2019年06月12日更新
ヤフーの電話番号はどこ?Yahooに問い合わせる際の連絡先と連絡方法を紹介!
ヤフーに問い合わせをしたいときには、カスタマーサービスの電話番号はどこにあるのでしょうか。Yahoo!カード等の一部のサービスの問い合わせ電話番号はありますが、ヤフー全体の連絡用の電話番号はあるのでしょうか。この記事では徹底的に検証してみます。

目次
ヤフーの電話番号の連絡先は?
ヤフーにはたくさんのサービスがあります。それぞれとても便利で、他のサイトやアプリと比べると使い勝手のいいサービスもあります。しかし、何かサービスを使っていてトラブルにあったり、困ったことがあったりしたときにはカスタマーサービスに連絡して問い合わせたくなる時もあります。
一般的にはカスタマーサービスの連絡先には、ネット上から問い合わせができるメールアドレスや専用フォームの他に、電話番号もあります。しかし、ヤフーのホームページをいくら探しても問い合わせ用の電話番号が見つからない、ということに戸惑っている人もいます。
Yahoo!でカスタマーサービスに問い合わせをしたいときの連絡先である電話番号はどうなっているのか、この記事では見ていきましょう。
ヤフーのカスタマーサービスには問い合わせ用電話番号はない
実はヤフーではヤフーのサービス全体のカスタマーサービスの問い合わせ用の電話番号がありません。上場企業で企業情報などを公開しているので、検索すれば電話番号が出てくることもあります。しかし、それは会社としての代表電話番号で、ヤフーのサービスを利用している人向けのカスタマーサービスの問い合わせ用の電話番号ではありません。
検索して出てくるYahoo!Japanの代表電話番号は、株主などからの連絡や問い合わせ用となっています。カスタマーサービスの問い合わせ先の電話番号ではないので注意しましょう。
Yahooで連絡用電話番号があるのは限られたサービスだけ
ヤフーのサービスの中でも一部のサービスでは問い合わせ用の電話番号を公開しているものもあります。それはYahoo!カード、Yahoo!BB、ワイモバイルです。これらのサービスは、顧客が困ったときに、緊急対応が必要になるサービスです。間違えてもヤフー全体の電話番号ではありません。
この3つのサービスの電話番号は、それぞれのサービスを利用している人のための電話番号なので、ヤフーのカスタマーサービスだと間違えて電話しないように気を付けましょう。

ヤフーの電話番号の連絡先があるサービス
ヤフーでカスタマーサービスの連絡先として、問い合わせ用の電話番号を公開しているサービスは、Yahoo!カード、Yahoo!BB、ワイモバイルです。この3つのサービスの電話番号についてみていきましょう。
Yahoo!カード
ヤフーのサービスで電話番号を公開しているものにはYahoo!カードがあります。クレジットカードの場合には、紛失して利用を停止したいときに早急な対応が必要になるので、お問い合わせフォームだけではなく電話番号を公開しておかなくてはいけません。
支払回数の変更などの連絡も電話で行います。そのためにヤフーでもYahoo!カードでは電話番号を公開する必要があります。Yahoo!カードの問い合わせ用の電話番号は次の通りです。
カードが手元にある場合
0570-058200(24時間365日)
カードが手元にない場合
570-068200(月~金 9:30~17:30)
カードを紛失・盗難の場合
0120-71-5971
フリーダイヤルを利用できない場合
092-474-9195
海外からの連絡の場合
81-92-474-9195
Yahoo!BB
Yahoo!BBとはヤフーが運営しているインターネット接続サービスのプロバイダーです。プロバイダーでもインターネット接続ができなくなったなどの突発的なトラブルが起こったときの等のために、問い合わせ用の電話番号を公開しています。
Yahoo!BBへの問い合わせ用の電話番号は次の通りです。
テクニカルサポートセンター(技術的な質問)
0800-2222-820
03-6680-5120(携帯)
料金センター(請求など、お金の関係)
0120-665-265(携帯もOK)
インフォメーションセンター(サービス変更、解約など)
0800-1111-820
03-6688-1970(携帯)
ワイモバイル
ヤフーが運営している格安SIMのワイモバイルもカスタマーセンターの電話番号を公開しています。なお、こちらの電話番号はワイモバイルに契約している人しか利用できません。また、電話で問い合わせるときには4桁の暗証番号が必要になります。
総合窓口(通話料有料 年中無休 9:00~20:00)
ワイモバイルのスマートフォン・ケータイから151
一般電話、他社スマートフォン・ケータイから0570-039-151
各種お手続き(通話料無料 年中無休 自動音声応答にて24時間受付)
ワイモバイルのスマートフォン・ケータイから116
一般電話、他社スマートフォン・ケータイから0120-921-156
海外から(通話料有料 日本時間で年中無休9:00~20:00)
+81-4-4382-0800
ヤフーに問い合わせたい!電話番号の代わりの連絡先は?
