オフィスや自宅に自分だけの作業スペースを持ちたいとき最適なのがテレワークブースです。周囲の喧騒を遮断できるため、デスクワークはもちろんWeb会議が多い企業からも注目を集めています。
しかし、テレワークブースにはオフィス向けや個人向け、簡易的なパーテーションから完全個室までさまざまな製品があります。
「製品ごとにどのような違いがあるのか?」
「自分の目的にはどの製品が最適なのか?」
など気になり、なかなか選べないことも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、編集部が厳選したおすすめのテレワークブースを11個ご紹介します。選び方やメリット、注意点にいたるまでわかりやすく解説しているので、これからテレワークブースを導入しようと考える方の役に立つでしょう。
ぜひこの記事を読み、自分にぴったりのテレワークブースで作業や会議を快適に進めてください。
PR 【迷ったらコレ!】イチオシのテレワークブース|アイ・スペース
アイ・スペースは樹サインが提供するクローズ型のテレワークブースです。
このテレワークブースは全6種の豊富な製品展開で1名から最大8名まで収容できるため、社員の人数規模や設置スペースに合わせた柔軟なオフィス設計を手助けします。
さらに防音に最も適した防音合わせガラスと独自の防音壁による防音性能もアイ・スペースの特徴で、オンライン会議の声漏れも徹底的予防しているのは大きな魅力。
また、樹サインでは見積り〜納品まで全ての工程を内製化しているため、見積もり依頼から最短6時間以内の問い合わせ対応や最短即日、平均1ヶ月で納品と言ったスピード対応が可能※です。これらのスピーディーな対応は導入における安心感につながるでしょう。
※担当者不在の場合や、在庫状況、製作の混雑状況により変わる場合があります
- テレワークブースはオープン・セミクローズ・クローズ型の3種類がある
- 設置する前に社員の導線や電波の入り具合などを確認すること
- テレワークブースは設置方法を誤ると消防法や建築基準法に抵触するケースがある
テレワークブースとは
テレワークブースとは、オフィスや自宅に独立して設置できる個室もしくは空間のことを指します。デスクワークを筆頭に、Web会議や電話に利用することが多いです。
1人用の個室が基本ですが、サイズの大きいものであれば数人で1つのテレワークブースに入りミーティングやWeb会議を行なえます。その用途から「Web会議ブース」「フォンブース」「集中ブース」「個室ブース」などと呼ばれることも。
特に2020年以降はコロナ禍によりWeb会議の機会が増え、企業でもテレワークブースを導入するところが増えてきています。近年はオフィスだけでなく駅の片隅に設置されていたり、コワーキングスペースとしてテレワークブースを時間貸しするサービスも登場しているので目にする機会も多いでしょう。この記事ではおもにオフィス向けの製品についてご紹介します。
テレワークブースの選び方
テレワークブースの概要を把握したところで、テレワークブースの選び方についてポイントを絞って解説します。
ブースの形状で選ぶ
テレワークブースは製品によって形状が異なり、おもに次の3種類があります。
-
クローズ(フルクローズ):完全個室
-
セミオープン(セミクローズ):天井がない半個室
-
オープン:左右と前方の3面が壁になっている
遮音性が高いのはクローズ(フルクローズ)と呼ばれる前後左右、天井と床の6面をすべて壁で覆った完全個室です。しかし、消防法への適合や採光、コストなどの問題があるため、これらを手軽にクリアできる天井のないセミオープン型の個室も販売されています。
一方、オープンタイプはおもにパーテーションで仕切るだけで簡単に設置できるのが特徴です。遮音性や防音性よりも、他人の視線を遮ることに特化しています。
一般的に、テレワークブースは完全個室に近づくほど防音性能が高くなります。ただし、作業に集中しやすくなる一方で目線が遮られるので社員同士でのコミュニケーションがとりにくくなるデメリットも。
そのため、どのような用途を想定しているのか考えてから適した形状を選びましょう。
設置方法で選ぶ
テレワークブースはオフィスの新築時に工事して導入するタイプと、あとからオフィスに運び込んで設置するタイプの2種類があります。好みや目的に応じて選びましょう。
新築時に工事が必要なタイプは大がかりになる一方、デザインや大きさ、設備などをオフィスにぴったりと合わせられるのが魅力です。また、オフィスと一緒に施工できるため後日別途テレワークブースを設置するための日数を割かなくてよいのもメリットといえます。ただし、工事によりオフィスの一部として組みこむため後からレイアウト変更をしようと思っても難しいです。
一方後付けタイプは個室をそのままオフィス内に運びこんで設置するか、もしくは部材をオフィスに持ち込みオフィス内で組みたてて設置するのが特徴です。現在あるオフィスにそのままテレワークブースを追加できるのが魅力。製品によってはキャスターがついており移動も可能です。ただし、デザインやサイズなどが決まっているのでオフィスに合うものを探す必要があります。
