クレジットカードを選ぶ際、あらゆる局面で役に立つ「究極の1枚」がないかと探す方も多いのではないでしょうか。クレジットカードの中には還元率が高く、かつ付帯サービスも充実したカードや、オンライン通販でも街での買い物でもポイントアップしやすいカードなど便利なものも多くあります。
しかし、実際にはクレジットカードによって還元率や付帯サービス、ポイントアップする店舗などが異なるため、多くの人は複数のクレジットカードを使い分けているのが現状です。そのため、
「カードを複数持つと管理が大変なので、究極の1枚だけに集約したい」
「1枚だけで便利なクレジットカードはないか?」
など悩みを抱えている方も多いはず。
そこで、この記事ではたった1枚であらゆる方面に対して利用しやすい、「究極の1枚」と呼べるおすすめのクレジットカードを厳選して15枚紹介します。利用者の口コミも掲載しているので、それぞれの利用イメージも湧きやすいでしょう。この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりの究極の1枚を見つけてください。
【決定版】シーン別おすすめクレジットカード
- 究極の1枚の定義は人によって異なるため、還元率や付帯サービス、年会費などから総合的に自分の用途にふさわしいカードを選ぶ
- 究極の1枚に集約することで、ポイントも1つに絞られポイント交換や管理がしやすくなる
- 用途が限定されたクレジットカードでは、引越しのような環境の変化で利用価値が劇的に下がってしまうことがある
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
クレジットカードを究極の1枚に絞るための選び方
まずは、クレジットカードをメインカード1枚に絞って作成する場合の選び方や注意点について解説します。
還元率で選ぶ
クレジットカードの利用でどれだけのポイントが貯まるのかを示す「還元率」で選びましょう。クレジットカードの基本還元率は、0.5~1.0%が一般的です。1.0%あればオンライン通販や街での買い物、電子マネーへのチャージなど、あらゆる用途で効率よくポイントを貯められます。
一方、0.5%還元のクレジットカードは、基本還元率が低い代わりに特定の加盟店でポイントアップするケースが多いです。
ポイントアップする店舗が限られるためメインカードとして選ぶには不向きな面もありますが、「普段コンビニばかり利用している」「特定の通販サイトしか利用しない」といったように極端に用途が限られている場合、そのユーザーにとっては「究極の1枚」になり得ます。
付帯サービスで選ぶ
旅行や出張が多い方や、外食が多い方は付帯サービスも重視して選びましょう。特にゴールドカード以上のクレジットカードは、空港ラウンジの無料サービスや旅行傷害保険、ホテルやレストランの優待といった付帯サービスが充実しているため、どの券種を選ぶかによって快適さが変わってきます。
航空機での移動が多い方なら「JALカード」のようにマイルが貯まるクレジットカード、ホテル利用が多い方なら「アメックス・プラチナ」のようにホテルの会員資格が付与されるクレジットカードなどを選ぶとカードの付帯サービスを利用する機会が多く、クレジットカードの恩恵を最大限活かせます。
なお、上位カードの付帯サービスは旅行・出張向けの特典が多く、相応の年会費もかかります。インドア派・ペットを飼っているなどでなかなか遠出の機会がない方は付帯サービスを活かしきれず、もてあましてしまうこともあります。特典の多さではなく、自分の使用するサービスがあるかどうかで選びましょう。
年会費で選ぶ
ゴールドカード以上のクレジットカードは年会費がかかることも多いため、無理なく支払える年会費かどうか確認して選びましょう。一番所持しやすいのは年会費無料のクレジットカードですが、メインカードとして利用するなら年間利用額に応じて年会費相当の特典を受けられるクレジットカードもおすすめです。
