日本生まれの国際ブランドであるJCBカード。日本国内ではVISAに次いで2位とシェアが高く、所有している人も多い人気のクレジットカードです。テレビCMでも見かける機会が多いため、気になっている方も多いでしょう。
しかし、いざ申し込みしようと思っても、
「種類が多いなかどのカードが自分にあうのか?」
「JCBから選ぶメリットはあるのか?」
と悩んでいる方も多いでしょう。
そこでこの記事では、編集部が厳選したおすすめのJCBカードを10選ご紹介します。選び方からカードごとの基本情報、JCBカードのメリット・デメリットなどを詳しく解説していきますので、ぜひカード選びの参考にしてください。
【迷ったらコレ!】JCBのおすすめクレジットカードは・・・
JCBのクレジットカード選びに迷ったら、まずは一般ランクの「JCBカードW」「JCB CARD W plus L」「JCB一般カード」を検討しましょう。特に「JCBカードW」「JCB CARD W plus L」は年会費が永年無料なのでコストがかからず気軽に所有できます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | JCB カード W | JCB CARD W plus L | JCB一般カード |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 1,375円(税込) |
申込条件 | 18歳以上39歳以下(高校生除く) | 18歳以上39歳以下(高校生除く) | 18歳以上(高校生除く) |
お申し込み |
- JCBカードを比較する際は年会費やポイント還元率をチェックするとよい
- JCBカードはポイントが貯めやすいというメリットがある
- JCBカードは海外シェアが低く海外では使えない店舗も多い
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
JCBカードの選び方
JCBカードを選ぶ際は、以下の3点をチェックしましょう。
-
年会費
-
ポイント還元率
-
付帯サービス
年会費で選ぶ
クレジットカードには、年会費が無料のカードから数万円程度かかるカードまで、さまざまなカードあります。年会費の金額が上がるほど付帯保険の質が上がったり、特典が豪華になったりとより良いサービスが受けられます。
しかし、年会費が高いカードは、年会費無料カードより付帯保険が充実する一方、ポイントなどで還元される以上の年会費が必要になるケースもあります。
初めてクレジットカードを持つ方は、JCB カード Wや楽天カードのような年会費無料のカードがおすすめ。コストを気にせず所有できて、ポイントなどで還元された分だけお得に利用できます。
年会費無料のクレジットカード
ポイント還元率で選ぶ
クレジットカードの支払いで効率よくポイントを貯めたい方は、ポイント還元率を確認しましょう。また、カードによっては基本還元率が低くても提携店でポイント還元率がアップする場合があります。例えば、JCB一般カードはAmazonでは4倍、セブンイレブンでは3倍など、パートナー店で店舗ごとに設定された倍率のポイントが加算されます。
基本のポイント還元率だけで判断せず、ポイントアップする条件も確認し、自分の生活圏でお得にポイントを獲得できるカードを選びましょう。
提携店でポイント還元率がアップするカード
付帯サービスで選ぶ
クレジットカードには付帯サービスがあり、カードごとに異なる特典・サービスが利用できます。
例えば、JCBゴールドやJCBプラチナのように、空港ラウンジが無料で使えるサービスやコース料理が割引価格で楽しめる「グルメ優待サービス」など、豪華なサービスが付帯するカードもあります。また、JCB CARD W plus Lのように女性向けの保険や優待が利用できるカードもあり、各カードでさまざま。
利用できる付帯サービスも確認し、自分に合ったカードを選びましょう。
付帯サービスの充実したカード
おすすめのJCBカード10選
ここからは、編集部が選んだおすすめのJCBカード10選を紹介します。それぞれのカードをチェックし、自分に合ったカードを選んでください。
おすすめのJCBカード比較一覧表
JCBプロパーカードのおすすめ6選
JCB カード W
- いつでもポイント2倍なので他のJCBプロパーカードよりポイントが貯まる
- Amazonやセブンイレブンなどのパートナー店ではポイントが最大11倍なのでお得
- 最高2,000万円までの海外旅行傷害保険(利用付帯)が付帯しているので海外旅行も安心
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10〜5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ポイントアップ適用例 | Amazonやセブンイレブンなどのパートナー店で店舗ごとにポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険(海外) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB カード Wはいつでもポイントが2倍なので、ポイント還元率が1.0%と他のJCBプロパーカードより高いことが特徴。申込できる年齢は39歳までですが、一度申し込めば40歳以上になっても利用し続けることが可能です。
また、パートナー店利用時には、店舗ごとに設定された倍率でポイント還元率がアップすることも魅力。例えば、Amazonなら4倍、セブンイレブンなら3倍など、さまざまな店舗でポイントがアップされるので、お得にショッピングを楽しめます。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300〜500万円/北海道
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/北海道
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/自営業/年収100〜300万円/岩手県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:2
|
JCB CARD W plus L
- 女性疾病保険に加入できる
- LINDAリーグで女性向けの優待や割引特典を受けられる