対応人数やサイズで選ぶ
テレワークブースは1人用だけでなく、複数人で利用できるものもあるので用途に応じて選択しましょう。
複数人向けのテレワークブースは最大4人程度入れるサイズのものが多いです。しかし、製品によってはもっと大きなものや、ゆったりとした作りになっており居心地のよいものもあります。たとえばWeb会議やミーティング、取引先との打ち合わせをするときに活躍するでしょう。
ただし、サイズが大きいと価格も高くなります。また、テレワークブースは組み立て後のものを搬入することが多く、搬入経路も考慮する必要があるので注意しましょう。
機能で選ぶ
テレワークブースの中には防音・遮音性だけでなく、換気性能や抗菌加工などさまざまな機能が備わった製品があるため用途に応じて選択しましょう。
たとえば電話や会議など会話することが多いなら、クローズ(完全個室)タイプで吸音素材を使用したテレワークブースがよいでしょう。長時間の作業をするなら換気ファンのついたものだと快適に過ごせます。
また、多くの人が利用するなら抗菌加工されていると安心です。ボードやモニターをかけるフックが設置されているもの、棚が用意されているものなども利便性がよくおすすめです。
コンセントやUSBポートに関しては、比較的リーズナブルなエントリーモデルでも付属していることが多いです。しかし、製品によっては付属していないので必ず事前に確認しましょう。
価格で選ぶ
テレワークブースは1~100万円以上するものまでさまざまなので、予算に応じて選びましょう。一般的に完全個室に近づくほど価格が高くなります。また、複数人で利用できるものも価格が跳ねあがりやすいです。
使い勝手がわからないまま高価な製品を購入するのが不安な場合は、リースやレンタルに対応した製品を選ぶとよいでしょう。製品にもよりますが、1つあたり月額15,000円程度からレンタルできるサービスもありリーズナブルに個室を体験できます。
また、コロナ禍の影響もあり経済産業省や各自治体で、テレワークブース設置向けの助成金を提供していることがあります。特に設備工事を伴う導入は対象になることが多いので確認してみてください。
テレワークブースのおすすめ11選
では、実際に編集部が厳選したテレワークブースのおすすめ製品を11個紹介します。比較表も参考に、ぜひ自分にぴったりなテレワークブースを見つけてみてください。
おすすめテレワークブースの比較一覧表
アイ・スペース|株式会社樹サイン
ー引用元:アイ・スペース公式サイト
- 全6種の豊富な製品展開で1人〜最大8人まで対応可能
- 12色のカラー展開であらゆるオフィス外観に適応
- 豊富なオプションサービスで柔軟なカスタマイズが可能
設置タイプ | クローズ |
価格 | 要問い合わせ |
サイズ | W100 × D100 × H220cm〜 |
対応人数 | 1人~8人 |
機能 | ・LED照明 ・デュアルUSB充電インターフェース ・防音など |
アイ・スペースは全6種の豊富な製品展開と12色のカラーバリエーションが魅力のテレワークブースです。
また、既製品のバリュエーションだけでなく、カスタマイズ対応も魅力の一つで「ソファーとテーブルの高さが合わない」や「設置場所の天井の高さと合わない」など導入における事業者ごとの悩みに親身に寄り添ってくれます。
見積もり〜納品を一気通貫して樹サインが行うため、見積もり対応のスピードも6時間以内と非常にスピーディー。九州から北海道まで最短即日、平均1ヶ月のスピード納品もアイ・スペースならではの特徴です。
![]() 男性/50代/会社員/年収300~500万円/東京都
価格:5/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:/5設備:5/導入のしやすさ:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/沖縄県
価格:5/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:5
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/神奈川県
価格:4/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:5/設備:5/導入のしやすさ:4
|
Massimo(マッシモ)|株式会社GoldKey Co.,Ltd
ー引用元:Massimo(マッシモ)公式サイト
- キャスター付きで移動可能
- あらゆる場所に溶け込むおしゃれなカラー展開
- 換気機能付きで長時間作業しても快適
設置タイプ | クローズ |
価格 | オープン価格 |
サイズ | W100 × D100 × H220cm |
対応人数 | 1人~ |
機能 | ・LED照明 ・換気機能 ・自火報設備 ・棚およびハンガー ・スマートロック設置対応 など |
