スマホで証明写真が撮れるカメラアプリを紹介!履歴書用に撮るコツも解説!

スマホ(iPhone・Android)で証明写真が撮れるカメラアプリを紹介します。スマホ(iPhone・Android)を使った証明写真撮影のコツも解説します。スマホ(iPhone・Android)に用意されている多機能証明写真アプリをうまく活用しましょう。

スマホで証明写真が撮れるカメラアプリを紹介!履歴書用に撮るコツも解説!のイメージ

目次

  1. 1スマホで証明写真が取れるアプリ
  2. iPhone・Android対応
  3. iPhoneのみ
  4. Androidのみ
  5. 2スマホで証明写真を撮るコツ
  6. 背景は無地を選ぶ
  7. 壁から離れて撮影する
  8. 明るい場所で撮影する
  9. トップスは明るいものを選ぶ
  10. 正面から撮影する
  11. 3スマホで証明写真を撮る注意点
  12. 身だしなみを整えてから撮影する
  13. 歯を見せたり顎をあげすぎない
  14. 加工をしすぎない
  15. 選ぶ証明写真のサイズに注意する
  16. 4スマホで撮影した証明写真を印刷しよう
  17. コンビニで印刷する
  18. 5スマホと証明写真機での証明写真を比較!
  19. スマホと証明写真機の違い
  20. かかったコストは?
  21. 6スマホで証明写真を撮影しよう!

スマホで証明写真が取れるアプリ

通常、証明写真を撮影する場合、多くの人が駅前などに設置されている証明写真機を利用しているのではないでしょうか。しかし、現在、スマホの証明写真アプリを使うとクオリティの高い証明写真を作成できることを知っていますか?

今回はスマホ(iPhone・Android)で証明写真を撮影できるアプリについて解説します。スマホ(iPhone・Android)の証明写真アプリを使うと印刷を自宅やコンビニの印刷サービスで済ませられるので、リーズナブルなコストで証明写真を作成できます。

iPhone・Android対応

まず、iPhone・Androidの両方で対応している証明写真アプリを3つ紹介します。

オンラインで送信できる「証明写真アプリ」

「証明写真アプリ」は、共同印刷が提供しているiPhone・Android用の写真アプリです。スマホで撮影した写真を証明写真用に加工できる証明写真専用アプリです。

スマホの証明写真のアプリ

「証明写真アプリ」の特徴はあらかじめ証明写真撮影用のモードが5タイプ用意されていることです。用意されている5タイプは「履歴書サイズ」「自動車免許サイズ」「パスポートサイズ」「国際免許サイズ」「ビザサイズ」です。

また就職の募集に応募する際に、履歴書提出の二次元コードがある場合は、その二次元コードから写真を提出できます。

「証明写真アプリ」の使用手順を説明します。まず、アプリを立ち上げると「二次元コードを読み取る」「リストから選択する」の二択が表示されるので、条件に合わせて選択します。提出用の二次元コードがあれば「二次元コードを読み取る」、特になければ「リストから選択する」を選びます。

スマホの証明写真のアプリの手順

今回の手順例は「リストから選択する」を選んだ場合を説明します。「リストから選択する」を選ぶと証明写真のサイズのメニューが表示されるので、任意のサイズを選択します。

スマホの証明写真のアプリの手順

次に「カメラで撮影する」「アルバムから選択する」の二択を聞かれるので条件に合わせて選択します。今回は「カメラで撮影する」を選んだとします。

スマホの証明写真のアプリの手順

「カメラで撮影する」を選ぶと、カメラ起動し、ファインダー画面に赤い基準枠が現れます。画面右下にある「カメラ切り替えマーク」をタップしてメインカメラ(外側カメラ)からインカメラ(内側カメラ)に切り替えます。自分がファインダー画面に映るので、赤い基準枠に自分の顔が収まるようにカメラの位置を固定して画面下中央にあるシャッター(カメラマーク)」をタップします。

尚、ファインダー画面内の赤い基準枠は拡大・縮小の調整が利くので、自分が撮影しやすい大きさに設定しましょう。

スマホの証明写真のアプリの手順

次にトリミングの画面に切り替わるので、撮影した写真の顔が赤い基準枠に収まるように調整して、「実行」をタップします。写真を撮り直す場合は「再撮影」をタップします。

スマホの証明写真のアプリの手順

次に確認の画面に切り替わるので、問題なければ「保存」をタップしてデータを保存します。

スマホの証明写真のアプリの手順

画像補正ができる「履歴書カメラ」

「履歴書カメラ」は求人広告誌「タウンワーク」が提供しているiPhone・Android用の証明写真アプリです。他の証明写真アプリと違うのは肌色補正・目元補正の機能があることです。

