マカフィーウェブアドバイザーの使い方!安全性・評判やインストール方法も解説
今回はマカフィーウェブアドバイザーの使い方や安全性について解説します。インストールから削除までの手順と設定画面の表示方法などについても解説するのでマカフィーウェブアドバイザーの使い方でお困りの方はぜひ参考にしてください。

目次
マカフィーウェブアドバイザーとは
「マカフィーウェブアドバイザー」とは「マカフィーサイトアドバイザー」および「マカフィーサイトアドバイザーライブサービス」をアップデートして提供されるようになったソフトウェアです。
マカフィーウェブアドバイザーの主な機能
まずは、マカフィーウェブアドバイザーの主な機能を見ていきましょう。
危険なサイトをブロック
まず、危険なサイトをブロックしてくれる機能です。表示しようとしたWEBページの安全性でない可能性がある場合は、アクセスがブロックされて警告メッセージが表示されます。
サイトの安全性表示
サイトの安全性に問題がある場合には警告が表示されますが、左下の「サイトレポートを表示」をクリックすることで、サイトの脅威に関する詳細な情報をより詳しく見ることができます。警告されたサイトを表示する場合は「リスクを容認する」をクリックします。
フィッシングサイトの回避
フィッシングサイトとは、主にメールを使って実在する銀行およびショッピングサイトなどを装った偽のサイト(フィッシングサイト)に呼び込んで、クレジットカードの番号や暗証番号などを入力させる詐欺の手法です。
マカフィーウェブアドバイザーは危険なサイトへの警告が表示されるのでフィッシングサイトを回避するのに役立ちます。
リンクの安全性を評価
アクセス前にリンクの安全性を評価してくれる機能もあります。
テストの結果、安全性の確認が取れたWEBサイトには、確認済みのメッセージが表示されるので安心です。
ダウンロードファイルの安全性の判断
ブラウザからファイルをダウンロードしようとした場合には、そのファイルが安全かどうかをチェックしてくれるようになっています。なお、対応しているのはChromeとMozilla Firefoxですので注意が必要です。
セキュリティ機能の確認
また、マカフィーウェブアドバイザーをインストールしているユーザーのPCのウイルス対策およびファイアウォールの有効化をチェックしてくれるので、セキュリティの確認が可能です。このような表示がされた場合は、なるべくはやくセキュリティの設定画面を開いて機能を確認するようにしましょう。
パスワードの保護
マカフィーウェブアドバイザーをインストールしていれば、パスワードの保護にも役立ちます。
WEBサイトでのログイン時などに使用するパスワードがアカウントの乗っ取りに使われすいパスワードになっている場合、警告が表示されるようになっています。
ツールバーレス
マカフィーウェブアドバイザーの特徴でもあるのが「ツールバーレス」です。
従来の「マカフィーサイトアドバイザー」では、安全検索用の入力フォームがあり、この検索窓からキーワード等を検索するようになっていましたが、マカフィーウェブアドバイザーでは「ツールバーレス」を採用しているので通常のブラウザで検索するだけで同様の結果を得られるようになっています。
安全性についての評判
マカフィーウェブアドバイザーをインストールする前にもっとも気になるのは、セキュリティソフトとしての機能性・安全性ではないでしょうか。ここでは、マカフィーウェブアドバイザーを実際に使っている人からの評判を、良い評判と悪い評判に分けて見ていきましょう。
良い評判
- ウェブサイトそのもののみではなく、リンク先に不適切な内容が含まれている場合もブロックしてくれるので安心できる。
- 使い方が簡単で危険なサイトが一目で分かるので使っていて不安が無い。
悪い評判
- 「不明」と表示されることが多いので、安全性の確認には疑問が残る。
- 有害では無いウェブサイトもブロックされることが多いので不便さを感じる。
マカフィーウェブアドバイザー評判を見てみると、良い評判と悪い評判に分かれており、サイトの安全性の判断についてはまだまだ不安定さが垣間見えます。
対応しているOSとブラウザ
マカフィーウェブアドバイザーに対応しているOSとブラウザを見ていきます。
OSについて
まず、対応しているマカフィーウェブアドバイザーのOSは以下の通りです。
- Windows 10
- Windows 8.1
- Windows 8
- Windows 7
Modern UIとMicrosoft Edge
マカフィーウェブアドバイザーは、Windows 8、8.1、10の Modern UI およびMicrosoft Edgeには対応していませんので、このブラウザを使いたいという方は他のセキュリティソフトを使うようにしましょう。
Internet Explorer
Internet Explorer10.0以降であればマカフィーウェブアドバイザーに対応しています。
Chrome
マカフィーウェブアドバイザーはChromeに対応しています。最新バージョンにアップデートしてマカフィーウェブアドバイザーをインストール・利用しましょう。
Firefox
Firefoxでもマカフィーウェブアドバイザーが利用可能です。Chromeの場合と同様に最新バージョンでマカフィーウェブアドバイザーをインストールしましょう。

