GMOクリック証券は、FX取引高で世界1位を獲得している大手証券会社です。FX以外でも、現物取引や信用取引の手数料が業界最安水準に設定されていることや、100円からの少額投資にも対応していることなど、メリットが豊富なことが特徴です。
しかし、GMOクリック証券で口座を開設しようと思っても、「取引は簡単にできるのか」「FXをしなくてもメリットはあるのか」と不安や疑問を抱く方も少なくないはず。
そこで、この記事ではGMOクリック証券の基本情報について解説し、口座を開設するメリットやデメリットを紹介します。実際にGMOクリック証券を利用したことのあるユーザーのリアルな口コミも紹介しているので、GMOクリック証券を検討している方はぜひ参考にしてください。
- 証券口座とFX口座同時開設+お取引で最大30万円キャッシュバック!
GMOクリック証券の基本情報
ー引用元:GMOクリック証券公式サイト
まずはじめに、GMOクリック証券の基本情報を紹介します。
GMOクリック証券の基本情報
- FX取引高で世界1位を獲得しているので安心して利用できる
- 1日定額プランで100万円までの取引手数料が無料になるので費用の節約ができる
- 100円から投信積立ができるので少額投資が可能
会社名 | GMOクリック証券株式会社 |
---|---|
口座開設数 | 73.4万(2021年12月末現在) |
注文方法 | ・スマートフォン アプリ(GMOクリック株、GMOクリックFXneoなど) ・パソコン ツール(スーパーはっちゅう君、はっちゅう君FXプラスなど) ・電話、オペレーター注文 |
取引時間 | 【東証】 前場 9:00〜11:30 後場 12:30〜15:00 |
投資信託銘柄数 | 133件 |
IPO実績 | 1社(2021年) |
口座開設最短日数 | 2営業日後 |
GMOクリック証券は、FXの取引高で10年連続国内1位、2年連続世界1位を記録している実績のあるインターネット証券です。100円からの少額投資に対応していたり、1日定額プランで100万円までの取引が手数料無料でできたりと、初心者の方が投資をはじめやすい魅力が豊富。
注文は、パソコン用ツールの「スーパーはっちゅう君」やスマホアプリの「GMOクリック株」を使用して行います。どちらもチャートや銘柄の詳細など、必要な情報を確認しながらスピーディーに取引が可能です。
GMOクリック証券の取扱商品
- NISA
- 現物・信用取引
- IPO
- 投資信託
- FX
- 先物オプション
- 外為オプション
- その他(債権、CFDなど)
GMOクリック証券ではNISAや現物取引なども取り扱っていますが、FXの取引実績で広く知られている証券会社です。FXの取引高が10年連続国内1位、2年連続で世界1位に輝いており、多くの実績があることを裏付けています。
ほかにも、投信積立や外為オプション、CFDなど幅広く商品を取り扱っており、さまざまな投資にチャレンジできるのも魅力です。
GMOクリック証券の手数料一覧表
現物取引
約定金額 | 1日定額プラン手数料 | 1約定ごとプラン手数料 |
---|---|---|
5万円 | 0円 | 50円 |
10万円 | 0円 | 90円 |
20万円 | 0円 | 100円 |
50万円 | 0円 | 260円 |
100万円 | 0円 | 460円 |
150万円 | 1,238円 | 550円 |
200万円 | 1,238円 | 880円 |
300万円 | 1,691円 (以降、100万円ごとに+295円) |
880円 |
信用取引
約定金額 | 1日定額プラン手数料 | 1約定ごとプラン手数料 |
---|---|---|
10万円 | 0円 | 97円 |
20万円 | 0円 | 143円 |
50万円 | 0円 | 187円 |
50万円超 | 0円 | 264円 |
100万円 | 0円 | 264円 |
200万円 | 880円 | 264円 |
300万円 | 1,320円 (以降、100万円ごとに+440円) |
264円 |
GMOクリック証券の手数料は、1日の約定金額合計に対して手数料が発生する「1日定額プラン」と、1約定ごとに手数料が発生する「1約定ごとプラン」で分かれています。1日定額プランなら現物取引も信用取引も1日100万円まで手数料無料で利用でき、お得なプランとなっています。
しかし、100万円を超えると手数料が上がるため、1度に100万円以上の取引をする場合は1約定ごとプランの方が安い手数料で取引が可能です。
GMOクリック証券と他社との比較
※上記表内のキャプチャ画像は各公式サイトより引用しております。
GMOクリック証券は、他社より手数料が安く、出費を抑えて投資できるのが魅力。SBI証券や楽天証券、LINE証券の手数料と比較しても、10万円、50万円、100万円あたりの手数料は、GMOクリック証券の方が安く設定されています。
また、松井証券も50万円までは無料で取引できますが、50万円を超える取引ではGMOクリック証券の方が安くなっています。