たとえば「dカード ゴールド」は年間100万円以上の利用があると年会費11,000円(税込)相当のクーポンをもらえるため、実質年会費無料で利用できます。
また、プレミアムカードやプラチナカードなど、年会費が高額な高ランクカードは多彩な付帯サービスを受けられますが、将来的に転職・退職したときに年会費が払えず維持できなくなる可能性もあるため注意しましょう。究極の1枚として長く愛用するためには、長い目で見て支払いやすいクレジットカードを選ぶことが大切です。
国際ブランドで選ぶ
特にこだわりがないのであれば、5大国際ブランドのうちVISAかMastercardを作成できるクレジットカードを選びましょう。VISAは国際ブランドの中でもっとも高い50%のシェア率があります。一方、Mastercardは国際ブランドの中で加盟店がもっとも多く、全世界で約8,000万店あるのが特徴です。VISAやMastercardであれば、1枚しか所持していなくても国内外の決済にはほぼ困らないでしょう。
他にもJCBやAmerican Express、Diners Clubといった国際ブランドがありますが、これらはVISAやMastercardに比べるとシェアも加盟店も少なく、サブカード向きです。「国内や台湾などでの旅行が多いのでJCBを選択する」「系列ホテルをお得に利用したいのでAmerican Expressを選択する」といったように、明確な目的がある場合にのみ選ぶとよいでしょう。
国際ブランド名 | 加盟店数 |
---|---|
VISA | 約8,000万店 |
Mastercard | 約8,000万店 |
JCB | 約3,600万店 |
American Express | 約6,000万店 |
Diners Club | 約4,500万店 |
国際ブランドの違いやそれぞれのメリット・デメリットについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事で詳細に解説しているので参考にしてください。

汎用性の高さで選ぶ
クレジットカードの中から究極の1枚を選んで長く利用していきたいのであれば、汎用性の高さも重要です。クレジットカードの中には、特定の用途以外では利用価値が著しく下がるものもあります。
たとえば、「東急カード」は名前の通り東急系列の店や東急線の定期券購入などでポイントアップするため、東急沿線ユーザーから高評価を受けているのが特徴です。しかし、あくまで東急沿線のユーザー向けに作られているため、仮にユーザーが関西に引越すとポイントアップできる場がほとんどなく、他社のクレジットカードに劣ってしまいます。
また、長く続くコロナ禍の影響で、出張・旅行向けのクレジットカードを使用する機会が著しく減り、解約する人も出てきています。
このように、引越しや外出自粛といった環境の変化で利用が難しくなるクレジットカードも多いので、究極の1枚として長く利用するなら全国どこにいても、どんなときでも利用しやすいクレジットカードを選ぶのがおすすめです。「楽天カード」のようにオンライン通販に対応したカードや、「三井住友カード(NL)」のように全国どこにでもある対象のコンビニでポイントアップするカードだと使い道に困りません。
【シーン別】クレジットカード究極の1枚おすすめ15選
それでは、実際に究極の1枚となり得るおすすめのクレジットカードを厳選してシーン別に15枚紹介します。比較表も設置しているので、自分の用途に合った究極の1枚をぜひ見つけ出してみてください。
クレジットカード究極の1枚おすすめ比較一覧表
【買い物編】究極のクレジットカード6選
まず、買い物利用が中心の方におすすめの究極のクレジットカードを紹介します。もし自分の適性からクレジットカードを選びたい方は、下記のフローチャートが参考になります。自分にあった1枚を見つけ出しましょう!