Massimo(マッシモ)はイタリアンモダンデザインを採り入れたおしゃれなテレワークブースです。外壁と内壁の組み合わせパターンが豊富なので、どのようなオフィスにもぴったりとマッチします。
本体重量は170kgですが、キャスターがついているので後から動かすことも可能。完成品で届けてもらえるので工事も不要です。現地で組み立ててもらうこともできます。
電源やLED照明、デスクは標準でついてきます。オプションにより棚や煙感知器なども設置可能。換気機能が備わっているので消防法にも適合しており、長時間作業も快適に進められるでしょう。
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
価格:4/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:3
|
![]() 無回答/30代/会社員/年収100~300万円/埼玉県
価格:4/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/愛知県
価格:3/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:3/設備:3/導入のしやすさ:3
|
KOLO|株式会社 関家具
ー引用元:KOLO公式サイト
- 仕事に集中できるデザインとカラー展開
- 1~4人対応のモデルもあり
- 消火装置付きも選べる
設置タイプ | クローズ |
価格 | 要見積もり |
サイズ | W100 × D100 × H226 cm~ |
対応人数 | 1~4人 |
機能 | ・防音 ・調光 ・換気機能 ・USBポート ・電源 など |
「KOLO」は、仕事に没入できる高いデザイン性をテーマにしたおしゃれで機能的なテレワークブースです。1人向けの「Solo」、少し大きめの「Midi」、最大4人まで入れるミーティングやWeb会議にぴったりの「Duo」の3つのラインナップが用意されています。
それぞれ消火装置付きのモデルとなしのモデルが選べるのも特徴です。鍵はついていませんが、スマートロックは後付け可能。必要に応じてオプション備品の追加にも対応しています。
テレワークブースは防音、調光、換気性能をそれぞれ重視しており、長時間の滞在でも集中しやすいのが魅力です。
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/東京都
価格:5/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
価格:4/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 男性/20代/会社員/年収700~1,000万円/大阪府
価格:3/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:3/導入のしやすさ:2
|
ワーク集中ボックス|サンワサプライ株式会社
ー引用元:ワーク集中ボックス公式サイト
- ロータイプとハイタイプから選べる
- 消防法を気にしなくてよい天井部開口式
- 調音材内臓で会議にぴったり
設置タイプ | セミクローズ |
価格 | 487,300円(税込)~ |
サイズ | W100×D120×H190cm~ |
対応人数 | 1人 |
機能 | ・コンセント2口 ・天板(デスク) |
ワーク集中ボックスは天井部開口式のセミクローズ型テレワークブースです。天井部が開いていることにより消防法の対象にならないため、設置場所を気にせず利用できます。
立ったまま使うハイタイプと、椅子を入れて利用するロータイプから選べるのが魅力。素材には調音材を使用しているので、小さな声でWeb会議や通話をしても明瞭に相手へ届きます。
オプションでLED照明も追加可能です。6色展開なので、オフィスにぴったりマッチするカラーが見つかるでしょう。基本的に組み立ては自分で行なうので注意してください。
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/埼玉県
価格:4/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
価格:3/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:3/設備:3/導入のしやすさ:3
|
![]() 男性/30代/自営業/年収300~500万円/岐阜県
価格:3/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:3/設備:3/導入のしやすさ:3
|
PRIVATE BOX|日東工業株式会社
ー引用元:PRIVATE BOX公式サイト
- 遮音性と防音性に特化したテレワークブース
- 転倒防止板使用で地震時も倒れにくい
- 不燃仕様の内装で高い防火性を持つ
設置タイプ | クローズ |