GMOクリック証券の評判|良い口コミと悪い口コミを紹介
では、さっそくGMOクリック証券の口コミを紹介します。GMOクリック証券のメリットやデメリットがよくわかる口コミをピックアップしていますので、それぞれ見ていきましょう。
GMOクリック証券の良い口コミ
良い口コミには、取引手数料の安さを挙げる方が多くいました。また、取引ツールが使いやすいという声もあります。
そのほか、キャンペーンが積極的に行われ、サービスに活気があると感じている方もいました。



GMOクリック証券のネガティブな口コミ
ネガティブな口コミには、スマホアプリの機能がPC用ツールと同等でないことに不満を感じている声がありました。また、取扱銘柄が限られているため、欲しかった銘柄が売買できなかった経験のある方もいるようです。
そのほか、サポートが初心者向けとはいえず、不満を感じている声もありました。



GMOクリック証券の口コミ・評判の分析まとめ
ここからは、メリット・デメリットだけでなく、GMOクリック証券を選んだ理由や利用者だから知っているお得な活用術も紹介しています。ぜひ参考にしてください。
- 本記事の証券会社の口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2022年3月
- 調査対象:対象証券口座を利用している、過去に利用したことがある方
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/青森県
取引手数料:5/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:4/ポイント・特典:3
保有している証券口座数:1口座/利用目的:資産形成のため/月間取引金額:1万円未満
|
![]() 無回答/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/茨城県
取引手数料:3/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:5/ポイント・特典:3
保有している証券口座数:3口座/利用目的:財産貯蓄を増やしたいので/月間取引金額:1〜5万円未満
|
![]() 男性/30代/自営業/年収700〜1,000万円/北海道
取引手数料:4/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:3/ポイント・特典:3
保有している証券口座数:2口座/利用目的:将来の資産形成のため/月間取引金額:1万円未満
|
![]() 男性/30代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
取引手数料:3/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:4/ポイント・特典:3
保有している証券口座数:2口座/利用目的:ただの興味範囲で/月間取引金額:1万円未満
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/東京都
取引手数料:4/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:3/サポート体制:4/ポイント・特典:1
保有している証券口座数:1口座/利用目的:投資用/月間取引金額:20〜50万円未満
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/兵庫県
取引手数料:3/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:3/サポート体制:3/ポイント・特典:3
保有している証券口座数:4口座/利用目的:小遣い稼ぎ/月間取引金額:1万円未満
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/神奈川県
取引手数料:4/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:3/サポート体制:3/ポイント・特典:3
保有している証券口座数:5口座以上/利用目的:資産形成/月間取引金額:1万円未満
|
TwitterからわかるGMOクリック証券の口コミ
待って。
今日、GMOクリック証券のアプリが一新されてめちゃくちゃ使いやすくなってる。忖度抜きにこれはいい。携帯トレーダーとしては有り難い。 pic.twitter.com/CRzl8Dar8z— ヤーマン(山下 拓馬) (@yahman6630) November 27, 2021
#VIX ついにGMOクリック証券のVIブルETFの空売り規制が開始。
わずか100枚までしか売り玉が持てなくなってしまったことを確認?
時価20万円そこそこの取引で何ができるというんだろう?
