Thunderbirdの署名設定方法!複数署名の登録・切り替えや色の変更なども解説!

Thunderbirdをメールアプリとして利用している場合、複数の署名を設定してメールアドレスによって署名を切り替えることができます。また、Thunderbirdでは署名の色や位置を設定することもできます。この記事では詳しい設定方法についてみていきましょう。

目次

  1. 1Thunderbirdの署名の設定方法【通常の方法】
  2. テキスト形式での署名の設定
  3. 2Thunderbirdの署名の設定方法【HTML・ファイル形式】
  4. 色を付けられるHTML形式での署名の設定方法
  5. ファイルから署名を挿入する方法
  6. 3Thunderbirdの署名を複数設定する方法
  7. 2つ目以降の署名の設定方法
  8. 署名をメールごとに切り替える方法
  9. 4Thunderbirdの署名のその他の設定方法
  10. 署名の位置の変更方法
  11. 署名の上の2つのハイフンが入るのを消す方法
  12. 署名に画像を入れる方法
  13. 転送時にも署名を入れる方法
  14. 5Thunderbirdの署名で困った場合
  15. 署名がグレーで表示される
  16. 署名に書き込んだメールアドレスにハイパーリンクが付かない
  17. 6Thunderbirdは署名が便利!使いこなそう!

Thunderbirdの署名の設定方法【通常の方法】

Outlookよりも軽くて使いやすいということで、乗り換える人が増えているメールソフトのThunderbirdですが、Thunderbirdでも送信するメールに署名を入れることができます。

メールの最後には、自分の所属や名前を署名として入れるのが常識ですが、いつでも同じ文面になるのが当たり前です。メールを書くたびに同じことを0から書いていては時間も手間ももったいないです。

Thunderbirdで署名を設定しておけば、メールを作成するたびに署名を書かなくても済むのでとても便利です。この記事ではThunderbirdの便利な機能である、署名の設定方法について詳しく見ていきましょう。まずは通常のテキストで署名を設定する方法を解説します。

テキスト形式での署名の設定

Thunderbirdでは署名に色を付けたり、文字の大きさを変えたりすることもできます。署名の色を変えたりする設定は次にご紹介するHTMLでの設定方法になります。通常の基本的な署名の設定はテキストでの設定になります。まずはテキストでの署名の設定方法についてみていきましょう。

Thunderbirdの署名の設定はThunderbirdのアプリで「このアカウントの設定を表示する」をクリックします。この画面を出す方法は、アプリの左サイドバーの「受信トレイ」の上の「メールアドレス」をクリックします。

するとアカウントの設定画面が表示されます。こちらから署名を設定することができます。

署名の編集」に署名を入力します。

するとこのように作成するメールに署名が自動的に挿入されるように設定されました。

署名の上にハイフンが入っているのは、バグではありません。これはThunderbirdの署名の設定で「ここから署名が始まります」ということを示している印です。こちらの消し方は後ほど解説します。

Thunderbirdの署名の設定方法【HTML・ファイル形式】

Thunderbirdの署名には色を付けたり、太文字にしたりすることができます。また、Thunderbirdの設定から署名を設定するのではなくて、他のファイルに作成した署名を挿入することもできます。こちらではThunderbirdの通常のテキストの設定以外の、色を付ける方法などについてみていきましょう。

色を付けられるHTML形式での署名の設定方法

Thunderbirdで作成したメールの署名に色を付けたいときには、HTMLで記入するようにします。HTMLとはどんなものなのか、深堀していくと難しくなってしまうのですが、簡単に言うとWebページを作成するために開発された言語です。

Webページを見ていると、途中で文字色が変わったり、太文字になったり、文字が大きくなったりしていることがあります。これらはHTMLを使ってそのように表示するように設定しているのです。ThunderbirdでもHTMLを使うことで、文字色を変えることができます。

Thunderbirdの署名でHTMLを使いたいときには、先ほど署名を設定したメールの設定画面で「HTML形式で記述する」にチェックを入れます

上の画像で入力した署名は、メールの作成画面ではこのように表示されます。

この署名で使っているHTMLタグは文字色を赤色にするタグと、太字にするタグです。文字色を変えたいときには変えたい部分を次のタグで囲みます。アルファベットと記号は全て半角です。

<font color=文字色>文字色を変えたい文字列</font>

文字色は英語で色の名前を入力してもいいですし、カラーコードの英数字記号を入力しても大丈夫です。文字色を赤色にしたいときには次のように入力します。

<font color=red>山崎 太郎</font>

すると「山崎太郎」と赤い色で表示されます。

青く表示したいときには「red」を「blue」にします。

<font color=blue>山崎 太郎</font>

すると「山崎太郎」と青い色で表示されます。

太字にしたいときには次のように入力します。

<b>太字にしたい文字列</b>

例えば次のように入力します。

<b>山崎太郎</b>

すると「山崎太郎」と太字で表示されます。

同じ文字を色を付けて太字にしたいときには、この二つのタグで文字列を挟み込みます。赤い色の太字にしたいときにはこのようになります。

<font color=red><b>太字にしたい文字列</b></font>」

例えば「山崎太郎」としたいときには次のように入力します。

<font color=red><b>山崎太郎</b></font>」

HTMLのタグは最後に同じタグに</>を付けて締めます。これを忘れるとそれ以降の文字にすべてHTMLが適用されてしまうので注意しましょう。HTMLを終了するためのタグを配置する順番は、タグを入力した順番ではありません。内側は内側に、外側は外側に、挟み込むように配置します。

「<font color=red><b>太字にしたい文字列</b></font>」

上の場合には、内側の</b>が先、外側の</font>が後になります。

また、HTMLを署名に使うときには改行も注意しましょう。署名の入力欄では改行してあっても、テキストの時とは違い改行タグを行末に入れないと改行が反映されません。メールの作成画面ではこのようになってしまいます。

HTMLで開業を入れるためには行末に次のタグを入れます。

<br>

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
K.C
皆様のお役に立てる情報をお届けするために日々精進していきます。どうぞよろしくお願いします。

人気の記事

新着まとめ