対策につながります。今回、ご紹介した内容がSEO対策の一助になることを願っています。また、下記のリンクもご参照ください。