「履歴書カメラ」は証明写真撮影用のモードが3タイプ用意されています。用意されている3タイプは「履歴書・TOEIC用」「運転免許証用」「マイナンバーカード・住基カード用」で、3タイプを合わせた「セットパック」も用意されています。

スマホの証明写真のアプリ

「履歴書カメラ」の使用手順を説明します。まず、アプリを起動して、「撮影する」をタップしてカメラを立ち上げます。

スマホの証明写真のアプリの手順

ファインダー画面に基準線が表示されるので、頭や顎を基準線に合わせて顔の位置を固定して、「カメラマーク」をタップして写真撮影します。

スマホの証明写真のアプリの手順

保存された写真は下方に表示されます。「もっと撮る」をタップすると複数枚写真を撮影して保存できます。

スマホの証明写真のアプリの手順

保存された写真から証明写真に加工する写真を選び、画像を補正します。肌色補正は3つのモードがあり、「清潔感」「健康的」「華やか」から選べます。また、目元補正で「くま消し」処理ができます。

スマホの証明写真のアプリの手順

最後に加工サイズを選択します。サイズを選んで「保存する」をタップすると、写真ライブラリに保存されます。

スマホの証明写真のアプリの手順

続けて印刷する場合は「印刷する」をタップして、次に表示される「写真付き履歴書を印刷」「証明写真を印刷」の二択から希望の印刷形式を選択します。

スマホの証明写真のアプリの手順

「写真付き履歴書を印刷」を選択する場合は、事前にタウンワーク提供の履歴書アプリ「レジュメ」をダウンロードする必要があります。「レジュメ」をダウンロードしておけばスマホで必要情報を入力して印刷するか、一旦、写真と履歴書フォームを印刷して必要情報を手書きするか選べます。

スマホの証明写真のアプリ

複数の写真をまとめられる「Bizi ID」

「Bizi ID コンビニ証明写真」は、コンビニで証明写真を印刷することに特化したiPhone・Android用の証明写真アプリです。ローソン・ファミリーマートに備え付けのプリンターで利用できます。「Bizi ID コンビニ証明写真」の特長は、肌色補正・赤目補正・キズ補正のほか、フィルタ効果・フレーム機能を装備しています。

「Bizi ID コンビニ証明写真」は証明写真撮影用のタイプが4つ用意されています。用意されている4タイプは「履歴書」「マイナンバー」「運転免許証」「その他のサイズ(約10種類)」で、「ファミリーモード」を使うと4人分の写真を1枚に収めてプリントできます。

スマホの証明写真のアプリ

「Bizi ID コンビニ証明写真」の使用手順を説明します。まず、アプリを起動して、証明写真のサイズを決め、写真ライブラリから写真を選ぶか、新規の写真を撮影するか選びます。今回は新規撮影を例にして説明します。

スマホの証明写真のアプリの手順

カメラが立ち上がると、ファインダー画面に基準線が表示されるので、頭や顎を基準線に合わせて顔の位置を固定して写真撮影します。画面下方の「丸ボタン」をタップすると撮影します。

スマホの証明写真のアプリの手順

写真撮影したら、画面下方に「保存する」という帯が表示されるのでタップすると写真が保存されます。

スマホの証明写真のアプリの手順

写真を撮影したら、次に画像を補正します。「美白」「赤目補正」などの19種類の加工機能から必要な機能を利用できます。

スマホの証明写真のアプリの手順

補正された画像はアプリ内の「マイキャビネット」というフォルダに保存されます。

スマホの証明写真のアプリの手順

写真を印刷するにはコンビニのプリンターまで足を運び、アプリで写真を選択して印刷します。詳細手順はアプリ内で写真を選択したときに下方に表示される「プリントアウト方法について」をタップすることで確認できます。

スマホの証明写真のアプリの手順

iPhoneのみ

次にiPhone専用の証明写真アプリを紹介します。

肌を綺麗に「美肌証明写真」

「美肌証明写真」は調整画面でコントロールバーをスライドして、肌質・彩度・明るさの調整が可能です。また、20~60mmのレンジで写真サイズを指定でき、顔の位置の微調整も可能なので、取り直しの必要がありません。