- かわいい3種類の券面デザインから好みのデザインを選べる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10〜5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ポイントアップ適用例 | Amazonやセブンイレブンなどのパートナー店で店舗ごとにポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/女性向け保険(オプション)/女性向け優待 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険(海外) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB CARD W plus Lは、女性向けの保険に加入できたり、女性向け優待サービス「LINDAリーグ」が利用できたりと、女性向けサービスが豊富なカード。基本的な内容はJCB カード Wと変わらないため、女性向けサービスが追加されたJCB カード Wといってよいでしょう。女性向け特典の多いカードですが、男性でも発行できます。
また、JCB CARD W plus Lはかわいい券面デザインが用意されているのも魅力です。「M / mika ninagawa」「ホワイト」「ピンク」の3種類が用意されているので、お気に入りのデザインを選べます。
![]() 女性/30代/会社員/年収500〜700万円/兵庫県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100万円以下/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/40代/自営業/年収100〜300万円/沖縄県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
JCB一般カード
- 初年度は年会費無料で利用できる
- 旅行傷害保険(利用付帯)は海外・国内どちらにも対応して最高3,000万円まで補償されるので安心して旅行できる
- WEB明細システムの登録と年間50万円(税込)以上の利用で翌年も年会費無料で使える
年会費 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50〜5.00% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ポイントアップ適用例 | Amazonやセブンイレブンなどのパートナー店で店舗ごとにポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/国内旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険(海外) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCBが発行するプロパーカードの中で、基本となるのがJCB一般カード。旅行傷害保険(利用付帯)が充実した内容となっており、海外、国内どちらも付帯し、それぞれ最高3,000万円と手厚い補償額が設定されています。どちらも利用付帯なので、旅行が好きな方はJCB一般カードで旅行代金を支払っておくと安心できるでしょう。
年会費は初年度が無料(オンライン入会の場合のみ)、2年目以降は1,375円(税込)です。しかし、WEB明細システムの「MyJチェック」に登録し、年間合計50万円(税込)以上ショッピングで利用すれば、翌年の年会費も無料で利用できます。
![]() 女性/60代以上/公務員/年収300〜500万円/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/60代以上/自由業/年収100〜300万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/兵庫県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/40代/会社員/年収100〜300万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
JCB CARD EXTAGE
ー引用元:JCB CARD EXTAGE公式サイト
- 年会費無料で利用できる
- 入会から3ヶ月間はポイント3倍なのでたくさんポイントを貯められる
- 海外利用でポイント2倍なので海外でお得にショッピングを楽しめる
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50% |
ポイントアップ適用例 | 入会から3ヶ月間ポイント3倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険(海外) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB CARD EXTAGEは、18〜29歳まで申込可能なので学生におすすめのカードです。ポイントが貯めやすい仕組みになっており、入会から3ヶ月間は3倍、4ヶ月目以降も入会から1年は1.5倍、以降も利用額に応じて最大1.5倍とポイント倍率がアップします。さらに、海外での利用でも2倍になるので、海外でお得にショッピングしたい方にもおすすめ。
また、JCB CARD EXTAGEは5年後にくる初回の更新以降、JCB一般カードに切り替えとなります。期間限定で利用できるカードなので注意しましょう。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:4
|
![]() 女性/10代(*18歳以上)/学生/年収100万円以下/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100万円以下/福井県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
JCBゴールド
- 空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスなど豪華な特典が受けられる
- オンライン入会なら初年度の年会費が無料になるのでお得
- Oki Dokiポイントの有効期限が3年に延長される
