2019年12月04日更新
Yahoo!プレミアム会員を電話で解約できる?電話番号や手続きできるのか解説!
Yahoo!Japanにはサービス解約用の問い合わせ電話番号が無いため、Yahoo!プレミアム会員を解約するためには電話以外の方法で手続きを進めなければなりません。Yahoo!プレミアム会員の解約手続きの仕方や、困った時の問い合わせ方法などをまとめました。
目次
- 1Yahoo!プレミアムの解約は電話でできるのか
- ・電話での解約手続きは基本できない
- ・Yahoo!プレミアムの解約に伴う料金
- ・Yahoo!プレミアムの会員登録状況を確認する方法
- 2Yahoo!プレミアムの解約を電話以外で手続きする方法
- ・Yahoo!JAPAN IDを覚えている場合
- ・Yahoo!JAPAN IDがわからない場合
- ・Yahoo!JAPAN IDもパスワードもわからない場合
- 3Yahoo!プレミアムを電話で解約できるのはどんな時?
- ・Yahoo!BBなどと一緒にYahoo!プレミアムを契約した場合
- ・電話での解約手続きの手順と電話番号
- 4Yahoo!プレミアムの解約で困ったときの対処法
- ・Yahoo!プレミアムヘルプのページを参照
- ・メールでの問い合わせもできる
- 5Yahoo!プレミアムの解約は電話以外で行いましょう
Yahoo!プレミアムの解約は電話でできるのか
Yahoo!Japanのプレミアム会員に登録すると、以下のような様々な特典が適用されます。Yahoo!Japanのサービスを日常的に利用している方にとって、プレミアム会員の登録は必須と言っても過言ではないでしょう。
- ヤフオク!の落札システム利用料が落札価格の8.8%になる(一般会員は10%)
- Yahoo!ショッピングやLOHACO利用時に4%分のPayPayボーナスライトが付与される
- パ・リーグLIVE(プロ野球パ・リーグ6球団の公式戦ライブ中継)が見放題
- 雑誌110誌以上・マンガ13,000冊以上が読み放題
- Yahoo!メールのメールボックス容量が無制限
シーズンの配信終わったので Yahoo!プレミアム会員解約したった
— 鷹たく@TOKYO(next→侍JAPAN11/16,11/17) (@takumi_hawks21) October 21, 2019
ありがとうパリーグLIVE!!
去年はDAZN、今年はパリーグLIVE、来年は何で視聴するんだろう…?? pic.twitter.com/Fk4a3mcmpK
しかし、Yahoo!プレミアム会員になると、月額462円(税抜き)の料金が課金され続けます。
年間で約6,000円の出費となるため、Yahoo!Japanのサービスをあまり利用していないのであれば、できるだけ早めにプレミアム会員を解約すべきです。
ここでは、Yahoo!プレミアム会員の解約手続きに関する概要を解説していきます。
電話での解約手続きは基本できない
継続的に料金が発生するサービスを解約する際には、本人確認のために問い合わせサポートセンターに電話して口頭で解約の意思を伝えるのが一般的な解約手続きの方法です。
しかし、Yahoo!プレミアム会員の解約手続きは、基本的に電話から行えません。
Yahoo!Japanが公開している電話番号(0570-082-003)は、あくまでYahoo!Japanのコンテンツを紹介するサービスです。こちらの電話番号はYahoo!プレミアム会員の解約手続きに対応していないことにご注意ください。
Yahoo!プレミアムの解約に伴う料金
ちなみに、Yahoo!プレミアム会員を解約すると、翌月分から課金がストップします。当月中に支払った月額462円(税抜き)の料金が日割り計算されて返金されることはありません。
また、Yahoo!プレミアム会員の解約と同時に専用サービス・特典を利用できなくなる点にも注意が必要です。
- ヤフオク!に出品中のオークションが取り消される
- Yahoo!プレミアム会員限定のキャンペーン特典が適用されなくなる
- Yahoo!メールの保存容量が無制限から10GBに、Yahoo!かんたんバックアップの保存容量が無制限から5GBに減る(超過分のデータが自動的に削除される恐れあり)
Yahoo!プレミアムの会員登録状況を確認する方法
複数のYahoo!Japan IDを併用している方の中には、自分がYahoo!プレミアム会員かどうかわからない方もいることでしょう。
Yahoo!プレミアム会員の登録状況を確認したい場合は、以下のリンクにアクセスして「Yahoo!プレミアム」にログインしてください。
Yahoo!プレミアム会員の場合は、Yahoo! JAPAN ID欄に「Yahoo!プレミアム」と明記され、料金の支払い方法が表示されています。
逆に、会員サービスに登録していない場合は、Yahoo! JAPAN ID欄に「未登録」と表示されます。
ずっとクレジットカードの利用明細を見てなかったんですが、たぶんもう3年くらい全然必要のないYahoo!プレミアムのお金をはらっていたみたいだ…
— 三島ゆかり (@yukarimishima) April 26, 2016
まあ言って500円くらいだけど、毎月500円を3年近くって!!