スマホの証明写真のアプリ

背景が変えられる「証明写真BOX」

「証明写真BOX」は背景を自分好みに変更・加工できるiPhone用の証明写真アプリです。照明写真のバックカラーは白が基調カラーですが、パステルカラーもよく使用されます。「証明写真BOX」は自分を際立たせるバックカラーを選択できる気の利いたアプリです。

スマホの証明写真のアプリ

Androidのみ

次にAndroid専用の証明写真アプリを紹介します。

パスポートの写真が撮れる「パスポートサイズフォトメーカー」

「パスポートサイズフォトメーカー」は撮影時に顔の中心基準のラインが表示される、Android用の証明写真アプリです。中心基準からずれるとエラーがでる機能がついています。

また、照明写真のバックカラーの明るさ調整が可能であることに加え、バックカラー自体を変更する機能がついているので、既に撮影している写真の中で証明写真に使いたい写真があれば、その写真のバックカラーを変更して証明写真として加工することが可能です。

スマホの証明写真のアプリ
Thumbスマホで写真をプリントする方法まとめ!おすすめの現像方法を解説!
スマホに保存してある写真をプリントする方法には、コンビニや家電量販店の印刷機で現像する方法や...

スマホで証明写真を撮るコツ

次に、スマホの証明写真アプリを使って、証明写真をうまく撮るコツを解説します。スマホの証明写真アプリを使って写真撮影する際は、身近にあるものを工夫するだけで満足のいく証明写真を撮影できます。ぜひ撮影のコツをマスターしてください。

背景は無地を選ぶ

証明写真のバックカラーは白が基本ですが、無地色の背景であれば問題ないでしょう。無地色の背景が見つからない場合は証明写真のバックカラーを変更・加工できる証明写真アプリを利用するのも1案です。また、撮影の際は背景に影が入らないように注意しましょう。

壁から離れて撮影する

証明写真を撮影する際に心がけたい大事なポイントの1つが、「壁から離れて撮影する」ということです。壁から離れて撮影することで背景に影が映ることがありません。目安としては壁から50cmほど離れて撮影すれば良いでしょう。

明るい場所で撮影する

証明写真を撮影する場所は、明るい場所を選びましょう。できるだけ顔や上半身に光が当たっている状態で撮影するのがベストな撮影条件です。

顔や上半身に光が当たっている状態にするにはいくつかコツとテクニックがあります。まず、背景をできるだけ白色の壁にすると被写体全体が明るくなります。次に前方に光源があると良いでしょう。前方に窓ガラスがあれば外の光が被写体に当たって明るく見せてくれます。天井の光源の光が前方から当たる環境でもいいでしょう。

また部屋の光源を利用する場合は、蛍光灯を選ぶべきです。白熱灯の場合は写真が全体的に黄色がかった仕上がりになるので注意しましょう。

銀紙や画用紙を利用した手作りのレフ版を利用するのは効果的です。また、被写体の膝の上に白いもの、例えば画用紙や白い布などを置くのも被写体を明るくする効果があります。

光源の演出のポイントは目に光が当たるようにすることです。目に光が当たると表情が映えるようになります。

トップスは明るいものを選ぶ

これは前項の被写体の明るさにも通じる項目ですが、証明写真の撮影時に着るトップスは明るいものを選びましょう。トップスが暗いと表情が暗く映ります。

男性の場合はスーツで撮影する場合が多いと思うのでシャツはなるべく白かパステルカラーが良いでしょう。スーツでなければ明るめのジャケットを着こなすのも好印象を与えます。女性の場合は胸元がすっきりしたトップスを選ぶと印象が明るくなります。

正面から撮影する

これは証明写真の撮影の基本ですが、撮影の角度は正面から行うべきです。正面からの写真は誠実さ・真剣さが伝わりますし、公の証明写真の場合は正面写真でないと却下される場合もあります。カメラに向かって真っすぐ立ち、顔がカメラに対して平行になるように構えて撮影しましょう。

セルフタイマー

自撮りの場合は、シャッター撮影ではなくセルフタイマーを利用しましょう。自撮りでシャッター撮影しようとするとどうしても撮影画面がぶれてしまいます。セルフタイマーを利用すれば撮影画面をぶらさずに撮影できます。肩と目の位置がカメラに向かって水平になるように自分の位置を固定するのがコツです。

自撮り棒・三脚を利用する

セルフタイマーで撮影する際は、三脚を使うのがベストです。自撮り棒も利用できますがある程度慣れが必要でしょう。現在は、100円ショップでも簡易な三脚や自撮り棒が販売されているので、安価で用意できます。

ThumbiPhoneの標準カメラの使い方や設定まとめ!写真を綺麗に撮影するには?
iPhoneの標準カメラの使い方や設定をまとめました。iPhoneの標準カメラを使って写真を...