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50〜5.00% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ポイントアップ適用例 | Amazonやセブンイレブンなどのパートナー店で店舗ごとにポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/空港ラウンジサービス/ラウンジキー/ゴールド会員専用デスク/ゴルフサービス/グルメ優待サービス/Oki Dokiポイント有効期限3年など |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/国内旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険(海外・国内)/国内・国外航空機遅延保険(利用付帯) |
国際ブランド | JCB |
ランク | ゴールド |
JCBの中でステータス性の高いカードが欲しい方は、JCBゴールドがおすすめ。国内の主要空港とハワイ、ホノルルの国際空港内のラウンジが無料で利用できる「空港ラウンジサービス」や、コース料金が20%オフになる「グルメ優待サービス」など、豪華な特典が付帯しています。
また、JCBゴールドを利用していると、一定の条件を満たした方はワンランク上のJCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションがもらえます。世界の空港ラウンジが無料で使える「プライオリティ・パス」や、ホテル・旅館の特別宿泊プランが利用できる「JCBプレミアムステイプラン」など、JCBゴールド ザ・プレミアならさらに豪華な特典が利用可能です。
![]() 女性/50代/その他/年収100〜300万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/30代/その他/年収100万円以下/東京都
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/神奈川県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
JCBプラチナ
- JCBゴールドの特典に加え「プラチナ・コンシェルジュデスク」や「プライオリティ・パス」などさらに豪華な特典が付帯
- 最高1億円の旅行傷害保険(利用付帯)があるので安心して旅行を楽しめる
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのラウンジが利用できる
年会費 | 27,500円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50〜5.00% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
ポイントアップ適用例 | Amazonやセブンイレブンなどのパートナー店で店舗ごとにポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/グルメ・ベネフィット/JCBプレミアムステイプラン/プラチナ・コンシェルジュデスク/プライオリティ・パスなど |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/国内旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険(海外・国内)/国内・国外航空機遅延保険(利用付帯) |
国際ブランド | JCB |
ランク | プラチナ |
JCBゴールドよりもさらにハイステータスなカードを求める方は、JCBプラチナがおすすめ。JCBゴールドに付帯している特典に加え、24時間・365日旅行やレストランの手配などさまざまな相談ができる「プラチナ・コンシェルジュデスク」や、世界の空港ラウンジが無料で使える「プライオリティ・パス」など、さらに豪華な特典が付帯します。
また、旅行傷害保険(利用付帯)もかなり手厚い内容で、海外・国内ともに最高1億円まで補償されます。
・キャンペーン期間中に対象カードに新規入会&MyJCBアプリログインし、対象カードを合計30万円以上利用以上利用で初年度年会費27,500円キャッシュバック
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/自営業/年収300〜500万円/神奈川県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/東京都
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
JCBが選べるクレジットカードのおすすめ4選
楽天カード
- 基本のポイント還元率が1%と高いのでポイントが貯まりやすい
- 楽天市場ならポイント+2倍なのでさらにポイントが貯まる
- 新規入会と利用で5,000ポイントもらえるのでお得に入会できる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | 楽天サービスで楽天カードを使うとポイント+2倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行保険/カード盗難保険 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
ランク | 一般 |
楽天カードは基本のポイント還元率が1.0%と高く、ポイントを貯めやすいカードです。年会費無料のカードは還元率が0.5%程度であることも多いですが、楽天カードならどこで使っても100円につき1ポイント獲得できます。
また、楽天市場を利用する際はポイントが+2倍にアップするので、さらにポイントが貯めやすいところが魅力。ネットショッピングで楽天市場を利用している方は、支払いを楽天カードに変えるだけでお得にショッピング可能です。
・家族カード新規同時入会&利用で1,000ポイントプレゼント
・キャッシング枠希望で最大2,000ポイント
・「自動でリボ払い」登録で2,000ポイント、さらに利用で3,000ポイント
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/20代/会社員/年収100〜300万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:2
|
リクルートカード
- 基本の還元率が1.2%なのでポイントをたくさん貯められる
- リクルートのネットサイトを利用するとポイントが最大21.2%もらえるのでお得