楽天カード|楽天経済圏最強の1枚
- 楽天市場でポイントアップ
- 選べる国際ブランドが豊富
- キャンペーンにエントリーすると街での買い物がポイント2倍
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外旅行保険/カード盗難保険 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/楽天Edy |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く) |
楽天カードは楽天市場や楽天銀行、楽天証券など、楽天の系列サービスでお得になる1枚です。所持していれば楽天市場のSPU倍率が通常分と特典分で合計2倍にアップ。貯めたポイントは楽天市場で使用することも、クレジットカード請求額に直接充当することもできます。
また、月に2万円(税込)以上楽天市場で買い物するユーザーであれば、毎月開催しているキャンペーンにエントリーするとコンビニやスーパーなど、街での買い物もその月は還元率が2.0%になります。ヘビーユーザーなら数字以上にポイントが貯まるのを体感できるカードです。
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100万円以下/青森県
|
![]() 女性/40代/自営業/年収100~300万円/鳥取県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/石川県
|
JCB カード W|Amazonやスタバでポイント最大10倍
- JCBのプロパーカード
- Amazonやスターバックスなど加盟店で最大ポイント11倍
- 還元率1.0%でどこでも便利
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.10〜5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/海外ショッピング保険 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18~39歳の方/安定した継続収入のある方 |
JCB カード Wは一般的なJCBのプロパーカードの、2倍にあたる還元率が設定されている1枚です。18~39歳限定で申し込めるため、他のカードより高い還元率が設定されています。一度申し込めば40歳以降も利用可能です。
JCB カード Wの魅力は、JCBオリジナルパートナーという提携店でポイントが最大11倍までアップすること。たとえばAmazonではポイント4倍が設定されているため、実質還元率4.0%のカードとして機能します。他にもスターバックスやセブン-イレブン、メルカリなど多彩な加盟店があるため、効率よくポイントを貯められるカードです。
![]() 女性/50代/その他/年収100~300万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100~300万円/宮城県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
|
三菱UFJカード VIASOカード|ポイントキャッシュバックで使いやすい
- ポイントが自動でキャッシュバック
- ポイント優待サイトで最大25倍までポイントアップ
- ナンバーレスカードでセキュリティを強化
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/ショッピング保険 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
国際ブランド | Mastercard |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く)/安定した継続収入のある方 |
三菱UFJカード VIASOカードはポイントをよく失効させてしまう方におすすめの1枚です。還元された分はポイントではなく自動でキャッシュバックされるため、使い道に困ったり、有効期限を忘れて失効させてしまったりする心配がありません。
還元率は0.5%ですが、「POINT名人.com」というポイント優待サイトを経由すると最大で25倍のポイントを獲得できます。楽天やYahoo!ショッピングなど定番の通販サイトも含まれているので、効率よくポイントを貯められるでしょう。
![]() 男性/20代/会社員/年収300~500万円/北海道
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/山形県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/福岡県
|
リクルートカード|基本還元率1.2%の超高還元率カード
- 基本還元率が1.2%と高い
- ホットペッパービューティーでポイントアップ
- 国際ブランドの選択肢が豊富
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.2% |
付帯保険 | 海外・国内旅行損害保険/ショッピング保険 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く)/安定した継続収入のある方 |
リクルートカードは基本還元率が1.2%と、一般カードでありながら他社のゴールドカードやプラチナカードと比べても頭ひとつ抜けているのが特徴です。貯まるポイントはリクルートポイントで、人気のdポイントやPontaポイントへも1:1で交換できます。
じゃらん.netやポンパレモール、ホットペッパービューティーなどの利用では最大4.2%までポイントがアップ。街での買い物が多い方や、宿泊・サロン利用などが多い方ならお得にポイントを貯められます。
・新規入会時、同時に家族カードも作成すると1,000ポイントプレゼント