価格 | オープン価格 |
サイズ | W120 × H225 × D110cm~ |
対応人数 | 1~2人 |
機能 | ・LED照明 ・換気ファン ・コンセント ・下方放出型消火装置 ・デスク など |
PRIVATE BOXは遮音性と防音性、安全性を重視したテレワークブースです。クローズタイプなので高い遮音性があり、1人で集中して作業するのも、Web会議にもぴったりです。
また、下方放出型の熱感知式消火装置を設置しているので消防法にも適合します。いざというときも身を守りやすいのが魅力です。転倒防止板を左右にオプションで設置できるので、さらに耐震性能を高められます。
1人用のテレワークブースだけでなく、対面やWeb会議向けの仕様になった2人用テレワークブースも用意されています
![]() 女性/40代/会社員/年収100~300万円/茨城県
価格:4/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:3/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 女性/40代/会社員/年収100~300万円/埼玉県
価格:3/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:3/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収100~300万円/東京都
価格:3/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:3/設備:3/導入のしやすさ:4
|
SmartPlus Priws|株式会社ロータス
ー引用元:Priws公式サイト
- 周囲の音を約40dBカットする高い遮音性
- オフィスになじむおしゃれなデザイン性
- 消防法対応で気軽に設置できる
設置タイプ | クローズ |
価格 | 528,000円(税込)~ |
サイズ | W100 × D120 × H205cm~ |
対応人数 | 1~4人 |
機能 | ・LED照明 ・煙感知器 ・換気扇 ・遮音シート ・デスク など |
「Priws」はリーズナブルで遮音性に優れたテレワークブース。クローズ型で、ずらりと並べて設置しても音が外部にもれない高い遮音性を実現しています。
換気設備や煙感知器なども充実しており、ワイヤレス充電器までついているのも魅力。密室でも安全かつ快適に作業を進められるでしょう。デザインはシンプルなので、どのようなオフィスにもなじみます。
また、製品は約3時間で組み立てられるので、オフィスにすぐ導入できるのもポイントです。テレワークブースの追加が簡単にできます。
![]() 女性/30代/会社員/年収700~1,000万円/千葉県
価格:4/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:5/導入のしやすさ:5
|
![]() 無回答/30代/自営業/年収100~300万円/神奈川県
価格:4/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
価格:3/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:4/設備:3/導入のしやすさ:3
|
HACO BOOTH(ハコブース)|コーユーレンティア株式会社
ー引用元:HACO BOOTH(ハコブース)公式サイト
- 遮音性能に優れた個室
- コンパクトで手軽に導入できる
- キャスターつきで動かしやすい
設置タイプ | クローズ |
価格 | 910,000円(税込) |
サイズ | W97 × D97× H204cm |
対応人数 | 1人 |
機能 | ・コンセント ・熱感知式消火器 ・ダウンライト ・換気扇 ・キャスター |
HACO BOOTH(ハコブース)はコンパクトかつ気軽に設置できるテレワークブースです。1人用のテレワークブースの中では比較的サイズが小さく、キャスターもついているので気軽に設置や移動ができます。
小さくても内部にはコンセントやUSBポート、換気扇などが設置してあるので使いやすいです。熱感知式消火器が取りつけられているので、消防法にも対応するのが魅力。
また、吸音パネルを設置しているため個室の中でも声が響きにくく、Web会議や電話もしやすくなっています。
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
価格:3/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
価格:4/広さ:4/快適度:3/防音・遮音性:5/設備:3/導入のしやすさ:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
価格:3/広さ:3/快適度:3/防音・遮音性:5/設備:3/導入のしやすさ:3