- JCBを選んだ方だけ入会キャンペーンが使えるのでお得に入会できる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイントアップ適用例 | リクルートのネットサービス利用でポイント還元最大21.2% |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行損害保険/国内旅行損害保険/ショッピング保険 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
リクルートカードは、基本のポイント還元率が1.2%と他社よりも高い水準になっているのが特徴。さらに、旅行予約サイトの「じゃらん」なら最大11.2%、ショッピングサイトの「ポンパレモール」なら最大21.2%など、リクルートのネットサービスを使うとポイント還元率がアップすることも魅力です。
また、国際ブランドにJCBカードを選ぶ際は、キャンペーンが利用できるのもメリット。新規入会と利用で最大5,000ポイントプレゼントされるので、他の国際ブランドを選ぶよりもお得に入会できます。
![]() 無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/50代/自営業/年収300〜500万円/徳島県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/自営業/年収100〜300万円/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
PayPayカード
- クレジットカード払いでPayPayポイントが貯められる
- Yahoo!ショッピングはポイント還元率が3%にアップするのでお得
- PayPayに直接チャージができる唯一のカード
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | Yahoo!ショッピングでポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | ー |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
PayPayカードは、買い物でPayPayポイントを獲得できるカードです。決済アプリPayPayに対応していないお店でも、クレジットカード払いで1.0%分のPayPayポイントを貯められます。PayPayカードならPayPayに直接チャージもできるので、日常的にPayPayを利用している方は持っていると便利なのでおすすめです。
また、Yahoo!ショッピング利用時はポイント還元率が3%にアップするのも特徴。さらに、毎月5日、15日、25日の「5のつく日」は還元率が4%アップするので、合計7%の高還元率でお得なネットショッピングが可能です。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/青森県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 男性/20代/学生/年収100万円以下/広島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:5
|
![]() 女性/50代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/自営業/年収500〜700万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
イオンカードセレクト
- イオングループ店はポイント2倍なのでポイントを貯めやすい
- 毎月20日、30日の「お客様感謝デー」ではイオンカードセレクト所有者はイオングループ店での買い物代金が5%割引されてお得
- 新規入会と利用で最大11,000ポイントもらえるのでお得に入会できる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | イオングループ店でポイント2倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険/クレジットカード盗難保障 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
イオンやダイエーなど、イオングループ店へよく行く方は、イオンカードセレクトがおすすめ。イオングループ店の利用ならポイントが2倍になるので、毎日の買い物で効率よくポイントを貯められます。
さらに、毎月20日、30日は「お客様感謝デー」として、イオンカードセレクト所有者はイオングループ店での買い物代金が5%割引されます。ポイント還元だけでなく、割引特典も利用できるのは大きなメリットです。
![]() 女性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/大阪
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/50代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:1
|
JCBカードのメリット・デメリット
ここからはJCBカードのメリットとデメリットについも紹介していきます。どちらもしっかりと確認して自分に合ったカードかを確認してください。
JCBカードのメリット
JCBカードのメリットには、以下の4つがあげられます。
-
Oki Dokiランド経由の買い物でポイントが貯まりやすい
-
海外旅行向け特典が利用できる
-
JCBカード会員専用チケットが購入できる
-
ディズニーデザインが選べる
Oki Dokiランド経由の買い物でポイントが貯まりやすい
JCBカードは、会員専用サイトのOki Doki ランド経由で買い物すれば、Amazonなら2〜9倍、Yahoo!ショッピングなら2倍など、店舗によっては最大20倍のポイントを獲得できます。また、Oki Doki ランドには以下のようなショップが参加しています。
- Amazon(ポイント2〜9倍)
- Yahoo!ショッピング(ポイント2倍)
- じゃらんnet(ポイント2倍)
- Dell(ポイント6倍)など
幅広いショップが利用できるので、活用すればたくさんポイントが貯まるでしょう。
海外旅行向け特典が利用できる
JCBカードなら、海外旅行向け特典が豊富。海外旅行障害保険が付帯していたり、ホノルルやパリなど世界各地に設置されている「JCBプラザ ラウンジ」でくつろげたりと、JCB会員用サービスを利用できます。