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/福岡県
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300~500万円/岐阜県
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100~300万円/東京都
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100~300万円/神奈川
|
Tカード Prime|日曜日はポイント1.5倍
- 日曜日はどこでもポイント1.5%
- 年会費が実質無料
- TSUTAYAの入会金と更新料が無料になる
年会費 | 初年度無料 2年目以降:前年度1回以上の利用で無料、利用が無い場合1,375円(税込) |
還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外・国内旅行損害保険/カード盗難保険 |
付帯サービス | TSUTAYAの入会金と更新料無料/ETCカード |
国際ブランド | Mastercard |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く) |
Tカード Primeは、日曜日限定でポイント還元率が1.5%になるのが特徴です。忙しい平日はほぼ買い物をせず、週末にまとめてショッピングを楽しむ方ならお得にポイントが貯められます。貯まるポイントはVポイントなので、加盟店が多く使いやすいのも魅力です。支払いに1ポイント=1円分で充当できるため、失効させるリスクが少なく済みます。
また、TSUTAYAの入会金と更新料が無料になる特典もあります。店舗によって、年間200~500円ほどお得になるのがTSUTAYAユーザーには嬉しいメリットです。
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100~300万円/高知県
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/静岡県
|
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100~300万円/東京都
|
![]() 男性/40代/会社役員/年収300~500万円/兵庫県
|
エポスカード|優待特典が豊富な年会費無料カード
- 全国のマルイとモディで割引
- 全国10,000店舗の優待を受けられる
- おしゃれなナンバーレスデザイン
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/カード紛失・盗難保険 |
付帯サービス | バーチャルカード/ETCカード/プリペイドカード |
国際ブランド | VISA |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く)/国内在住の方 |
エポスカードは、全国のマルイやモディでお得に買い物ができる1枚です。年4回開催される、「マルコとマルオの7日間」では会員限定で10%割引が適用されます。また、年会費無料でありながら全国10,000店舗に及ぶ娯楽施設や飲食店などで優待割引を受けられるのも大きな魅力です。
さらに、海外旅行傷害保険は最高500万円が自動付帯。所持しているだけで保険対象になるため、海外旅行のお供にもおすすめです。表面ナンバーレスのカードなので、海外でもセキュリティ面で心強いでしょう。
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
|
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/静岡県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/福岡県
|
【ケータイキャリア編】究極のクレジットカード3選
次に、ケータイキャリアに合わせたクレジットカードを3枚紹介します。どのカードにすべきか悩んでいるのなら、下記のチャート図を参考にしてみて下さい。
au PAY カード|加盟店での利用でポイント1.5%
- 加盟店での利用でポイント1.5%
- 年会費が実質無料になる
- 全国展開の加盟店が豊富
年会費 | 実質無料 ※auユーザー以外で年1回の利用がない場合1,375円(税込) |
還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/ショッピング保険/紛失・盗難補償 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く)/安定した継続収入のある方 |
au PAY カードは、auユーザーはもちろんauユーザー以外にも魅力的なカード。加盟店での利用なら通常より0.5%多い、1.5%の還元率が適用されます。コンビニやスーパーなど、キャッシュレス決済を多用する方ならお得にPontaポイントを貯められるでしょう。
ECモール「au PAY マーケット」をau PAY カードで決済すれば、最大16%還元が受けられるのも大きなメリットです。他にも「ドミノピザ」「かっぱ寿司」「紀伊國屋書店」など、さまざまな加盟店でポイントアップができます。
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/神奈川県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/佐賀県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/北海道
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/福岡県
|
PayPayカード|ソフトバンクユーザーはPayPay増量
