DMM株は、国内株式や米国株式のほかFXなどの商品を取り扱うネット証券です。米国株式や、300万円を超える信用取引の手数料が無料に設定されているため、出費を抑えて投資ができます。また、スマホアプリには初心者向けのモードがあるため、投資初心者でも安心して利用できるのが魅力です。
しかし、DMM株で口座を開設しようと思っても、「他の証券会社と何が違うのか」「初心者でも取引ツールを使いこなせるのか」と不安に感じてしまう方も少なくないはず。
そこで、この記事ではDMM株の基本情報など、他社と比較した結果を解説し、口座を開設するメリットやデメリットも紹介します。実際にDMM株を利用したことのあるユーザーのリアルな口コミも紹介しているので、DMM株が気になっている方はぜひ参考にしてください。
- 口座開設した方は1ヶ月取引手数料無料
- 口座開設された方へ抽選で2,000円プレゼント
- 25歳以下のお客様の現物取引手数料が実質0円
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
DMM株の基本情報
ー引用元:DMM株公式サイト
まずはじめに、DMM株の基本情報を紹介します。
DMM株の基本情報
- 米国株の取引手数料が無料のためコストを抑えて取引できる
- スマホアプリには「かんたんモード」があるため初心者でも取引が簡単
- 取引でDMM株ポイントを貯めて現金化できる
会社名 | 株式会社DMM.com証券 |
---|---|
口座開設数 | 約80万(2020年8月時点) |
注文方法 | ・スマートフォン アプリ(DMM株) ・パソコン ツール(DMM株 PRO+、DMM株 STANDARDなど) |
取引時間 | 【東証】 前場 9:00〜11:30 後場 12:30〜15:00 【名証、福証、札証】 前場 9:00〜11:30 後場 12:30〜15:30 |
外国株取扱銘柄数 | 1,600以上 |
IPO実績 | 5社(2021年) |
口座開設最短日数 | 即日 |
DMM株は、米国株式の取引手数料や、300万円を超える信用取引の手数料が無料のため、手数料の出費を抑えた取引ができるのが魅力です。
注文は、パソコン用ツールの「DMM株 PRO+」や、スマホアプリの「DMM株」を使って行います。また、スマホアプリの「DMM株」には初心者向けに操作難易度を下げられる「かんたんモード」が搭載されているので、初心者でも操作に迷わず取引が可能です。
DMM株の取扱商品
- NISA
- 現物・信用取引
- IPO
- 米国株式
DMM株では、NISAや国内株式などを取り扱っています。つみたてNISAやiDeCoなど、他社で人気の商品は取扱いがありませんが、米国株式が手数料0円で取引できるなど、独自の強みがあります。
また、新規口座開設者向けに1ヶ月間取引手数料が無料となるキャンペーンも行われており、初心者でも投資をはじめやすい証券口座となっています。
DMM株の手数料一覧表
現物取引
約定金額 | 手数料 |
---|---|
5万円 | 55円 |
10万円 | 88円 |
20万円 | 106円 |
50万円 | 198円 |
100万円 | 374円 |
150万円 | 440円 |
300万円 | 660円 |
300万円超 | 880円 |
信用取引
約定金額 | 手数料 |
---|---|
5万円 | 88円 |
10万円 | 88円 |
20万円 | 88円 |
50万円 | 88円 |
100万円 | 88円 |
150万円 | 88円 |
300万円 | 88円 |
300万円超 | 0円 |
多くの証券会社では取引額が少ないほど手数料が安かったり、一定金額までは0円だったりのような料金体系が一般的ですが、DMM株の信用取引は300万円まで88円、300万円を超える取引は無料と、逆の料金体系になっているため、他社と比べても安い手数料で取引が可能です。
また、現物取引の手数料も業界最安水準の価格設定となっているので、どちらも手数料を抑えた取引が可能です。
DMM株と他社との比較
※上記表内のキャプチャ画像は各公式サイトより引用しております。
DMM株は、他社と比較して手数料が安いのが魅力。SBI証券や楽天証券と比べると、10万円までは11円、50万円までは77円、100万円までは161円それぞれ安い金額で取引が可能です。
また、50万円までは松井証券の方が安い手数料が設定されていますが、50万円を超える取引ではDMM株の方が安い手数料になっています。

DMM株の評判|良い口コミと悪い口コミを紹介
ここからは、DMM株の口コミを紹介します。DMM株のメリットやデメリットがよくわかる口コミをピックアップしていますので、それぞれ見ていきましょう。
DMM株の良い口コミ
良い口コミには、手数料の安さをメリットに感じる声が多く挙がりました。また、取引ツールが使いやすいと感じている方もいるようです。そのほか、口座開設時の手続きがスムーズで、早く開設できたことが良かったという声もありました。



DMM株のネガティブな口コミ
ネガティブな口コミには、IPOの取扱数や、そもそもの取扱商品の種類が少ないと感じている方が多くいました。また、出金したいと思っても手続き可能な時間が短く、翌日出金しにくいことをデメリットに感じている声もありました。