ヤフーで電話番号を公開しているのは限られたサービスだけですが、電話番号の代わりに問い合わせをする手段はあります。こちらではヤフーに問い合わせたいときの問い合わせ方法についてみていきましょう。
お問い合わせフォームからの問い合わせ方法
Yahoo!への問い合わせは専用のお問い合わせフォームから行いましょう。お問い合わせフォームの場所がわかりにくいので詳しくこちらでご紹介します。まずはYahoo!のトップページの右上の「ヘルプ」をクリックしましょう。
スマホの場合にはYahoo!のアプリの下の「その他」をタップして「ヘルプ」をタップします。
ヘルプに入ったらあとの流れはPCもスマホも同じです。ヘルプには問い合わせたいサービスが一覧になっています。あなたが問い合わせをしたいサービスを選びます。
するとそれぞれのサービスでさらに問い合わせ内容が細かく分類されています。あなたの疑問に近いものを選んでみます。「よくある質問」や解決法がありますが、それを読んでも解決しない場合には、そのページを一番下までスクロールします。すると「お問い合わせ」のボタンが出てきます。こちらをクリックします。
問い合わせに関する確認事項が出てくるので良く読んで納得出来たら「次へ」をクリックします。
すると問い合わせ内容を入力できるフォームが出てきます。こちらに入力します。
すると入力された内容に関して検索して答えがないか探してくれます。ないときには「解決していません(次へ)」をクリックします。
すると詳細を書き込めるフォームが出てきます。こちらに必須事項を入力して「確認」をクリックします。
次の画面が確認画面なので間違いがないか確認したら送信します。返事は数日以内にやってきます。割と早かったという声もあれば、なかなか返ってこなかった、という声もあるので、問い合わせ内容によって返事のスピードは変わるようです。
ヤフーの電話番号がない主なサービスへの問い合わせ方法
ヤフーの問い合わせが多い主要なサービスには、ヤフオクとYahoo!ショッピングがあります。どちらも金銭や商品のやり取りが発生するので、何かとトラブルも多く、問い合わせ方法を探している人も多いようです。こちらではヤフオクとYahoo!ショッピングの問い合わせ方法についてみておきましょう。
ヤフーオークション
ヤフオクの問い合わせ方法は、ヤフオクのトップページの右上の「ヘルプ」をクリックします。
「よくある質問」や問い合わせたい内容を選べるので該当するところをクリックします。
するとその次のページの一番下に問い合わせ用のボタンが表示されるので、そちらをクリックして問い合わせフォームから問い合わせをします。
ヤフーショッピング
Yahoo!ショッピングへの問い合わせも、ヤフオクなどと同じようにYahoo!ショッピングのトップページの右上にある「ヘルプ」から、問い合わせ内容を選んで進んでいきます。すると最後にたどり着いたページの一番下に問い合わせフォームへのボタンが表示されるので、そちらから問い合わせをしましょう。
ヤフーへは電話番号以外の方法で問い合わせよう!
この記事ではヤフーの問い合わせ電話番号についてみていきました。ヤフーでは緊急連絡が必要なサービス以外の問い合わせ用の電話番号はありません。その代わり、問い合わせが必要な内容には必ずヘルプから問い合わせフォームが用意されているので、そちらを利用して問い合わせをしてみましょう。
