コープデリの口コミ・評判|生協の宅配を写真つきでレビュー!メリットやデメリットも解説【PR】

コープデリは、生協による食材や日用品の宅配サービス約5,000品目もの商品の中からWeb上で自由に注文でき、毎週1回自宅まで配送してくれます。指定日配送や週3日~の配送サービスにも対応しており、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。

でも、いざコープデリに加入したいと思っても、

それでは、公式サイトからわかるコープデリの基本情報を紹介します。

引用元:コープデリ公式サイト

コープデリの基本情報

おすすめポイント
  • 毎週食材を自宅まで配達してくれる
  • 自主検査を実施しており安全性が高い
  • 毎週5,000品目以上の中から注文できる
種類・メニュー 食材/日用品/雑貨/衣類/介護用品/赤ちゃん用品/チケット類/保険・リフォームなど住宅サービス
品数 5,000品目以上
栄養価基準(1食あたりの平均値) 商品による
利用料 入会時:出資金として500~1,000円
消費期限 商品による
送料 基本手数料と配送手数料が必要※エリアによって異なる
【東京都の参考例】
・6,000円(税別)未満購入時
基本手数料88円(税込)
配送手数料110円(税込)
・6,000円(税別)以上購入時
基本手数料、配送手数料ともに無料
・グループ購入による指定1ヶ所への配送
3人以上で無料
お試し お試しセットを販売
配送エリア 東京/栃木/茨城/群馬/埼玉/千葉/長野/新潟
注文方法 電話/カタログ/Web
支払方法 口座振替
販売会社名 コープデリ生活協同組合連合会
\お試しセット販売中/

コープデリはコープデリ生活協同組合連合会によるサービスです。いわゆる「生協」のサービスなので、一般の食材宅配サービスと異なり非営利で運営されています。加入すると加入者はコープデリ生活協同組合連合会「組合員」となり、生協の各種サービスを利用可能。入会時に最低500~1,000円程度の出資金が必要です(任意で増額も可能)。この出資金は生協を運営していくために必要なお金で、将来退会したときに全額返金されます。

コースは基本となる週1回配達の「ウィークリーコープ」のほかに、お弁当やミールキットを専門に週3日から配達してくれる「デイリーコープ」、日付を指定して随時注文できる「指定日お届け注文(※置き配不可)」の3つがあります。それぞれ加入申請が必要で、すべて併用することも1つだけ利用することも可能です。

基本的に自宅へ配送してくれますが、近所の人と一緒にグループ購入することも可能。たとえばだれか1人の家を配送場所に指定してグループメンバーの注文品をまとめて配達してもらえば、送料を無料にできます。

コープデリのメリット・デメリット

コープデリの特徴を掘り下げていきます。必ず購入する前に、メリットだけではなくデメリットも理解してから、自分にあったサービスかどうか慎重に判断するようにしてください。

コープデリのメリット

まず、コープデリのメリットを3つ紹介します。

  • 食材から家具・チケットまであらゆる商品が揃う
  • 自動注文機能で注文忘れの防止や時短ができる
  • 商品の安全性への取り組みが豊富

食材から家具・チケットまであらゆる商品が揃う

引用元:コープデリ公式サイト

コープデリは数ある食材宅配サービスの中でも取り扱う品目が5,000商品以上と、非常に品数が豊富です。野菜や果物、肉や魚、米やパンなど一般的な食材はもちろん、嗜好品や高級食材、各地のお取りよせグルメ、洗剤や食器、ペット用品、赤ちゃん用品、介護用品、化粧品、衣服、家具・家電、コンサートやミュージカルのチケットや雑貨まで、日常で必要なあらゆるものを販売しています。コープデリさえ利用していればなんでも揃うので、ほかのスーパーや通販を利用する必要はないといってもよいでしょう。

また、コープデリでは保険やリフォーム、クリーニングなど暮らしに必要なサービスも各種提供しています。コープデリ(生協)は非営利団体なので余計なマージンがなく、どの業者を選ぶべきか困ったときに「とりあえずコープデリにしておこう」と気軽に選べるのもメリットです。

自動注文機能で注文忘れの防止や時短ができる

引用元:コープデリ公式サイト

コープデリの「ウィークリーコープ」には「かんたん1分注文」「ほぺたん忘れず注文」「自動注文」という3つの便利な機能があり、毎週の買い物時間を削減するのに役立ちます。