DMM株の口コミ・評判の分析まとめ
ここからは、メリット・デメリットだけでなく、DMM株を選んだ理由や利用者だから知っているお得な活用術も紹介しています。ぜひ参考にしてください。
- 本記事の証券会社の口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2022年3月
- 調査対象:対象証券口座を利用している、過去に利用したことがある方
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
取引手数料:5/取扱商品:4/ツールの使いやすさ:5/サポート体制:5/ポイント・特典:4
保有している証券口座数:1口座/利用目的:株主優待を目的とした投資/月間取引金額:20〜50万円未満
|
![]() 無回答/30代/公務員/年収300〜500万円/東京都
取引手数料:4/取扱商品:4/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:4/ポイント・特典:3
保有している証券口座数:3口座/利用目的:資産を増やす目的/月間取引金額:10〜20万円未満
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/北海道
取引手数料:5/取扱商品:4/ツールの使いやすさ:5/サポート体制:3/ポイント・特典:2
保有している証券口座数:4口座/利用目的:老後の資産形成のため/月間取引金額:1万円未満
|
![]() 無回答/30代/パート・アルバイト/年収300〜500万円/茨城県
取引手数料:4/取扱商品:2/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:5/ポイント・特典:2
保有している証券口座数:3口座/利用目的:資産運用/月間取引金額:1〜5万円未満
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/埼玉県
取引手数料:3/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:3/サポート体制:4/ポイント・特典:4
保有している証券口座数:5口座以上/利用目的:資産を増やすため/月間取引金額:1万円未満
|
![]() 男性/50代/自営業/年収100〜300万円/埼玉県
取引手数料:2/取扱商品:2/ツールの使いやすさ:3/サポート体制:3/ポイント・特典:2
保有している証券口座数:5口座以上/利用目的:資産運用のため/月間取引金額:1万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
取引手数料:2/取扱商品:2/ツールの使いやすさ:2/サポート体制:2/ポイント・特典:2
保有している証券口座数:1口座/利用目的:老後の資金/月間取引金額:1万円未満
|
TwitterからわかるDMM株の口コミ
dmm株で買った
めんどくさいな
まずアプリ横画面取引させろ
16時から予約できて23:30-6:00に買われる
一番低い時に買いたいんだが
最初成行で高めの値入れたら速攻買われた
指値で予想するのか
マネーフォワードと連携できる pic.twitter.com/nwzl2NtiPr— 14zsunflower (@14zsunflower) March 9, 2022
DMM株はプレマが表示されるんですね
10%を一応の利確ラインにしていますが今回はビビリなので退散…? pic.twitter.com/bBY2TTpxUi— Mike(ミケ)@共働き子育て&資産形成 (@Mikeinvestment_) March 9, 2022
DMM株のメリット
DMM株のメリットには以下の3点があります。それぞれ詳しく紹介していきます。
-
取引手数料が安い
-
DMM株ポイントを貯めて現金化できる
-
株取引のサポート電話がほぼ24時間対応
取引手数料が安い
DMM株は、取引手数料が安いところが魅力。例えば、信用取引では300万円まで88円、以降は無料に設定されているので、手数料を抑えて取引が可能です。
さらに、米国株式の取引は、SBI証券や楽天証券などの他社では約定代金の0.495%手数料が発生するのが一般的ですが、DMM株なら取引手数料0円で売買が可能です。これから米国株式をはじめたい方にもおすすめです。
DMM株ポイントを貯めて現金化できる
DMM株では、取引を行うと手数料の1%分DMM株ポイントが貯まります。国内株式、米国株式のどちらでもポイントが貯められ、貯まったポイントは1ポイント1円で現金に交換ができます。
そのまま現金としても使用できますが、口座から出金せず投資に使用ことも可能です。また、ポイントは1,000ポイント以上から現金に交換できます。
株取引のサポート電話がほぼ24時間対応
DMM株には電話でのカスタマーサポート窓口があり、ほぼ24時間問い合わせの受付を行なっています。株取引のサポートでは窓口の営業時間が限られていることも多いですが、DMM株ならいつで問い合わせが可能です。
カスタマーサポートの電話番号や営業時間は、以下の通りです。
夏時間:月曜日7:00~土曜日5:50(3月の第2日曜日から11月の第1日曜日まで)
冬時間:月曜日7:00~土曜日6:50(上記期間以外)
DMM株のデメリット
メリットの多いDMM株ですが、デメリットには以下の2点があります。それぞれ詳しく解説していきますので、メリットだけでなくデメリットもしっかり確認しておきましょう。
-
取扱商品が少ない
-
1日定額の手数料コースがない
取扱商品が少ない
DMM株は、他社と比べて取扱商品が限られています。たとえば、一般NISAはあってもつみたてNISAがなかったり、iDeCoや投信積立など、他社ではよく見かける商品を取り扱っていなかったりと、取扱商品は少ない傾向です。
せっかく証券口座を作るなら1つの口座でさまざまな投資をしたい場合、SBI証券や楽天証券など、取扱商品の豊富な他社も検討してみるのがおすすめです。
1日定額の手数料コースがない
DMM株には、他社で用意されていることも多い1日定額の手数料コースがありません。手数料は、全て1約定ごとに発生します。1日に何度も売買する場合、取引回数分の手数料が必要です。
1日に何度も取引を繰り返す方は手数料の節約ができないため、大きなデメリットといえるでしょう。複数回取引をする場合、松井証券など1日定額の手数料コースがある証券会社も検討してみましょう。
DMM株はこんな人におすすめ
上記の結果から、DMM株は以下のような方におすすめします。
- サポートが必要な投資初心者
- 1回300万円を超える信用取引をする方
- 25歳以下の方
サポートが必要な投資初心者
DMM株ならほぼ24時間体制でサポートを受けられるので、操作などで不安を抱えている投資初心者でも安心して利用できます。
さらに、DMM株の取引ツールとなるスマホアプリには、ノーマルモードとかんたんモードの2つのモードが用意されています。かんたんモードなら難しい専門用語が使用されず、複雑な操作も不要になっているので、初心者でも快適にツールを使いこなすことができるでしょう。
1回300万円を超える信用取引をする方
DMM株なら、300万円を超える信用取引の手数料が0円です。他社では取引額に応じて、手数料も値上がりしていくのが一般的。しかし、DMM株では300万円まで88円、300万円を超える場合0円という料金体系となっています。
他社には見られないサービスなので、1回で300万円を超える信用取引をする方はDMM株を検討しましょう。
25歳以下の方
DMM株では、「25歳以下のお客様の現物取引手数料が実質0円」キャンペーンを行なっています。25歳以下の方が現物取引を行う場合、支払った手数料が全額キャッシュバックされるので、実質手数料0円で取引が可能です。
ETF、REIT、ETNを含む国内株式の売買が対象となっており、25歳以下なら手数料を節約して投資ができます。
DMM株の口座開設の流れ