|
フォンブース framery Q|株式会社ソーシャルインテリア
ー引用元:フォンブース framery Q公式サイト
- 大企業でも導入される高いデザイン性
- 遮音性に優れて作業しやすい
- 自動開閉ドアや昇降式テーブルなど使いやすい機能
設置タイプ | クローズ |
価格 | 要見積もり |
サイズ | W220 x D120 x 222 cm |
対応人数 | 1~4人 |
機能 | ・LEDライト ・デスク ・ソファ ・電源 ・カーペット など |
フォンブースの「framery Q」は最大4人まで入れる、ミーティングやWeb会議に最適なテレワークブースです。吸音素材を組み合わせて多数使用することにより高い遮音性を実現しており、外に会話がもれずに済みます。
また、素材には可燃性のものを使用していないので、防火性に優れているのも魅力です。重量があり固定もできるので、耐震性に優れたテレワークブースを探している方にもおすすめ。
自動開閉ドアや昇降式テーブルがも設置されており、デザインも機能性も抜群です。ほかに各種機能をオプション追加することも可能なので、自社にとって使いやすい個室を作りあげられます。
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
価格:4/広さ:5/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:5/導入のしやすさ:5
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
価格:4/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
価格:3/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:5
|
個室ブースCONBOX|株式会社フォーバルテクノロジー
ー引用元:個室ブースCONBOX公式サイト
- 雑音を調音することに特化した個室ブース
- 衛生的なチタンコーティングを採用
- セミクローズ型で消防法を気にせず使える
設置タイプ | セミクローズ |
価格 | 要見積もり |
サイズ | W100 × D128 × H210 cm~ |
対応人数 | 1人 |
機能 | ・コンセント ・LEDライト ・チェア ・ドアチェック ・チタンコーティング |
個室ブースCONBOXは、消音性に優れたセミクローズ型の個室です。高い吸音性を持つ素材「オーラルソニック」を使用することで外部の雑音をシャットアウトするのが特徴。周囲が騒がしくても会話が聞きとれるので、フォンブースとしての利用におすすめです。
また、オールチタンコーティングを採用しており新型コロナウイルスの不活化にも役立つのが魅力。不特定多数が利用する場合も衛生的です。コンセントやLEDライト、Dragonチェアなど作業に便利な設備も標準で付属しています。
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
価格:3/広さ:4/快適度:5/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/大阪府
価格:3/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
価格:4/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:3/設備:3/導入のしやすさ:3
|
EasyWall|アイピック株式会社
ー引用元:EasyWall公式サイト
- パーテーションタイプの簡単個室
- スペースがなくても簡単に視線をカット
- Web会議時の背景にもぴったり
設置タイプ | パーテーション(オープン) |
価格 | 要見積もり |
サイズ | H150cm/H180cm |
対応人数 | 1人 |
機能 | ・吸音 ・折りたたみ式 |
EasyWallは2枚のパーテーションを繋げて開くだけで設置できる、文字通りイージーなテレワークブースです。組み立て・設置まではわずか30秒。予算がない方はもちろん、本格的な設備が必要なく他人の視線を遮ることができればよい方にもぴったりです。
折りたたみ式なので、使用しないときはたたんで収納することも可能。小さなオフィスでも場所をとらず、気軽に導入できます。
また、グレーやアイボリーなどシンプルなカラー展開なのでWeb会議時の背景としても利用できます。バーチャル背景を設定し、通話中にちらちらと背景が消えてしまうトラブルとも無縁になれるでしょう。
![]() 女性/30代/自営業/年収100~300万円/神奈川県
価格:3/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:5
|
![]() 無回答/40代/会社員/年収300~500万円/東京都