「かんたん1分注文」は、過去の注文履歴からコープデリが今週の取り扱い品目をピックアップしてくれるので、その中から気に入った商品を任意で選んで注文できる方法です。リピート注文したいとき、膨大なカタログから探さなくてよいのが魅力。急いでいるときは1分注文するだけでも多くの食材を購入できます。

また、気に入った商品や毎週必ず注文する商品は「ほぺたん忘れず注文」に登録しておけば、取り扱い週に自動で注文してくれます。

  • applica編集部
    ほぺたん忘れず注文に登録できる商品は限定されているので、もし登録できない商品を自動で注文したい場合は「自動注文」の機能を使えば同じように毎週自動的に購入が可能です。
  • 商品の安全性への取り組みが豊富

    引用元:コープデリ連合会公式サイト

    コープデリは組合員の相互自助で成り立つ組織なので、組合員の健康を守る食の安全性への取り組みが非常に豊富です。

    たとえば、コープデリでは産直商品を積極的に取り扱っています。生産記録によって商品の産地や生産方法が開示されているだけでなく、農薬や化学肥料を減らしたり、産地を分散することで安定した供給を可能にしたり、有機栽培や特別栽培された農産物を豊富に取り扱ったりとさまざまな活動を行なっているのが特徴です。

    また、東日本大震災の折には各地の農産物や水産物に関して放射能汚染が懸念されましたが、コープデリでは東日本大震災以来、自主的に放射性物質検査を継続しています。国際規格であるISO/IEC17025試験所認定を取得した専門の試験所にて検査をしており、万一放射能汚染があった商品が見つかればすぐに組合員へお知らせ・商品回収される仕組みです。

    \お試しセット販売中/

    コープデリのデメリット

    つぎに、コープデリのデメリットも見ていきましょう。

    • 配達の自由度が低い
    • 価格が高め
    • 届くまで1週間のラグがある

    配達の自由度が低い

    コープデリは自社の配達車による配達なので、ヤマト運輸や佐川急便などを利用する食材宅配サービスと比べると配達の自由度が低いです。

    たとえば、配達可能なのは関東・長野・新潟の限られたエリアのみ。荷物は週1回まとめて玄関先に配達(置き配)されるため、一度に大量の食材を置くスペースを用意しなくてはなりません

    また、配達時間は選べず、途中で変わることもあります。「以前は14時頃配達してくれていたのに、最近は17時前になってしまった」ということもあるので、専業主婦(夫)やリモートワーカーなどで常に在宅している家庭でない限りは配達された直後に屋内へ荷物を引き入れるのは難しいでしょう。

    保冷剤やドライアイスは入っていますが、夏場は荷物を回収する前に冷凍品が溶けてしまう可能性もあります。商品を配達してもらえるスペースがあるか、配達してもらった品を問題なく回収できるかは契約前に確認しておくべきです。

    価格が高め

    コープデリをメインに利用していると、スーパーの安売りや閉店間際のセールなどを狙って購入する場合に比べて食材コストがかかりやすいです。コープデリでもスーパー並のセール品はありますが、毎週1回しか注文できずセール品の種類も限られています。結果として通常価格で購入せざるを得ない商品の割合が多くなり、最終的な支払金額が高くなるのがデメリットです。

    また、閉店間際の売りきりセールがないため、極端な値引きは行なわれません。スーパーの閉店間際の数十%規模の割引に慣れていると、生協の価格が高く感じやすいでしょう。

  • applica編集部
    もともとの販売価格もエリアによっては近所のスーパーの方が安いケースもあります。コープデリの注文カタログと近所のスーパーのチラシを見比べて、どちらが安いかは確認しておいた方がよいでしょう。
  • 届くまで1週間のラグがある

    コープデリは注文してから配達まで1週間かかります。たとえば毎週金曜日が注文締め切りの場合、翌週の木曜日に配達されるといった形です。そのため、急に食材を切らしてしまったり、食べたいものができた場合でもすぐには対応できません。また、注文締め切り後にスーパーに立ち寄って購入し、配達される商品と重複してしまうケースもあります。

    さらに、まれではありますが欠品で配達される予定だった商品が手に入らない可能性も。たとえば東日本大震災の折やコロナ禍による外出自粛の影響で需要が急増した際は、牛乳や米、日用品など商品が確保できずに欠品・代替品が届くことが多くありました。商品が届くまでのラグや欠品の可能性も考慮して献立を考えなければいけないため、すぐに商品がほしい方や計画を立てるのが苦手な方にはやや不向きです。