- PayPay最大5%還元
- PayPay(残高)に唯一チャージできる
- PayPayとソフトバンクの相性がよい
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0% |
付帯保険 | – |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く)/安定した継続収入のある方 |
PayPayによるキャッシュレス決済を利用するなら、PayPayカードがぴったりの1枚です。PayPay(残高)に唯一チャージできるクレジットカードで、ポイントアップシステムの「PayPayステップ」においてPayPayカードを登録しておくと決済時に追加で1.0%のポイントが獲得できます。
合計で最大1.5%還元が受けられるので、PayPayユーザー必携のカードといえます。カードもナンバーレスデザインになっており、不正利用のリスクを低くしているのが特徴です。
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/茨城県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
|
![]() 男性/50代/会社員/年収300~500万円/東京都
|
![]() 男性/30代/自営業/年収500~700万円/岐阜県
|
dカード ゴールド|ドコモケータイとドコモ光のポイント10倍
- ドコモケータイ料金が10%還元
- ahamoユーザーでも特典を受けられる
- ドコモケータイが最大3年間10万円まで補償
年会費 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険/ショッピング保険 |
付帯サービス | ドコモのケータイとドコモ光の料金10%還元/購入後3年間最大10万円のドコモケータイ補償/ETCカード/家族カード |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ランク | ゴールド |
申し込み条件 | 満20歳以上の方(学生不可)/安定した継続収入がある方/個人名義での申し込み/その他NTTドコモが定める条件を満たすこと |
dカード ゴールドはドコモのヘビーユーザーにおすすめのクレジットカードです。ドコモのケータイ利用料金や、ドコモ光の利用料金に対して10%もの還元が受けられるのが特徴。家族カードでも携帯番号と紐付ければ同様の特典が付くので、家族全員がドコモのケータイを使用している場合ポイントがざくざくと貯まるでしょう。
年間利用額が100万円以上、200万円以上のタイミングでクーポンを獲得できるため、年会費をペイできるのも魅力です。
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/千葉県
|
![]() 男性/40代/その他/年収300~500万円/東京都
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/佐賀県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県
|
【セキュリティ編】究極のクレジットカード3選
次に、クレジットカードを究極の1枚だけに絞るならセキュリティがしっかりしたカードを選びたいという方のために、セキュリティに定評のあるカードを3枚紹介します。下記のチャート図も参考に選んでみてください。
三井住友カード(NL)|ナンバーレスカードで海外でも安心
- 完全ナンバーレスデザインによる強固なセキュリティ
- マクドナルドや対象のコンビニなどでポイントアップ
- タッチ決済対応の国際ブランド
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く) |
三井住友カード(NL)は完全ナンバーレスデザインが魅力のクレジットカードです。カード番号はアプリで確認する仕組みになっており、VISAやMastercardといった海外でも決済しやすい国際ブランドを選べるのが特徴。海外旅行保険も付帯しており、セキュリティ面でも安心して海外旅行に行けます。
国内ではマクドナルドや対象のコンビニ2社などでポイントが最大7%(※1)までアップするのが特徴です。コンビニのヘビーユーザーなら大量のポイントを獲得できます。
※1
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
一部Visaのタッチ決済・Mastercard®️コンタクトレスが利用できない店舗があります。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/東京都
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
|
![]() 女性/40代/会社員/年収100~300万円/東京都
|
![]() 男性/40代/自営業/年収100~300万円/大阪府
|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード|ナンバーレス&QUICPayで3%還元
- QUICPayなら常時2%還元
- ポイントの有効期限がない
- アメックスの付帯特典を利用可能
年会費 | 初年度無料 翌年度以降:1,100円(年1回の利用があれば無料) |
還元率 | 0.5% |
付帯保険 | オンライン・プロテクション(紛失・盗難補償) |
付帯サービス | 海外サポートデスク/ETCカード/家族カード |
国際ブランド | American Express |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生除く) |
コンビニやスーパー、ドラッグストアなど、街での買い物が中心の方におすすめの1枚です。最大の特徴はQUICPay利用時に2%もの還元が受けられること。QUICPayさえ利用できれば店舗の種類を問わないため、汎用性の高いクレジットカードです。
