NFTアートの作り方・始め方や作品の販売/購入方法をわかりやすく解説!

NFTアートを販売したり購入したりしたいときにはどうしたらいいのでしょうか。また作り方はどうしたらいいのでしょうか。この記事ではNFTアートに興味のある方に向けて、デジタル作品の作り方と販売方法、購入方法について仮想通貨ウォレットの作成方法から開設します。

目次

  1. 1NFTアートとは?
  2. NFTって何?
  3. NFTアートの仕組みとは?
  4. 暗号資産とNFTアートの違いはあるの?
  5. 2話題になって売れたNFTアート作品とは?
  6. 75億円で落札されたモザイクアート
  7. 35億円で落札された3Dアート
  8. 手塚治虫の原画を元にしたモザイクアート
  9. 有名な楽曲のメロディーを1音ずつ分けて販売した事例
  10. 小学生の自由研究のデジタルアートが380万円に!
  11. 3NFTアートは売れるの?儲かるの?
  12. マーケットプレイスによっては誰でも出品できるところもある
  13. ただのデジタル画像を出品しても売れるわけではない
  14. 売れた作品の傾向は?
  15. 自分で作品を作らなくても転売で稼げる可能性も!
  16. 4NFTアートの始め方・出品方法と購入方法
  17. 出品/購入共通の手順
  18. 出品するための手順
  19. 購入するための手順
  20. おすすめのNFTマーケットプレイス
  21. Adam byGMO
  22. OpenSea
  23. SuperRare
  24. 5NFTアートの売買についてよくある質問
  25. NFTアートの売買に手数料は必要かかりますか?
  26. NFTアートの著作権はどうなりますか?
  27. NFTアートは信用出来ないという声が根強いのはなぜですか?
  28. 6NFTアートに興味のある方はぜひ始めてみよう!

NFTアートとは?

NFTや仮想通貨という言葉を頻繁に聞くようになってきました。中でも、NFTアートは誰でも参入しやすく、稼ぎやすいと話題になっています。NFTアートでは日本の小学生が数百万円稼いでしまったという驚きのニュースもあります。

実際のところ、NFTアートとはどのようなものなのでしょうか。この記事では、NFTやNFTアートとはどのようなもので、作品の作り方や販売方法、購入方法はどうしたら良いのか、実際にNFTアートは稼げるのか詳しく解説します。

NFTって何?

まずはNFTとはどのようなものなのか見ていきましょう。NFTとは、「Non-Fungible Token」の頭文字で日本語では「非代替性トークン」になります。

ブロックチェーンという仕組みを使って、デジタル情報に唯一無二の価値を与える仕組みがNFTになります。

デジタルアートやデジタル化された音楽はかんたんにコピーできるために、海賊版が氾濫しているのが現状です。NFTとは、仮想通貨でも使われているブロックチェーンという仕組みを使って、デジタルの世界でも唯一無二の価値を与えることができる仕組みです。

NFTアートの仕組みとは?

NFTアートで使われているブロックチェーンとは、取引の情報をブロックに格納してチェーン状につなげていく仕組みです。つながれた一連の情報は悪意のある人でも改ざんや複製することがほぼ不可能です。

NFTアートとは、ブロックチェーンの仕組みを使って作成された所有証明書のようなものが添付されたデジタル作品のことです。

証明書の改ざんや複製が不可能なので、デジタル作品であっても唯一無二のオリジナル作品であることを証明できます。たとえコピーされた作品があってもNFTがあるかどうかで本物か偽物かを見分けることが簡単にできます。

暗号資産とNFTアートの違いはあるの?

同じブロックチェーンの仕組みを使っている暗号資産・仮想通貨とNFTアートにはどのような違いがあるのでしょうか。

暗号資産・仮想通貨は代替性トークンが使われています。代替性とは替えがきく、という意味です。暗号資産や仮想通貨は、通貨として流通しているものです。同じ額面なら違うコインやお札でも同じ価値を持たなければいけません。10円玉はどこに行っても同じ10円の勝ちを持つように、暗号資産はどこでも同じ価値で使えます。

一方のNFTアートは、唯一無二のものだと証明されているものです。替えがきかないという点が、暗号資産との大きな違いです。

モザイクアートのアプリ10選!無料で写真から作れる![iPhone/Android]
写真から作るモザイクアートにハマる人が続出しています。iPhoneやAndroidといったス...