    \お試しセット販売中/

    コープデリをおすすめする人の特徴

    これまでご紹介したメリットやデメリット、特徴などを踏まえてコープデリをおすすめするのは次のような方です。

    • 買い物に行く手間を省きたい方
    • 高齢者や女性の方
    • 小さい子供や介護が必要な高齢者がいる家庭

    コープデリはWebで商品を注文でき、食材や日用品、衣類や雑貨などまであらゆるものを自宅まで配達してくれるため、買い物へ行く手間を省きたい方や時間のない方に最適です。また、高齢者や女性にとっては重いものを運ばず済むので利便性を感じやすいでしょう。

    安全性の高い食材を豊富に扱っており、離乳食や介護食・介護用品なども専門のカタログが用意されているため、乳幼児や介護が必要な方がいる家庭にもおすすめです。

    \お試しセット販売中/
  • applica編集部
    ここからは、コープデリの注文方法を紹介していきます。最後までしっかり確認しておきましょう!
  • コープデリで注文する方法|キャンペーン情報

    コープデリの価格を公式サイト・Amazon・楽天市場で比較

    コープデリは、電話・カタログはもちろんインターネットでも注文できます。お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。 

    区分 【公式サイト】 【Amazon】 【楽天市場】
    通常価格 商品による
    定期購入価格 商品による
    送料 基本手数料と配送手数料が必要※エリアによって異なる
    【東京都の参考例】
    ・6,000円(税別)未満購入時
    基本手数料88円(税込)
    配送手数料110円(税込)
    ・6,000円(税別)以上購入時
    基本手数料、配送手数料ともに無料
    ・グループ購入による指定1ヶ所への配送
    3人以上で無料
    特典 購入金額に応じてポイント獲得
    URL

    コープデリのカタログには一部楽天やAmazon、スーパーなどで購入できる商品も掲載されていますが、コープオリジナルの商品はAmazonや楽天などでは購入できないため注意してください。コープデリは基本的に定期注文が基本なので、都度購入と定期購入で価格が変わることもありません

    また、コープデリではポイントシステムが導入されているので、300円(税抜)あたり1ポイントが付与されます。ポイントは商品購入時に充当可能です。

    公式サイトでの契約の流れ

    コープデリは一般的な通販とやや異なる流れで契約します。Web上での申し込み完結はできず、まずは資料請求が必要です。具体的には次の流れで契約します。

    • STEP.1
      公式サイトから資料請求
      まずは公式サイトの専用フォームから資料請求を行ないましょう。公式サイト右側にある「コープデリ宅配のご案内・利用申し込み」ボタンをクリックします。

      引用元:コープデリ公式サイト

      「ウィークリーコープ」「デイリーコープ」「指定日お届けコープ」「おためしセット」のいずれかから好みのサービスを選びます。

      引用元:コープデリ公式サイト

      必要事項を記入し送信すると完了です。

      引用元:コープデリ公式サイト

    • STEP.2
      自宅にて説明を受ける
      後日、専用フォームに記入された内容をもとに担当者が自宅を訪問し、口頭で説明を行ないます。担当者を自宅に上げるのが気になる方は玄関先で説明を受けるだけでも大丈夫です。もしくは、オンライン通話でも説明を受けられます。オンラインを希望する場合は申し込み時に選択しておきましょう。

      引用元:コープデリ公式サイト

    • STEP.3
      契約
      説明を聞き納得した上で、契約したい方は契約書にサインし指定の方法で申し込みしましょう。
    • STEP.4
      初回注文
      契約完了するとカタログから初回注文ができるようになります。公式サイトにアクセスしてログインし、カートに必要なものを入れましょう。

      引用元:コープデリ公式サイト

      注文締め切り時刻になると自動的に注文が締め切られ、カートに入っている商品が次週決まった曜日に配達されます。もしくは、担当者・配達員に毎回カタログに付属する注文書を渡したり、電話注文したりすることも可能です。

    • STEP.5
      配達
      注文の翌週になると自宅まで荷物が届きます。玄関先で受け取るか、置き配してもらった荷物を自宅内に引き上げましょう。
    • STEP.6
      次週注文
      次週分の注文をします。注文の締め切り日は配達曜日によって異なりますが、配達日の翌日深夜2時が次週配達分の締め切り日時になるので間がありません。たとえば配達が木曜日なら金曜日の深夜26時=土曜日の午前2時が締め切り時刻です。2週先の注文まで受け付けてもらえるので、在庫を確認しながら早めに注文しましょう。