スマホで証明写真を撮る注意点

次に、スマホで証明写真を撮る際の注意点について解説します。ちょっとしたポイントがずれていると証明写真の印象が半減してしまうので大事なポイントを外さないように注意しましょう。

身だしなみを整えてから撮影する

身だしなみは証明写真の基本です。服装は当然ですが、写真撮影時の表情にも気をつけましょう。服装はスーツかジャケットが望ましいですが、目立った汚れなどないもの選びましょう。できるだけ明るめのコーディネイトで撮影に臨むのが、好感度が高い証明写真を作るコツです。

写真撮影時の表情は笑顔を作るのではなく、自然な明るさをアピールできる表情を心がけましょう。髪型は前髪が顔にかかって表情を隠さないように気を付けましょう。

歯を見せたり顎をあげすぎない

証明写真で好感度を上げる表情を作るコツは、「歯を見せない」「顎を上げ過ぎない」です。歯を見せると軽薄な印象になり、だらしなく思われる可能性があります。顎を上げ過ぎると傲慢でえらそうな印象を持たれがちです。

微笑している表情を作るのであれば歯を見せるのではなく、口元をしめて少し口角を上げる程度で収めると引き締まった表情ができ、好感度の良い表情ができるはずです。

また、目を少し大きめに開くように意識するのも、好感度の良い表情を作るコツです。

加工をしすぎない

スマホの証明写真アプリには、各種画像補正機能が装備されています。照度(明るさ)・コントラスト(明暗)などは標準的な写真バランスなので問題ありませんが、フェイスライン・肌質・色合いなども自由にコーディネートできる機能もあります。

若干の補正は問題視されることはありませんが、明らかに加工していると思わせるような写真効果を施すのは避けるべきです。顔の色や形が変わってしまっては、証明写真の機能を果たせません。この点に関しては明確な基準がないので認識があいまいになりがちですが、自己責任で度が過ぎないように気を付けるようにしましょう。

選ぶ証明写真のサイズに注意する

証明写真を撮影・作成する際は、用途に合わせて証明写真のサイズを調整する必要があります。

証明写真のサイズ

履歴書・パスポート・免許証など、用途に合わせて証明写真のサイズが異なります。以下、主だった証明写真のサイズを用途別にまとめました。

サイズ:3.0x2.4cm

用途 必要枚数
自動車運転免許 1
アマチュア無線免許 1
通信士免許 1
ボイラー技士(試験) 1
ボイラー技士(免許) 2
ガス溶接技能 1
フォークリフト運転者 2
電気通信主任技術者 1
自転車技師 1
雇用保険受託申請 2
臨床心理士 3
司法修習生(最高裁判所) 1
衛生管理者 1
実用英語技能検定受験(1~3級) 1
インテリアコーディネーター 1
ネイリスト技能検定試験 1

サイズ:4.0x3.0cm

用途 必要枚数
履歴書 1
国家公務員(1~3種) 1
行政書士 1
宅地建物取引業申請 3
司法修習生(司法研修所) 5
簿記実務検定 1
電気工事士 2
エントリーシート 1
知的財産管理技能検定 1
TOEIC 1
日本漢字能力検定 1
フードコーディネーター 1
センター試験 2
在留カード 1
情報処理技術者 1
身体障害者手帳 1

サイズ:4.5x3.5cm

用途 必要枚数
パスポート 1
マイナンバーカード 1
taspo 1
税理士 1
公認会計士 1
司法試験 1
社会福祉士 1
中小企業診断士 1
簿記検定1級 1
電気主任技術者 1
電気工事士 1
建築整備士 1
原子炉主任技術者 1
放射線取扱主任者 1
消防設備士 2
小型船舶操縦士免許 1
総合旅行業務取扱管理者 1
理容師・美容師国家試験 1
介護福祉士 1
ワープロ技能検定 1
ふぐ調理師 1

その他

サイズ 用途 必要枚数
5.0x5.0cm 司法書士 1
6.0x4.0cm 医師国家試験 1
5.0x4.5cm 気象予報士 1
6.0x4.5cm 自動車整備士 1
5.0x4.0cm 国外運転免許 1
5.0x4.0cm 社会保険労務士 1

ThumbFaceappの使い方!顔写真加工アプリで笑顔や老け顔にして面白くしよう!
顔写真加工アプリ”Faceapp”が人気です。インストールも簡単ですぐに使え笑える愉快なアプ...