話題になって売れたNFTアート作品とは?

NFTアートの仕組みは2017年に登場しました。NFTで取引されるデジタルアートが増加してきたのは2020年から2021年頃のことです。一体どのようなデジタルアートがNFTアートとして取引されているのでしょうか。今までに大きな話題になったNFTアートをご紹介します。

75億円で落札されたモザイクアート

(画像引用元:https://onlineonly.christies.com/s/beeple-first-5000-days/beeple-b-1981-1/112924)

2021年3月にイギリスの競売会社クリスティーズが、約75億円でデジタルアート作品が落札されたことを発表しました。作品は、アメリカのデジタルアーティストのBeeple(ビープル)ことマイケル・ジョセフ・ウィンクルマン氏の「Everydays - The First 5000 Days(エブリデイズ:最初の5000日)」です。

Beeple氏は政治的、社会的なメッセージを込めた作品で人気のアーティストです。この作品は、作者が13年間、5000日に渡って毎日1枚ずつ撮影した写真を組み合わせたモザイクアートで、落札された当時は存命中の作家の中では4番目の高額な落札価格であったことが大きな話題になりました。

35億円で落札された3Dアート

2021年11月には同じくBeeple氏の「HUMAN ONE」という3Dアート作品が35億円で落札されたことが話題になりました。この落札価格はこのときまでのNFTアート市場において2番めの高額な価格でした。Beeple氏がわずか半年ほどの間にNFTアートで落札価格のトップ2を独占したことになります。

「HUMAN ONE」は画像ではなくスクリーンに映し出す3Dアートです。NFTアートとして扱うことができるデジタル作品の可能性を広げた作品としても注目を集めています。

手塚治虫の原画を元にしたモザイクアート

(画像引用:https://tezuka-art.nftplus.io/ja#product)

日本でもNFTアートが販売される事例がいくつも出てきています。上記の画像は手塚治虫の鉄腕アトムのモザイクアートです。作り方も独特です。モザイクを構成しているドットは、鉄腕アトムの部分は手塚治虫が描いた原作漫画の白黒原稿を正方形に裁断して、背景のカラーの部分はその他のカラー作品の配置したものです。

手塚治虫が自ら手で描いた貴重なマンガ原稿や漫画の表紙などが使われおり、世界で唯一無二の価値を持つ作品と言っていいでしょう。この作品は5,300万円で落札されて、その10%がユニセフなど子どもの福祉のための機関に寄付されています。

有名な楽曲のメロディーを1音ずつ分けて販売した事例

日本の著名な音楽家の坂本龍一氏が販売したのがコレクタブルNFTです。坂本氏の代表的な楽曲である「戦場のメリークリスマス」を、坂本氏本人がピアノで演奏した音のデジタルデータを1音ずつに分割して595個のNFTとして販売しました。

このNFTで使われた演奏は、闘病中の坂本氏が2021年中に演奏した唯一のこの曲の録音ということで、ファンにはとても貴重なデータとなります。

すべてのデータを揃えて順番に並べないと楽曲としての意味をなさないというこのNFTは、部品をコレクションして組み立てて完成させたいというコレクターたちの気持ちもくすぐるものとなりそうです。

小学生の自由研究のデジタルアートが380万円に!

日本には、小学生が夏休みの宿題として描いたデジタルアート作品が総額380万円になったというNFTアートもあります。

当時小学6年制だったZombie Zoo Keeper(ゾンビ飼育員)さんは、いつも楽しんでいるマインクラフトのゾンビと図鑑で見た虫や動物をかけ合わせたピクセルアートをiPadで描いてNFTアートとして出品しました。

すると、独創的な発送が有名なアーティストなどの目に止まり、徐々に人気が上がっていきました。最初は2,000円程度で販売した作品が、80万円で転売されるものも出てきました。50点弱の作品をNFTとして販売したところ、転売も含めて総額380万円ほどの取引額にまで膨らんでいるとのことです。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
K.C
皆様のお役に立てる情報をお届けするために日々精進していきます。どうぞよろしくお願いします。

人気の記事

新着まとめ