また、ハワイではJCBカードを提示するだけで、ワイキキ・トロリーピンクラインに無料で乗り放題です。免税ショップ「T ギャラリア by DFS」から人気ショッピングセンター「アラモアナ・センター」までを何度でも行き来できるので、JCBカードを持っているだけで移動が楽になります。
JCBカード会員専用チケットが購入できる
JCBカードを所有していれば、会員専用のチケットサービス「チケットJCB」が利用可能です。コンサートや演劇、イベントなど、多彩な公演のチケットが用意されており、先行受付や割引などの特典が利用できることもあります。
また、チケットを購入する際もOki Dokiポイントが貯まり、一般ランクのカードでも2倍、ゴールドやプラチナなどのプレミアムカードなら7倍ポイントを獲得可能です。JCBカードなら、お得にチケットが購入できます。
ディズニーデザインが選べる
JCB一般カードやJCBゴールドでは、通常デザインのカードのほかに、ディズニーデザインのカードを選択可能です。ディズニーファンの方なら、券面デザインにディズニーが選べるのは大きなメリットではないでしょうか。
せっかくクレジットカードを作るなら、大好きなキャラクターがデザインされたカードを持ちたい方にもJCBカードはおすすめです。
JCBカードのデメリット
JCBカードのデメリットには、以下の2つがあげられます。
-
海外シェアが低い
-
年齢制限がカードごとに異なる
海外シェアが低い
日本生まれの国際ブランドであるJCBは、日本国内ではシェアの高いカードですが世界シェアは2%と、65%のVISAや33%のMastercardには及ばず、利用できる店舗が限られています。また、American Expressと提携し、一部のAmerican Express加盟店でもJCBカードが利用できるようになりましたが、利用できる店舗は多くありません。
旅行や出張などで海外へ行く機会が多い方は、VISAやMastercardを選ぶ方がたくさんの店舗でクレジットカードを活用できるでしょう。もしくは、海外へ行くなら国際ブランドの異なるカードを2枚以上持っておくのもおすすめです。
クレジットカードの2枚持ちについて解説した記事もあるので、こちらもぜひご覧ください。

年齢制限がカードごとに異なる
JCBカードは、カードの種類によって年齢制限が異なります。JCB一般カードのように「18歳以上」と申込可能年齢のみ設定されているカードもありますが、JCB カード WやJCB CARD W plus Lのように「39歳まで」と上限が設定されているカードもあります。
JCBカードを申し込む際は申込可能年齢だけでなく、申込上限の年齢も設定されていないかチェックし、自分が申込できるカードか確認してから申込手続きを行いましょう。
JCBカードの申し込み手順・審査基準
JCBカードの申し込み手順と審査基準についてそれぞれ解説します。JCBカードは公式サイトから申し込み可能です。
JCBカードを申し込む前に準備しておくもの
JCBカードは、事前準備として以下のものが必要です。
- 本人確認書類
- 口座設定書類
公式サイトの申込フォームで支払い口座まで設定する場合、本人確認書類や口座設定書類の提出は不要になります。口座番号だけは入力が必要なため、事前に確認しておきましょう。
JCBカードの申し込み手順
- 1.公式サイトから申込フォームへ
- 2.本人情報の入力
- 3.審査に通過後、自宅へカードが郵送
- STEP.1公式サイトから申込フォームへ
- STEP.2本人情報の入力
- STEP.3審査に通過後、自宅へカードが郵送手続き完了後、審査が行われ、問題なければカードが郵送されます。通常1週間、最短3営業日程度で発送です。また、モバ即を利用すれば最短5分でカード番号を発行可能です。(※条件1 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)条件2 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCBカードの審査基準
JCBカードの審査基準は以下の通りです。
-
18歳以上
-
本人または配偶者に安定継続収入がある
-
高校生不可
JCBカードの審査基準として公表されているのは、18歳以上で安定した継続収入があることです。学生でも申込できますが、高校生は申込不可となっています。実際の審査では年収や勤続年数、カードの利用実績などは必ず確認されると考えた方がよいでしょう。
それぞれ詳細な基準は公表されていませんが、学生でも申込できることを考えると年収基準はそれほど高くないと考えられます。勤続年数は、1つの基準といわれている1年以上あるとよいでしょう。
また、過去にクレジットカードを含めた支払いに遅滞履歴がある場合、審査では不利になると考えられます。現在も未納がある場合、早めに解消してから申込を行いましょう。
JCBカードに関するよくある質問
最後に、JCBカードに関するよくある質問に回答していきます。
-
プロパーカードと提携カードの違いは?
プロパーカードは、JCB カード WやJCBゴールドのようなJCBが独自に発行しているクレジットカードです。国際ブランドはJCBしか選べませんが、信用の高さが強み。一方提携カードは、楽天カードやリクルートカードのようなJCBと提携した会社が発行するクレジットカードです。国際ブランドは発行会社が提携しているブランドから選ぶことが可能で、各社でことなるサービスが付帯します。
- Oki Dokiポイントの有効期限は? Oki Dokiポイントの有効期限は、通常2年となっています。しかし、JCBゴールドなら3年、JCBプラチナなら5年と、カードのランクによっては有効期限が延長されるので、ポイントの有効期限が長めに欲しい方はハイステータスカードも検討してみましょう。
- パートナー店はどれくらいある? JCBカードには60以上のパートナー店があります。Amazonやメルカリなどのショッピングモールをはじめ、ハックドラッグやダックスといったドラッグストアー、ビックカメラやコジマといった家電量販店など、幅広い業種のパートナー店が用意されており、店舗ごとに設定された倍率でポイントアップ特典を受けられます。
まとめ
この記事では、JCBカードのおすすめ10選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じたものがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるサービスがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年10月7日に調査・ライティングをした記事です