マカフィーウェブアドバイザーの導入について
ここからは、マカフィーウェブアドバイザーを導入したいといった場合の導入方法を解説していきます。
まずは無料体験版の導入がおすすめ
マカフィーウェブアドバイザーには無料体験版がありますので、マカフィーウェブアドバイザーを利用したい方は、まずこちらの無料体験版を試してみるといいでしょう。
無料体験版は下記のリンク先のトップページから利用可能です。
無料体験版のダウンロードは「無料ダウンロード」から行うことができます。もしも、この後の手順が分からない場合は、この後解説する「ダウンロード手順」と「インストールする方法」を参考にしてください。
ダウンロードする方法
無料体験版を使用してみて製品版を利用したいと思った場合には、製品版をダウンロードするといいでしょう。まずは、無料でマカフィーウェブアドバイザーを試せるというのは大きなメリットです。無料期間のうちに使い心地などを確認してみてください。
製品版の購入方法
製品版のマカフィーウェブアドバイザーをダウンロードする場合は「今すぐ購入」から購入手続きを行う必要があります。
マカフィーウェブアドバイザーの製品版の価格は「1年版」「3年版」によって異なりますので、お好きな方を選んで「購入する」ボタンをクリックして進みましょう。
なお、支払い方法はクレジットカードまたはコンビニ決済となっています。
ダウンロード手順
購入手続き完了後、ダウンロードリンクにアクセスしてセットアップ用のファイルをダウンロードして任意の場所に保存します。
インストールする方法
まず、先ほどダウンロードしたマカフィー ウェブアドバイザーのセットアップファイルをクリックします。続いて、使用許諾条件に同意する項目に目を通し、チェックボックスをクリックしたら「インストール」をクリックします。
削除について
PCにソフトをインストールしたものの利用しなくなった場合など、削除することもあるかと存じます。Windowsからマカフィーウェブアドバイザーを削除する方法は以下の通りです。
- 「コントロールパネル」を開く
- 「プログラムと機能」または「プログラムの追加と削除」をダブルクリックする
- プログラムのリストの中から「マカフィーウェブアドバイザー」を選択する
- 「アンインストールと変更」または「アンインストール」をクリックして再起動する
これで、インストールしたマカフィーウェブアドバイザーを削除できます。再起動後は念のため削除できているか確認しておくといいでしょう。
マカフィーウェブアドバイザーの使い方
マカフィーウェブアドバイザーの無料体験版および製品版のインストールから削除までの流れがわかったところで、最後にマカフィーウェブアドバイザーの使い方を解説していきます。ここではChromeでの使い方を解説しますが、基本的な内容としては他のブラウザでも同じです。
拡張機能を有効にする方法
ソフトのインストールが完了したら、お使いのブラウザで「マカフィーウェブアドバイザー」の拡張機能(アドオン)を有効にしてください。通常は、ポップアップが表示され、クリックするだけでアドオンをオンにすることができます。
検索結果の安全性を通知しないにする方法
検索結果の安全性を表示しないようにするには、拡張機能をオンにする際に安全検索に関する設定画面が表示されるので「はい、ブラウザーの再起動後に安全な検索を有効にします」という項目のチェックを外して「完了」をクリックします。
検索したサイトが安全かどうかの確認方法
検索したサイトが安全かどうかは、検索画面に表示され、一目で見て分かるようになっています。
設定画面の表示方法
Chromeでの拡張機能の設定画面を表示するには、Chromeのブラウザを開いた右上にある設定ボタンを右クリックします。
「拡張機能を管理」をクリックすると設定画面を表示できます。
Chromeでは、設定画面で拡張機能を検索することができます。この設定画面で拡張機能設定をしましょう。

マカフィーウェブアドバイザーを試してみよう
マカフィーウェブアドバイザーの使い方を解説しました。マカフィーウェブアドバイザーは使い方は簡単で、無料体験版を試してみることができるので、セキュリティが気になるという方は試してみるといいでしょう。