国際ブランドはアメックスのみとなっており、全アメックスカード共通の付帯サービスである「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用できます。ホテルや飲食店など450以上の優待を受けられるのが魅力です。
![]() 無回答/30代/会社員/年収300~500万円/茨城県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/広島県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
|
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード|万一を防ぐ多彩なプロテクション
- ハイクオリティで多彩な付帯サービス
- さまざまなホテルの上級会員資格を獲得
- メタル製の美しいデザイン
年会費 | 143,000円(税込) |
還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険/ショッピング保険/スマートフォン・プロテクション/キャンセル・プロテクション |
付帯サービス | プラチナ・コンシェルジェ・デスク/フリー・ステイ・ギフト/アメックス・スペシャル・リザーブ/2 for 1ダイニング by 招待日和/アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション など |
国際ブランド | American Express |
ランク | プラチナ |
申し込み条件 | 20歳以上でアルバイトやパートではない方/安定した継続収入のある方/国内在住の方 |
ステータス性が高いことで知られる、アメックスのプラチナ・カードです。付帯サービスが充実しており、ホテルやレストラン、空港などを頻繁に利用する方には最適な1枚といえます。「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」ではホテルや航空機の予約・手配やお土産購入、トラブル時まであらゆることに対応してくれます。
「2 for 1ダイニング by 招待日和」ではレストランのコース料金1名分が無料になるため、デートや接待、会食に最適です。
![]() 無回答/30代/会社員/年収700~1,000万円/東京都
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/福岡県
|
![]() 女性/40代/自営業/年収1,000~2,000万円/東京都
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100~300万円/群馬
|
【旅行・出張編】究極のクレジットカード3選
最後に、旅行や出張が多く、付帯サービスを重視したい方のために、空港やホテルで便利なサービスを多数付帯したカードを3枚紹介します。どのカードが自分に合っているか悩んでしまう方は、下記のチャート図を参考にしてみて下さい。
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム ・カード|空港・ホテル宿泊を完全カバー
- Marriott Bonvoyの専用ポイントが貯まる
- 航空機に関する付帯サービスが充実
- Marriott Bonvoyのゴールド会員資格を付与
年会費 | 49,500円(税込) |
還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険/ショッピング保険/スマートフォン・プロテクション/キャンセル・プロテクション/リターン・プロテクション/オンライン・プロテクション |
付帯サービス | 空港ラウンジサービス/手荷物宅配サービス/空港クロークサービス/ホテルで利用できる100米ドルのプロパティクレジット/Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格 など |
国際ブランド | American Express |
ランク | ゴールド |
申し込み条件 | 20歳以上でアルバイトやパートではない方/安定した継続収入のある方/国内在住の方 |
かつてアメックス最強のカードともいわれた、SPGカードの後継として生まれたカードです。Marriott Bonvoyホテルの「ゴールドエリート」会員資格が付与されるため、レイトチェックアウトや25%のボーナスポイント獲得といった特典を最初から受けられます。年間150万円以上の利用があれば5万ポイント相当の無料宿泊特典もあります。
また、空港ラウンジの無料サービスや手荷物宅配サービス、エアポート送迎サービスなど空港での便利な特典も付帯。旅行や出張に最適な1枚です。
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/広島県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/東京都
|
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード|空港ラウンジからレストラン優待まで対応
- アメックスのプロパーカード
- 空港や旅先のホテルで便利なサービスが付帯
- 毎年継続のたびに豪華な特典がもらえる
年会費 | 本会員31,900円(税込) 家族カード1枚目無料/2枚目以降13,200円(税込) |
還元率 | 1.0%(一部0.5%) |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険/ショッピング保険/スマートフォン・プロテクション/キャンセル・プロテクション |