価格:4/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:3/導入のしやすさ:5
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/長野県
価格:4/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:4
|
テレキューブ|アイリスチトセ株式会社
ー引用元:テレキューブ公式サイト
- 遮音性と吸音性に優れたクローズ型
- Web会議にぴったりの照明を標準装備
- 50秒で完了する強力な換気性能
設置タイプ | クローズ |
価格 | 836,000円(税込)~ |
サイズ | W120 × D110 × H236cm~ |
対応人数 | 1~4人 |
機能 | ・照明 ・換気ファン ・デスク ・コンセント |
テレキューブは遮音性と吸音性に特化したテレワークブースです。フルクローズ型なので周囲に音もれせず、長時間の作業や会議も快適に進められます。天井には換気ファンがついているので、個室にこもっている間でも息苦しく感じません。オプションで自動消火装置の設置も可能です。
また、照明は前後左右、バックライトとそれぞれついているのでWeb会議中も顔が暗くなったり、逆光になったりしないのが魅力。相手にはっきりと表情がわかるので商談もしやすいでしょう。
1人用から4人用までラインナップがあり、集中作業から通話、会議などさまざまな用途に対応します。
![]() 女性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
価格:4/広さ:4/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:5/導入のしやすさ:3
|
![]() 男性/50代/会社員/年収700~1,000万円/東京都
価格:3/広さ:2/快適度:4/防音・遮音性:5/設備:4/導入のしやすさ:4
|
![]() 男性/30代/自営業/年収300~500万円/岐阜県
価格:2/広さ:3/快適度:4/防音・遮音性:4/設備:4/導入のしやすさ:4
|
【目的別】おすすめのテレワークブース
テレワークブースのおすすめ11選を紹介しましたが、もっと簡単に利用シーンで選びたい方もいるでしょう。そこで、目的別におすすめのテレワークブースをピックアップしたので選ぶ際の参考にしてください。
価格が安いテレワークブース
費用をできるだけ抑えてテレワークブースを導入したい方は上記3社がおすすめです。「SmartPlus Priws」は他社のクローズ型のブースより比較的低価格で導入できるだけでなく、高級感があり防音性が高く機能も充実しているなどコスパに優れた商品です。
一方、「フォンブース framery Q」と「個室ブースCONBOX」はサブスクリプションプランで導入できるため、初期導入コストを抑えることができ、月々の支払い契約が可能です。「フォンブース framery Q」は契約満了後に買取可能なため導入費用を少しでも抑えたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
Web会議で使えるテレワークブース
Web会議をメインにテレワークブースの導入を検討している方は上記3社がおすすめです。「KOLO」は遮音性・吸音性に優れており、調光機能や換気機能も付いているためWeb会議でも最適な室内環境を保つことができます。
「PRIVATE BOX」も遮音性に優れたブースで耐震性や防火性にも優れているため安全快適に使用できます。「テレキューブ」も同様に遮音性や調光機能を備えている点は共通していますが、4人用の商品も展開しているため複数人での利用を想定している方におすすめです。
自宅で利用できるテレワークブース
自宅にテレワークブースの導入を検討している方は上記3社がおすすめです。「Massimo」はキャスター付きの稼動式ブースなので使いたい場所への移動も1人で簡単にできます。デスクとコンセントは標準装備のため、延長コードなども別途用意する必要もありません。
「ワーク集中ボックス」はワークブースとパーテーションブース両方を取り扱っており、ニーズに合わせて自分にあった商品を選択できます。「EasyWall」はパーテーションを主に取り扱っており、簡易的な個室や仕切りを作ることができるのでWeb会議をするときに自宅の様子が映ってしまうのが気になる方や自分の声や家族の声が気になる方におすすめです。
テレワークブースを導入するメリット
テレワークブースを導入すべきか悩んでいる方は、テレワークブースのメリットをあらためて整理してみましょう。おもなメリットは次の通りです。
業務に集中しやすくなる
テレワークブースを導入すると業務効率がアップしやすくなります。個室を用意すれば周囲の雑音が軽減されるので集中しやすくなるでしょう。また、個室・パーテーションタイプ問わず他人の目線をカットできるのもポイントです。