スマホで撮影した証明写真を印刷しよう

スマホで撮影した証明写真を印刷する場合、家のプリンターでも用は足せますが、高画質プリンターで印刷したい場合は、外部のプリンターサービスを利用しましょう。お手軽に高画質プリンター印刷を利用できるのはコンビニの印刷サービスです。

コンビニで印刷する

コンビニの印刷サービスであれば近所でいつでも印刷できるので、急に証明写真が必要になったときでも安心です。現在のコンビニに設置されているプリンターは高画質プリンターなので、コンビニ印刷でもリーズナブルな価格で満足のいくクオリティの写真を印刷できます。

netprint 写真かんたんプリント

「netprint 写真かんたんプリント」はセブンイレブンで行っているコンビニ印刷サービスです。サービスの利用手順は簡単です。

スマホに専用のアプリをダウンロードした後、アプリを使ってインターネットを通して印刷する写真をプリント予約します。プリント予約した際に予約番号が発行されるので、セブンイレブンまで足を運び、プリンターに予約番号を入力すれば印刷できます。

「netprint 写真かんたんプリント」では証明写真は1部200円で印刷できます。

スマホの証明写真のアプリ

ネットワークプリント

「ネットワークプリント」はローソン・ファミリーマートで利用できるコンビニ印刷サービスです。サービスの利用手順は、ほぼ「netprint 写真かんたんプリント」と同じです。

スマホに専用のアプリをダウンロードした後、ユーザー登録を行って、アプリを使ってインターネットを通して印刷する写真を送信します。写真送信後、ローソン・ファミリーマートまで足を運び、プリンターにユーザー登録時のログイン名とパスワードを入力すれば、送信した写真を印刷できます。

「ネットワークプリント」では、ローソン・ファミリーマートとも証明写真は1部200円で印刷できます。

スマホの証明写真のアプリ

スマホと証明写真機での証明写真を比較!

証明写真機で撮影した証明写真と比べると、スマホの証明写真アプリで撮影した証明写真のクオリティはどう評価されるのでしょうか?以下、それぞれを比較してみました。

スマホと証明写真機の違い

全体的な印象としては、印刷された写真を見比べると、証明写真機で撮影した証明写真の方が肌色が色鮮やかで、スマホの証明写真アプリで撮影した証明写真の方は比較的色が薄く、平面的な印象です。

また、スマホの証明写真アプリで撮影した証明写真は、スマホ上で見る印象よりも印刷された現物の写真は赤味がかった印象を受けます。

結論としては、スマホの証明写真アプリで撮影した証明写真は、履歴書などの証明写真としては十分に使用できるクオリティですが、写真選考がある書類には証明写真機で撮影した証明写真を使用する方が望ましいという印象です。

かかったコストは?

かかったコストを比較すると、証明写真機で撮影した場合のコストは平均800円と考えられますが、スマホの証明写真アプリで撮影した場合は、アプリ代は無料なので、コンビニで印刷したとしてコストは200円で、かなり安価に証明写真を作成できます。

使用する用途・クオリティに合わせて両者を使い分けるのが、適切な判断です。

ThumbSnapseedの使い方!無料の写真加工アプリで使える機能も解説!
Snapseedは無料で利用できる写真加工アプリです。多くの画像加工アプリの中でも使い方は簡...

スマホで証明写真を撮影しよう!

スマホで証明写真を撮影しましょう。iPhoneでもAndroidでも証明写真の撮り方のコツは同じです。身近なアイテムを工夫して自分なりの証明写真撮影のコツをつかみましょう。1度コツをつかんでしまえば、気の利いた証明写真を撮影できるはずです。証明写真撮影のコツは意外に知られていないので、証明写真撮影のコツをマスターすれば、友人・知人に証明写真撮影のコツを伝授できます。

iPhone・Androidともに便利な証明写真アプリが揃っているので、iPhone・Androidを駆使してお手軽に証明写真を作成しましょう。現在はコンビニの印刷サービスを使って、リーズナブルなコストで高画質プリントできます。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
KOUSUKE
困ったときに役に立つ情報、今気になっている情報をピックアップして分かりやすく解説していきます。