今回の山場を越えたら口座の引っ越しかなあ? pic.twitter.com/1mGyhA9bmK— きんくま? (@KINKUMACH) March 14, 2022
GMOクリック証券FXアプリ
Applewatch対応になったからこれでいつでもトレードできる(๑¯ω¯๑)?⌚#AppleWatchでFX pic.twitter.com/uobwOQ1dGA— 孫むすめ (@omochi_14782) March 11, 2022
GMOクリック証券のメリット
GMOクリック証券のメリットには以下の3点があります。それぞれ詳しく紹介していきます。
-
取引手数料が安い
-
100円から少額投資が可能
-
FXの取引高が世界1位
取引手数料が安い
GMOクリック証券は、手数料の安さが魅力。例えば、業界最安水準といわれるSBI証券やauカブコム証券と比較しても、安い手数料が設定されています。3社とも1約定ごとのプランと1日の約定金額で手数料が決まるプランがありますが、どちらの場合もGMOクリック証券の手数料が安い価格設定です。
手数料を少しでも節約したい方は、GMOクリック証券の口座がおすすめです。
1約定ごとの現物取引手数料比較表
約定金額 | GMOクリック証券 | SBI証券 | auカブコム証券 |
---|---|---|---|
10万円 | 90円 | 99円 | 99円 |
50万円 | 260円 | 275円 | 275円 |
100万円 | 460円 | 535円 | 535円 |
300万円 | 880円 | 1,013円 | 3,069円 |
500万円 | 880円 | 1,013円 | 4,059円 |
1日の合計約定金額ごとの現物取引手数料比較表
約定金額 | GMOクリック証券 | SBI証券 | auカブコム証券 |
---|---|---|---|
10万円 | 0円 | 0円 | 0円 |
50万円 | 0円 | 0円 | 0円 |
100万円 | 0円 | 0円 | 0円 |
300万円 | 1,691円 | 1,718円 | 3,300円 |
500万円 | 2,281円 | 2,598円 | 5,500円 |
100円から少額投資が可能
GMOクリック証券では、少額で投信積立が可能です。投信積立は毎月決まった金額を自動で引き落とし、ファンドの買い付けができる商品です。買い付けのタイミングに悩む必要がなく、効率的に資産を増やせます。
また、投信積立は一定の金額で買い続けるため、価格が低いときに多く買い付ける仕組みになっており、長期的には平均購入金額を引き下げられることが期待できます。
買い付け金額は、100円から設定が可能。いきなりまとまった金額を用意できなくても投資をはじめられるので、気軽にチャレンジできるのも魅力です。
FXの取引高が世界1位
自分の資産を預けるなら、大手の信頼できる証券会社がいいと考えている方も多いでしょう。GMOクリック証券は、FX取引高で2020年、2021年と連続で世界1位を獲得し、国内では10年連続で1位を獲得しました。
人気と実績を兼ね備えているので、はじめてのFX挑戦に向けて実績のある証券会社の口座を使いたいという方も、安心して口座を開設できます。
GMOクリック証券のデメリット
GMOクリック証券デメリットには以下の2点があります。それぞれ詳しく解説していくので、メリットだけでなくデメリットもしっかり確認しておきましょう。
-
外国株式を取り扱っていない
-
つみたてNISAがない
外国株式を取り扱っていない
GMOクリック証券は、国内株式のみ取り扱っています。米国株式や中国株式などの外国株式に対応しておらず、売買ができません。リスク分散や投資先を広げるために外国株式をチェックしていた方にとってはデメリットです。
外国株式で投資を検討している場合、楽天証券やSBI証券など、取扱いの充実している証券会社を選ぶとよいでしょう。
つみたてNISAがない
GMOクリック証券には、一般NISAとジュニアNISAしか取扱がありません。つみたてNISAがないため、長期的な資産運用を検討していた方にとっては大きなデメリットとなります。
投資積立など、別の商品で少額投資も可能ですが、つみたてNISAにこだわる場合はSBI証券や松井証券など、取り扱っている証券会社から検討するのがおすすめです。
GMOクリック証券はこんな人におすすめ
上記の結果から、GMOクリック証券は以下のような方におすすめします。
- これからFXをはじめたい初心者の方
- 手数料の安さで証券会社を選びたい方
- GMOあおぞらネット銀行の口座を持っている方
これからFXをはじめたい初心者の方
GMOクリック証券は、スピーディーに取引ができる「はっちゅう君FXプラス」という非常に高機能なツールが無料で使えるようになっています。操作がシンプルなため使いやすく、初心者の方でも安心して利用できます。
また、本番に近いレートや環境で取引体験ができるデモ取引機能があり、システム利用の練習をしてから本番に挑むことが可能です。操作方法の不慣れを最初に解決できるのは、大きなメリットではないでしょうか。