勿体ない(><)
カードほとんど使わんから気にも留めてなかったよ(;;)
また、クレジットカードや銀行口座の利用明細に「ヤフージャパン」名義で508円(税込み)の請求金額がある場合も、Yahoo!プレミアム会員に登録している証明になります。
放置していると永久に課金が続くので、できるだけ早く解約手続きを行いましょう。

Yahoo!プレミアムの解約を電話以外で手続きする方法
Yahoo!プレミアム会員の解約手続きは、Web上で完結できるため非常にスピーディーです。
しかし、その際にYahoo!プレミアム会員のID・パスワード等が必要となります。Yahoo!Japan IDのログイン情報がわからない場合、通常より解約方法が若干複雑になる点に注意が必要です。
ここでは、Yahoo!プレミアム会員を解約する方法を3つのパターンに分けて具体的に解説していきます。
Yahoo!JAPAN IDを覚えている場合
解約したいYahoo!プレミアム会員のID・パスワードを覚えている場合、解約方法は非常に簡単です。
まずは、以下のリンクにアクセスしてYahoo!ウォレットにログインしてください。
Yahoo!ウォレットの「継続中サービスの確認・停止」欄に「Yahoo!プレミアム会員費」と表示されているはずです。
右端の「停止する」をクリックしてください。
「会員情報」ページにて「登録解除へ進む」をクリックしてください。
もしもスマホ・タブレットからの手続き時にエラーが表示される場合は、標準のブラウザでアクセスしましょう。
Yahoo!プレミアム会員を解約すると利用出来なくなる特典が一覧表示されます。
内容に目を通し、解約しても良いのであれば画面下部の「登録解除を続ける」をクリックしてください。
Yahoo!プレミアム会員解約に伴う注意事項が表示されます。
内容に目を通したら、「登録解除する」ボタンをクリックしてください。
これでYahoo!プレミアム会員の解約が完了です。
解約方法自体は簡単ですが、ユーザーを引き留めようとするページが多く表示されるため若干時間がかかります。できるだけ時間に余裕のある時に解約手続きを行いましょう。
Yahoo!JAPAN IDがわからない場合
解約したいYahoo!プレミアム会員のIDがわからない(パスワードは覚えている)場合、Yahoo!Japanに問い合わせてID検索を行う必要があります。
まずは以下のリンクにアクセスして、「自分のYahoo!JAPAN IDを探す」をクリックしてください。
Yahoo! JAPAN ID検索ページにて、登録時に設定した連絡用メールアドレスと生年月日を問い合わせフォームに入力して「結果をメールで送信」ボタンをクリックしてください。
Yahoo! JAPANから、自分のYahoo! JAPAN IDが記載された「Yahoo! JAPAN - ID検索結果のお知らせ」メールが送られてきます。
後は、このログインIDとパスワードを使ってYahoo!ウォレットからYahoo!プレミアム会員の解約手続きを進めればOKです。
Yahoo!JAPAN IDもパスワードもわからない場合
解約したいYahoo!プレミアム会員のIDもパスワードもわからない場合、Yahoo! JAPAN IDの復旧手続きが必要です。
まずは、先程説明した方法で自分のYahoo! JAPAN IDを確認しましょう。その後、以下のリンクにアクセスして「ログイン方法を再設定する」をクリックしてください。
Yahoo! JAPAN IDをフォームに入力した後、画面に表示されているテキストを「文字の入力」フォームに入力して「次へ」をクリックしてください。
本人確認の方法の中から任意のものを選択します。ここでは、「連絡用メールアドレス」を選択してみます。
登録してある連絡用メールアドレスを「連絡用メールアドレス」のフォームに入力して「次へ」をクリックしてください。
Yahoo!Japanから確認コードを記載したメールが送られてきます。6桁の番号をコピーしてください。
6桁の番号を「確認コード」のフォームに貼り付けて「次へ」をクリックしてください。
「パスワード設定」をクリックしましょう。
新パスワードを設定する画面が表示されます。
「新しいパスワード」のフォームに任意のパスワードを入力して「次へ」をクリックすれば、パスワードの再設定完了です。
後は、このログインIDとパスワードを使ってYahoo!ウォレットからYahoo!プレミアム会員の解約手続きを進めればOKです。
有料サービス利用停止手続き申請フォームを使う
解約したいYahoo!プレミアム会員のID・パスワード・連絡用メールアドレス・秘密の質問の答えなど何もかもがわからない場合は、「有料サービス利用停止手続き申請フォーム」という特殊な問い合わせサービスを使って解約手続きを進められます。
まずは以下のリンクにアクセスし、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・Yahoo!プレミアム会員費の支払い方法等を入力して「確認画面へ」をクリックしてください。
問い合わせフォームに入力した内容に間違いが無いことを確認したら、「決定」ボタンをクリックしてください。
申請から数時間(または数日後)に「Yahoo!プレミアム 停止手続き完了のお知らせ」というメールが送られてきたら、Yahoo!プレミアム会員の解約手続き完了です。
Yahoo!Japan IDのログイン情報等がわからない場合でもYahoo!プレミアム会員の解約ができることを忘れないようにしましょう。
Yahoo!プレミアムを電話で解約できるのはどんな時?
