2019年04月22日更新
ページ内検索のやり方!サイトの画面内で特定の文字を検索する方法を解説!
Mac・Windows対応の様々なブラウザに搭載されている、便利なページ内検索のやり方を紹介します。ページ内検索を利用すれば、必要な情報やキーワードをすぐに見つけられます。ページ内検索を起動できる便利なショートカットコマンドも覚えておきましょう。
目次
ページ内をショートカットコマンドで文字検索するやり方
本記事冒頭ではWindows・Macパソコンのページ内検索をショートカットコマンドで起動する方法を紹介します。ページ内検索は基本的に、ショートカットコマンドで起動するほうが便利です。ショートカットコマンド自体も非常に簡単なので覚えておくと、ネットブラウジングがさらに快適になります。
Windowsの場合
「ctrl + F」 |
Windowsでページ内検索機能を起動する場合は、上記のショートカットコマンドをキーボード上で入力してください。ポイントは、「ctrl」キーを最初に押して、押したまま「F」を押すと簡単にページ内検索機能が起動します。
Macの場合
「command + F」 |
Macパソコンでページ内検索機能を起動する場合は、上記のショートカットコマンドをキーボード上で入力してください。ページ内検索のポイントはWindows同様、「command」キーを最初に押して、押したまま「F」を押すと簡単にページ内検索機能が起動します。
ページ内をサイト別で文字検索するやり方〜Windows〜
ページ内をサイト別で文字検索するやり方〜Windows編〜を紹介します。Internet ExploerやChrome、Firefoxブラウザを使った文字検索方法を解説するので、利用中のブラウザ項目を参照にしてください。
Chrome
ページ内検索のショートカットコマンドを入力すると、画面右上に検索ウインドウが表示されます。キーワードを入力すると、一致するキーワード数が表示され、サイトページ上で一致するキーワードが色付けされます。「↑」「↓」を入力するとページ上の一致キーワードを移動します。
Internet Explorer
ページ内検索のショートカットコマンドを入力すると、画面左に検索ウインドウが表示されます。キーワードを入力すると、一致するキーワード数が表示され、サイトページ上で一致するキーワードが色付けされます。「<」「>」を入力するとページ上の一致キーワードを移動します。「オプション」をクリックすると検索条件を指定できます。
Firefox
ページ内検索のショートカットコマンドを入力すると、画面左下に検索ウインドウが表示されます。キーワードを入力すると、一致するキーワード数が表示され、サイトページ上で一致するキーワードが色付けされます。「↑」「↓」を入力するとページ上の一致キーワードを移動します。
またFirefoxの検索項目では「大文字/小文字」の区別ができます。
ページ内をサイト別で文字検索するやり方〜Mac〜
ページ内をサイト別で文字検索するやり方〜Mac編〜を紹介します。ChromeやSafari、Firefoxブラウザを使った文字検索方法を解説するので、利用中のブラウザ項目を参照にしてください。
Safari
ページ内検索のショートカットコマンドを入力すると、画面右上に検索ウインドウが表示されます。キーワードを入力すると、一致するキーワード数が表示され、サイトページ上で一致するキーワードが色付けされます。「<」「>」を入力するとページ上の一致キーワードを移動します。
Chrome
ページ内検索のショートカットコマンドを入力すると、画面右上に検索ウインドウが表示されます。キーワードを入力すると、一致するキーワード数が表示され、サイトページ上で一致するキーワードが色付けされます。「↑」「↓」を入力するとページ上の一致キーワードを移動します。
Firefox
ページ内検索のショートカットコマンドを入力すると、画面左下に検索ウインドウが表示されます。キーワードを入力すると、一致するキーワード数が表示され、サイトページ上で一致するキーワードが色付けされます。「↑」「↓」を入力するとページ上の一致キーワードを移動します。
またFirefoxの検索項目では「大文字/小文字」の区別ができます。
ページ内検索で文字を検索しよう!
本記事では便利なページ内のキーワードを検索する方法を紹介しました。ページ内検索機能を使えば、ネットからの情報収集のスピードを上げることができます。利用したことのなかった人は、本記事を参考にページ内検索機能を利用してみてください。