付帯サービス | プライオリティ・パスの年会費無料/手荷物無料宅配サービス/ゴールド・ダイニングby招待日和(コース料金1名無料)/HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク/アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン(ホテルやレンタカーなどの予約) など |
国際ブランド | American Express |
ランク | ゴールド |
申し込み条件 | 20歳以上でアルバイトやパートではない方/安定した継続収入のある方/国内在住の方 |
アメックスのプロパーカードの中でも、年会費と付帯サービスのバランスが良いのが魅力の1枚です。トラベル・デスクやプライオリティ・パスの年会費無料サービス、空港での各種サービスなどが豊富に付帯しており、レストランのコース料金が1名分無料になる優待もあります。
ポイント還元面を強化したければ、3,300円(税込)の有料プログラム加入により還元率をアップしたり、ポイント有効期限を無期限して利便性を向上させることも可能です。継続特典もホテルの15,000円分クーポンやスターバックス特典などがあり、年会費のもとをとりやすくなっています。
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/茨城県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100~300万円/奈良県
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
|
JALカード|JALマイルを貯める究極の1枚
- JALマイルが直接貯まる
- JALで便利な優待・割引が充実
- 国際ブランドの豊富な選択肢
年会費 | 初年度:無料 翌年度以降:2,200円(税込) |
還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 |
付帯サービス | 機内販売10%割引/国内空港店舗と空港免税店割引/ホテルニッコー & JALシティ優待/JALの国内・海外パッケージツアー最大5%割引/JALビジネスきっぷ など |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
ランク | 一般 |
申し込み条件 | 18歳以上の方/国内に生活基盤のある方 |
JALカードはマイラーにおすすめのカードです。マイルが直接貯まり、ポイントからマイルへ交換する必要がないためどのくらいマイルが貯まっているのが把握しやすくなっています。 入会・継続でボーナスマイルを獲得でき、搭乗ごとでも10%のボーナスマイルが貯まるのが魅力です。
機内販売の割引やパッケージツアーの5%割引など、JALを頻繁に利用する方にぴったりのサービスも多く付帯しており、国内旅行傷害保険も完備。国内での移動が多い方に最適な1枚です。
![]() 女性/40代/自営業/年収500~700万円/東京都
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/茨城県
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100~300万円/埼玉県
|
![]() 男性/60代以上/パート・アルバイト/年収300~500万円/岐阜県
|
クレジットカードを1枚に絞るメリット・デメリット
クレジットカードを複数所持している人も多い中、あえてクレジットカードを1枚に絞ることで、どんなメリット・デメリットがあるのか解説します。
クレジットカードを1枚に絞るメリット
クレジットカードを1枚に集約するメリットは次の通りです。
-
ポイントを効率よく貯められる
-
管理が楽になる
-
限度額やランクが上がりやすくなる
-
年会費を節約できる
それぞれ詳しく解説します。
ポイントを効率よく貯められる
クレジットカードを1枚に絞ると、1種類のポイントだけが貯まるため利用効率が上がります。
- 現在いくら分のポイントがあるのか、総ポイント数を一目で把握できる
- 多くのポイント数が必要な、豪華賞品への交換がしやすくなる
- ギフトカードや商品などへのポイント交換時、最低交換ポイント数にすぐ届く
- 高頻度でカードを利用するため、ポイント失効のリスクが少なくなる
複数のクレジットカードを所持していると、利用頻度の低いカードはポイントがほとんど貯まらず使い道がなかったり、失効したりすることがありますが、1枚に集約すればポイントの無駄がなくなります。
管理が楽になる
クレジットカードが1枚しかないと、単純に管理するのが楽になります。引き落とし口座も1つの口座だけを確認すればよいので、毎月利用額や不正利用がないかどうか確認するのも簡単です。また、店頭での決済でも「このカードの暗証番号はどれだっただろうか」と悩まずに済みます。
1枚しかないことから保管場所が限られるため、盗難や紛失のリスクが少なくなるのもメリットです。
限度額やランクが上がりやすくなる
1枚のクレジットカードを集中して利用することで、利用限度額やランクが上がりやすくなります。クレジットカードに設定されている利用限度額は、カード会社に自ら増枠申請しなくても信用に応じて自動的に引き上げられる場合があります。
自動引き上げが行われるカード会社の場合、毎月一定額以上の支払いを繰り返すことで信用が積み重なっていくため、メインカードとして集中利用した方が引き上げの可能性が高いです。
また、ある程度の額の引き落としを滞りなく続けていくことで優良顧客だと認められ、上位カードへ招待されることもあります。たとえばJCBカードであればJCBゴールドにランクが上がるので、ステータス性が高くなり用途も広がるでしょう。
年会費を節約できる
カードを1枚に集約することで、年会費を節約できます。年会費の必要なカードを何枚も持っていると、当然毎年数千円~数万円以上のお金がかかりますが、カードを1枚に絞れば1枚の年会費でよくなります。年会費無料のクレジットカードに絞れば、年会費を気にする必要がなくなるのも魅力です。