作業スペースとしてカフェやコワーキングスペースを利用する手もありますが、これらの空間は基本的にオープンなので雑音に悩まされることがあります。テレワークブースを社内に設置すれば社外に出る必要もなく、効率的に作業できるでしょう。
機密情報やプライバシーを守りやすくなる
個室により機密情報やプライバシーを守りやすくなります。特に完全個室は遮音性に優れているため、製品にもよりますがテレワークブースの外に音がもれません。また、ドアを閉めてしまえば他人から見られることもなくなります。
打ち合わせや通話なども安心して行なえるでしょう。
Web会議の用意が簡単になる
Web会議にあたり、準備に手間をかけることがなくなるのもメリットです。たとえばオフィスが雑然としていても、テレワークブースに入ってしまえばバーチャル背景は必要ありません。また、会話がしやすい静かな場所を探してあちこち社内を歩くこともなくなります。
そのほか、会社によってはWeb会議のためだけに1人で大きな会議室を専有してしまう問題もありますが、テレワークブースさえ導入すれば解決するでしょう。
後付けでレイアウトを変えられる
テレワークブースの多くはオフィスが完成した後からでも単独で導入できるため、レイアウト変更に対応しやすいのが魅力です。最初は1つだけ設置して、社員からの評判がよければ追加で購入もできます。
また、オフィスを引越しする際も運び出して新たなオフィスに設置できるので、長期的なコスパに優れるのも特徴です。
テレワークブース導入時の注意点
テレワークブースは製品によっていくつかの注意点があります。導入前に必ず確認しておきましょう。
建築基準法・消防法に抵触しないか確認する
テレワークブースの設置は建築基準法・消防法に抵触することがあるため、オフィスに設置しても問題ないか確認しましょう。たとえば天井があるテレワークブースは「家具」ではなく「居室」とみなされるため、消防法によりスプリンクラーや消火装置の設置が必要になることがあります。
また、居室としてのスペースが増えることにより、建築基準法に違反することがあるので注意してください。
設置場所を確認する
後から移動させる手間を最小限に抑えるため、必ず設置場所を確認してから購入しましょう。テレワークブースはかなり重量がある製品が多く、フルクローズ型だと150kg以上、中には1つ700kgを超えるケースもあります。キャスターつきの製品もありますが、動かすには数人の人手が必要です。後から移動させるとなると大変なので、最初にサイズや設置場所の利便性などをよく検討しましょう。
たとえば、次のような点は見落としやすいので要チェックです。
-
社員が日頃から利用しやすい場所かどうか
-
出入り口の近くでうるさくないか
-
社員の導線を妨げないか
-
照明や電源はとりやすいか
-
Wi-Fiの電波が届くか
物理的に設置可能かどうかだけでなく、上記の点も確認すると使いやすいテレワークブースができあがります。
テレワークブースに関するよくある質問
最後に、テレワークブースに関するよくある質問に回答します。
- テレワークブースと一緒に用意すべきものは? 最低限、机と椅子を用意しましょう。電源やUSBポート、延長コードや充電器、Web会議前の準備用に鏡などもあると便利です。大規模なテレワークブースのスペースを用意する場合、近くにロッカーもしくは荷物入れや複合機などもあると役立ちます。また、空気がこもりやすいので換気のために空気清浄機を設置するのがおすすめです。
- テレワークブース設置にはどのくらいの期間がかかる? 会社や製品にもよりますが、一般的に組み立てたものを搬入する場合は在庫があれば最短1日程度で設置可能です。工事する場合は内容や工事の混雑具合によって変わるので、数週間~2ヶ月以上かかることもあります。早めに検討を始めましょう。
- テレワークブース設置の流れは? まずは販売サイト(公式サイト)から注文もしくは見積もり依頼をしましょう。後日担当者がオフィスを訪問し、ヒアリングや見積もりを行ないます。契約後は組み立てられたテレワークブースが搬入されますが、製品によっては現地で業者が組み立てるタイプや、顧客側が自分で組み立てるタイプもあるので確認してください。なお、完全個室タイプの場合は消防法や建築基準法に抵触しないかもチェックしてから購入しましょう。
まとめ
この記事では、テレワークブースおすすめ11選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じたものがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるサービスがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年1月30日に調査・ライティングをした記事です
- 本メディアの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2023年2月
- 調査対象:対象商品を使用している、過去に使用したことがある方