本記事の冒頭で「Yahoo!プレミアム会員の解約手続きは基本的に電話から行えない」と申し上げましたが、実は例外もあります。特殊なケースでは、Yahoo!プレミアム会員を電話で解約可能です。
ここでは、Yahoo!プレミアムを電話で解約できるパターンについて解説していきます。
Yahoo!BBなどと一緒にYahoo!プレミアムを契約した場合
Yahoo!プレミアムを電話で解約できるパターンとは、Yahoo! BB等の入会と同時にYahoo!プレミアムに加入したケースです。
ソフトバンクのインターネットサービス・Yahoo! BBには非常に豊富な契約オプションがあり、気付かないうちにYahoo!プレミアム会員になっている場合があります。
そして厄介なことに、Yahoo! BBを解約してもオプションであるYahoo!プレミアムの契約は継続されます。
もしも「有料サービス利用停止手続き申請フォーム」から解約手続きを行った際に「Yahoo! BBサービスの解約はこちらから承ることができません。」というメールが来た場合は、自分でYahoo! BBの問い合わせサポートセンターに電話してYahoo!プレミアム会員の利用停止手続きを行わなければなりません。
なぜYahoo!プレミアム会員費を請求されているのかわからない方は、Yahoo! BBの契約内容を再確認してみてください。
電話での解約手続きの手順と電話番号
加入したインターネットサービスによって、オプション解約時の問い合わせサポートセンターの電話番号が微妙に異なります。
電話でYahoo!プレミアム会員の解約を行う際は、電話番号を間違えないように気をつけてください。
サービス名 | サポートセンターの電話番号 | サポートセンターの受付時間 |
---|---|---|
Yahoo! BB 光 with フレッツ/フレッツコース | 0120-981-030 | 10:00~19:00 |
Softbank 光 | 0800-111-2009 | 10:00~19:00 |
Yahoo!BB for Mobile | 0120-965-343 | 10:00~19:00 |
該当するサポートセンターの電話番号に電話をかけたら、オペレーターにオプション解約の意思を伝えてください。
本人確認を行った後、いくつかの注意事項の説明が行われます。解約しても問題ないことを伝えれば、解約手続き完了です。
Yahoo!プレミアムの解約で困ったときの対処法
Yahoo!プレミアム会員の解約は、金銭にかかわる重要な手続きです。よくわからないまま適当に手続きを進めていると、後で予期せぬトラブルに発展してしまう恐れがあります。
ここでは、Yahoo!プレミアム会員の解約手続きでわからないことがある場合の対処方法を見ていきましょう。
Yahoo!プレミアムヘルプのページを参照
Yahoo!Japanのサービスで何かわからないことがあれば、ヘルプを参照しましょう。ユーザーから多く寄せられている問い合わせとその回答が掲載されていて、トラブル解決に役立ちます。
以下のリンクにアクセスして、Yahoo!プレミアム関連の詳細情報を確認してください。
メールでの問い合わせもできる
ヘルプを読んでもわからないことがある場合は、Yahoo!Japanの運営に直接問い合わせしましょう。
以下のリンクにアクセスして、Yahoo!プレミアムの問い合わせフォームに移動してください。質問事項を入力して送信すれば、数日以内に運営から返信が来るはずです。
Yahoo!プレミアムの解約は電話以外で行いましょう
今回は、Yahoo!プレミアム会員の解約方法や注意点などをご紹介いたしました。最後に本記事の要点をまとめると、以下の5点が挙げられます。
- Yahoo!Japanにはサービス紹介用の電話番号しかないため、基本的にはYahoo!ウォレットからYahoo!プレミアム会員の解約手続きを行う
- Yahoo!ウォレットにログインして「継続中サービスの確認・停止」欄の「Yahoo!プレミアム会員費」の「停止する」をクリックすれば解約手続きを進められる
- ログイン情報がわからない場合は、ID検索・パスワードの再設定を行うか、有料サービス利用停止手続き申請フォームから解約手続きを進める
- Yahoo! BBなどのサービスと一緒にYahoo!プレミアムをオプション契約した場合は、Yahoo! BBのサポートセンターに電話して解約手続きを行える
- どうしてもわからないことがある場合は、Yahoo!Japanのヘルプや問い合わせサービスを利用すると良い
Yahoo!プレミアム会員を解約するためにYahoo!Japanの受付電話番号を検索している方もいますが、基本的にはインターネット環境さえあればYahoo!プレミアム会員の解約が可能です。
Yahoo!プレミアム会員費の自動継続に困っている方は、ぜひ本記事を参考にしてYahoo!プレミアム会員の解約手続きを行ってください。