    公式サイトのキャンペーン情報

    コープデリ公式サイトでは現在次のキャンペーンを実施しています。

    キャンペーン情報
    • Web加入で3,000円クーポンをプレゼント
    • コープデリ紹介で人数に応じて2,000ポイント+グッズプレゼント
    • 1歳未満の子供がいるご家庭にプレゼント

    現在コープデリでは、生協に加入したことのない方が新たに申し込みした場合Web限定で3,000円分のクーポンをプレゼントしています。

    また、生協利用中の方がコープデリを紹介すると紹介人数に応じて「BRUNO」のランチボックスやミニステンレスボトルなどのオリジナルグッズのほか、最大2,000ポイントプレゼント。1歳未満の子供がいる組合員に対しては、子供が6ヶ月・1歳になったタイミングでプレゼントを用意しています。

    このようにコープデリでは豊富なキャンペーンを期間限定で実施しているので、特典があるうちに加入するのがおすすめです。

    \お試しセット販売中/

    コープデリの定期コースの解約方法

    コープデリの定期コースは解約が可能です。公式サイトを見ると、下記の方法で自由に解約ができるのでチェックしておきましょう。

    コープデリ定期コースの解約方法
    • 配達時、配達員に直接声をかける
    • コープデリコールセンター(0120-608-216)に電話をかける
    • お近くのコープ店舗で解約する

    コープデリの解約はWeb上ではできず、電話・対面でのみ解約できます。自宅から解約するには、配達時に配達員に解約する旨を伝えるか、電話で解約するかのどちらかの方法がありますコールセンターは日曜休み、9~20時(土曜は17時)まで受け付けているので、仕事のある方でも比較的解約しやすいです。

    また、近所にコープ店舗がある場合は店頭でも解約手続きができます。本人確認書類が必要なので、運転免許証やマイナンバーカードなどを持参しましょう。

    コープデリに関するよくある質問

    • 注文しようとしても、いつもメンテナンスで注文できないのはなぜ? コープデリのWebサイトは毎日深夜~朝方までシステムメンテナンスをしており、メンテナンス中は注文ができません。メンテナンス時間はサービスによって異なりますが、たとえばウィークリーコープ・デイリーコープの場合、月曜日は午前0〜5時、火~日曜日は午前3~5時がメンテナンス時間です。注文はこの時間を避けて行ないましょう。
    • 近所の人に配達された荷物を触れられないか心配です。 コープデリでは鍵つきボックスのようなサービスはありませんが、カバーをしたり、カバーに簡単に切れるテープを止めたりする方法が安全対策として用いられています。もし近所の人が荷物を開けてしまった場合、テープが切れてわかる仕組みです。不安な方はできるだけ置き配を利用せず、すぐに荷物を自宅へ運ぶことをおすすめします。
    • 空になった発砲スチロールやコンテナはどうすればいい? 発砲スチロールやコンテナ、中の保冷剤は次週配達時に配達員へ返却します。次週配達時まで自宅にて保管しておきましょう。外に保管しておく場合は、軽いため台風・強風で飛んで行ってしまうことがあるのでコンテナで重しをするといった工夫が必要です。なお、発砲スチロールの箱は欠けたりへこんだりすることがあります。まれですが、もし壊れてしまった場合は配達員へ一言告げて同じく返却しましょう。

    コープデリのまとめ

    いかがだったでしょうか。この記事では、コープデリのリアルな口コミ・評判を紹介しました。

    はじめてコープデリを購入する方であれば、本当に自分に合うものかどうかしっかり吟味してから検討してみるとよいでしょう。もしまだ悩んでいるのなら、最初はお試しで購入してみるのもひとつの方法です。

    では、最後にコープデリのおさらいです。

    おすすめポイント
    • 毎週食材を自宅まで配達してくれる
    • 自主検査を実施しており安全性が高い
    • 毎週5,000品目以上の中から注文できる

    もしコープデリを魅力に感じたなら、ぜひこの機会に購入を検討してみてください。

    \お試しセット販売中/
  • applica編集部
    あなたに合うぴったりな宅食サービスが見つかりますように!
  • ※この記事は2022年10月7日に調査・ライティングをした記事です。
    ※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。

    TOPへ