人によっては年会費が安いからとクレジットカードを何枚も作成することもありますが、1枚1枚の年会費は少なくても何枚分も積み重なると大きな額になるので、使用しないカードは解約して1枚に絞るのがおすすめです。
クレジットカードを1枚に絞るデメリット
クレジットカードを1枚に集約するデメリットは次の通りです。
-
国際ブランドに対応していなかったとき困る
-
ポイントアップのチャンスを逃しやすい
-
万一紛失したとき代わりがない
それぞれわかりやすく解説します。
国際ブランドに対応していなかったとき困る
クレジットカードごとに国際ブランドが決まっているため、万が一利用先が自分の所持するカードの国際ブランドに対応していなかった場合は決済できません。VISAやMastercardは全世界に加盟店が約8,000万店もあるためリスクが少ないですが、中には「JCB限定」のような店舗もあるため、絶対とは言い切れないのが現状です。
また、JCBやAmerican Express、Diners Clubを選んだ場合は海外を中心に非対応の店舗が多いため、困る場面が増えるでしょう。サブカードとして所持するか、他の決済手段を用意する必要があります。
ポイントアップのチャンスを逃しやすい
クレジットカードを1枚に絞ると、当然ながら店舗に応じたカードの使い分けができなくなるため、結果的に貯まるポイントが少なくなることもあります。たとえば楽天カードのみを所持していると、楽天経済圏では20倍以上のポイントアップを体験できることもありますが、JCB カード WのようなAmazon・スターバックスでのポイント高還元は受けられません。
楽天とAmazon両方を高頻度で利用する場合は、楽天カードとJCB カード W両方を所持して使い分ける人に比べて、損をしてしまいます。
万一紛失したとき代わりがない
クレジットカードを1枚に絞ると管理が楽になる一方、万が一紛失した場合代わりがなく非常に困ります。クレジットカード会社にすぐ連絡すれば不正利用は防げますが、再発行までは数週間かかるのが一般的です。特に海外旅行では代わりを送付してもらうこともできないので、致命的といってもいいデメリットになります。
また、カードを紛失してしまうと、カードを登録していた会社・サイトなども登録し直すことになります。複数枚あれば登録し直すのは一部で済みますが、1枚しかない場合はもれなくすべての情報を変更しなければなりません。
「紛失・盗難しないように厳重に管理しているので大丈夫」という方もいるかもしれませんが、中には登録した先の会社でカード情報が流出し、強制的に作り直しになるケースもあるので注意が必要です。
サブカードを作るメリット
クレジットカードを1枚に絞るとさまざまなメリットがありますが、デメリットも多いです。デメリットがどうしても気になる方は、あえてサブカードを作ることをおすすめします。管理の手間はかかりますが、サブカードを作ることクレジットカードを1枚に絞るデメリットのほとんどを解消できます。
- 店舗に合わせてカードを使い分けられる
- 国際ブランドが限定されていても対応できる
- 紛失しても代わりがある
- カードによっては旅行傷害保険の金額を合算できる
サブカードを作成すると店舗に応じてカードを使い分け、特典やポイントアップを受けられます。よく利用する店舗が分散している場合、それぞれの店舗に対応したクレジットカードを所持していると便利です。また、異なる国際ブランドを選択しておけば、メインカードが利用できない店舗があっても安心です。
メインカードが何らかの理由で利用できなくなったときも、サブカードがあるだけで困らなくなるでしょう。
サブカードのおすすめについて、詳しくはこちらの記事でも解説しているので参考にしてください。

クレジットカードに関するよくある質問
最後に、クレジットカードに関してよくある質問に回答します。
- なんでもできる究極のカードはないの? クレジットカードによって「還元率が高く買い物向きのカード」「付帯特典が充実しているが買い物の還元率は一般的なカード」「ホテルでの利用に特化したカード」など、向き不向きがあります。そのため、汎用性が高いカードはありますが、どんな用途にも対応したなんでもこなせるカードは存在しません。「オンライン通販サイトをよく利用する」「コンビニをよく利用する」「旅行や出張が多い」など、自分のライフスタイルにもっとも合ったクレジットカードこそが、その人にとっての「究極の1枚」になります。
- ナンバーレスカードはどうやって使うの? 券面の表面もしくは両面にカード番号や名義などの記載がないナンバーレスカードは、普通のクレジットカードと同じように利用できます。番号がないことから、ポイントカードに間違われることもあるため店頭ではきちんとクレジットカード決済であることを告げるとよいでしょう。カード番号がカードのどこにも記載されていない完全ナンバーレスの場合、カード情報はアプリやカード送付時の通知などで確認できることが多いです。
- クレジットカードを1枚だけでお得に使う方法は? ポイント還元の恩恵を最大限に受けるため、税金・家賃といった固定費の支払いもクレジットカードで行うのがおすすめです。普段の支払いも、できるだけ現金ではなくクレジットカードで行いましょう。さらに、オンラインでの買い物ではポイント優待サイトを経由してポイントアップするといった努力で、ポイントはさらに貯めやすくなります。
まとめ
この記事では、クレジットカード究極の1枚おすすめ15選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じたものがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるサービスがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年2月7日に調査・ライティングをした記事です。