手数料の安さで証券会社を選びたい方
GMOクリック証券は、手数料を抑えて取引したい方におすすめの証券口座です。現物取引も信用取引も1日定額プランなら100万円まで手数料が無料、100万円を超える取引も、1約定ごとプランなら業界最安水準の手数料で取引ができます。
数十円から数千円程度とはいえ、何度も繰り返せば手数料も大きな出費となります。しっかり節約して利益を確保していきたい方は、GMOクリック証券を検討してみましょう。
GMOあおぞらネット銀行の口座を持っている方
GMOあおぞらネット銀行の口座を持っている方は、GMOクリック証券の口座と連携すれば証券コネクト口座を開設できます。証券コネクト口座があれば、株式などの取引代金を自動で振替できるので、取引の手間を減らせます。
また、GMOクリック証券との連携で、GMOあおぞらネット銀行の円普通預金に優遇金利が適用されます。通常年0.001%(税引後0.0007%)のところ、優遇金利で年0.11%(税引後0.0876%)と110倍も上がるのでお得です。
GMOクリック証券の口座開設の流れ
ここからは、GMOクリック証券の口座開設方法について解説します。インターネットからの申し込みは、以下の流れで行います。
- 1.口座開設フォームから申し込み
- 2.本人確認書類提出
- 3.「開設完了のご案内」確認
- STEP.1口座開設フォームから申し込み
- STEP.2本人確認書類提出
必要事項の入力が完了したら、本人確認書類の提出を行います。提出はスマホを使ってできるようになっており、本人確認書類とマイナンバー確認書類を撮影して提出します。
本人確認書類は、運転免許証とマイナンバーカード(表面)、マイナンバー確認書類は、マイナンバーカード(表・裏の両面)、通知カード、マイナンバーを記載した住民票の写し(6ヶ月以内)がそれぞれ必要になります。
- STEP.3「開設完了のご案内」確認
本人確認書類の提出が完了したら、「開設完了のご案内」がメールで送られます。メールに記載されている案内を確認し、ログインパスワードを設定すると、口座情報が別途メールで届きます。
口座情報記載のメールが到着すれば、取引が開始できるようになります。
GMOクリック証券のキャンペーン情報
GMOクリック証券では、「証券口座とFX口座同時開設+お取引で最大30万円キャッシュバック!」のキャンペーンが行われています。新規で証券口座とFX口座を開設して取引を行えば、新規約定の取引量に応じて最大30万円がキャッシュバックされます。
FX取引口座の開設月の翌々月末までに条件達成が必要ですが、これからFXをはじめようとしている方にはお得なキャンペーンとなっています。
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
GMOクリック証券に関するよくある質問
- 未成年でも口座を開設できる? GMOクリック証券は、申込基準が20歳以上となっています。未成年の申込はできません。そのほか、日本国内に住んでいることなど条件があるので、ホームページ上の口座開設申込受付基準を確認しておきましょう。
- FX専用取引口座と、証券口座とあわせて申し込むFX取引口座に違いはある? どちらも取引条件に違いはありません。FXのみ利用予定の方やFX口座の開設を急いでいる方はFX専用口座を、FXを含め幅広く利用予定の方は証券口座からFX取引口座を申し込みましょう。
- FX専用取引口座開設後、証券口座の開設はできる? あとからでも証券口座の開設は可能です。会員ページから口座開設の申し込みができるようになっています。
さらに詳しく知りたい方はこちら
証券会社選びに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。下記の記事ではおすすめのネット証券会社や、選ぶ際のポイントについて専門家のコメントを交えながら解説しています。ぜひご覧ください。
GMOクリック証券の口コミ・評判のまとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、GMOクリック証券の口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめて証券口座を開設する方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にGMOクリック証券のおさらいをしておきます。
- FX取引高で世界1位を獲得しているので安心して利用できる
- 1日定額プランで100万円までの取引手数料が無料なので節約できる
- 100円から投信積立ができるので少額投資が可能
もしGMOクリック証券を魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2021年3月17日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。