引用元:DMM株公式サイト
ここからは、DMM株の口座開設方法について解説します。インターネットからの申し込みは、以下の流れで行います。
- 1.口座開設の申込
- 2.本人確認・マイナンバー確認書類の送付
- 3.口座開設完了
- STEP.1口座開設の申込
引用元:DMM株公式サイト
まず、公式サイトから口座開設フォームへ進み、申し込みを行います。氏名や住所、職業などの必要事項を入力し、確認画面へ進みます。確認画面では、入力内容に不備がないか、後ほど提出する本人確認書類と相違がないかなどを確認します。
- STEP.2本人確認・マイナンバー確認書類の送付
必要事項の入力と確認が完了したら、本人確認書類の送付を行います。送付はスマホからできるようになっており、マイナンバーカード、もしくは運転免許証と通知カードかマイナンバー記載の住民票の写しを撮影します。
- STEP.3口座開設完了
本人確認書類の送付が完了したら、申込手続きは完了です。DMM株側で審査や口座開設手続きが行われ、完了し次第結果がメールアドレスに届きます。審査通過のお知らせメールが到着すれば、取引を開始できるようになります。
DMM株のキャンペーン情報

引用元:DMM株公式サイト
- 口座開設した方は1ヶ月取引手数料無料
- 口座開設された方へ抽選で2,000円プレゼント
- 25歳以下のお客様の現物取引手数料が実質0円
DMM株では、新規口座開設者向け特典として、「口座開設した方は1ヶ月取引手数料無料」キャンペーンを行なっています。口座を開設し、内部者情報の登録をすると、登録完了日から1ヶ月間、国内株式の手数料が無料になります。
また、同様に新規口座開設者向けに、毎月抽選で10名に2,000円をプレゼントするキャンペーンも行なっているので、これから口座を開設する方はお得な特典が利用できます。
そのほか、25歳以下の方向けに現物取引手数料が実質0円になるキャンペーンも行われているので、若年層の方もお得に利用可能です。
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
DMM株に関するよくある質問
- マイナンバーが確認できなくても口座開設できる? DMM株では、個人番号カードや通知カード、マイナンバー記載の住民票の写しがない場合は口座開設ができません。必ず事前に準備しておきましょう。
- 未成年でも口座を開設できる? DMM株なら、未成年でも口座開設が可能です。しかし、ジュニアNISA口座の申し込むこと、親権者がDMM株の取引口座を開設していることが前提となります。
- 内部者登録とは? 内部者登録とは、上場企業やその関連会社の役員または勤務者か、家族かなど、インサイダー取引防止のために登録する情報です。内部者登録した銘柄の取引がある場合、DMM株から内部情報保持確認の連絡がくることがあります。
さらに詳しく知りたい方はこちら
証券会社選びに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。下記の記事ではおすすめのネット証券会社や、選ぶ際のポイントについて専門家のコメントを交えながら解説しています。ぜひご覧ください。
DMM株の口コミ・評判のまとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、DMM株の口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめて証券口座を開設する方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にDMM株のおさらいをしておきます。
- 米国株の取引手数料が無料なのでコストを抑えて取引できる
- スマホアプリには「かんたんモード」があるので初心者でも取引が簡単
- 取引でDMM株ポイントを貯めて現金化できる
もしDMM株を魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2021年3月17日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。