仕事が忙しい方や子育て中で家事の時間を作れない方、あるいは一人暮らしや高齢者の方など、幅広い世代におすすめなのが家事代行サービスです。掃除や洗濯、料理や子供のお世話、ペットの散歩、ときには話し相手まで、あらゆる家事を代行し時間作りのサポートをしてくれます。
しかし、普段やっている家事をあえてお金を払って依頼することに戸惑う方も少なくありません。
「お金を払う価値があるのか?」
「家に知らない人を入れるのは抵抗がある」
など悩む方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、家事代行サービスの選び方や信頼できる業者を見分けるポイントに加え、編集部が厳選したおすすめの家事代行サービス20社を紹介します。実際に利用した方の口コミも掲載しているので、プロに頼むとどんな仕上がりになるのか、利用イメージを掴むのに役立つはずです。この記事を読み、ぜひ自分にあった家事代行サービスを見つけてください。
- 家事代行の料金相場は1時間2,500~4,500円で、2~3時間のパックになっていることが多い
- 家事代行サービス『CaSy』は最短1時間から料理や掃除を依頼でき、1時間あたりの料金も相場の最低水準
- 家事代行サービスで依頼できるのは掃除や洗濯など日常的な家事で、介護や家庭教師、重い荷物の運搬などは対象外
【サービス別】おすすめ家事代行業者4選
家事代行に依頼できるサービス内容とは?
まずはじめに、家事代行に依頼できるサービス内容を紹介します。ハウスクリーニングと違い、エアコンや換気扇の内部など大がかりな掃除は対象外ですが、部屋の掃除や整理整頓、食事の準備など「日常的な家事」に該当する内容は対象です。
掃除・洗濯
掃除は、家事代行に依頼できる代表的な作業です。
- 窓拭き・床吹き
- 部屋に掃除機をかける
- トイレやお風呂、キッチンなど水回りの掃除
- 玄関の掃き掃除や庭の草むしり
- 洗濯や衣類の手洗い・洗濯したものを干す
- アイロンがけ
おもに一般的な家事で行う掃除を代行してくれます。業者によっては、除菌清掃サービスをしているところもあります。庭の草むしりも対応可能です。
洗濯は、干したり畳んだりはもちろん、アイロンがけもお願いできます。ドライクリーニングは対象外ですが、業者によってはセーターやニットなどの手洗いはサービス対象にしているところもあるので、依頼したい場合は業者ごとの公式サイトを確認しましょう。
料理
家事代行の定番サービスで、ほぼすべての業者が扱っているのが料理です。
- 食材のカットや調理
- 数日分の作り置き
- 献立の考案
- 配膳・片づけ
- 食材の買い出し
作り置きは、依頼すれば主菜と副菜どちらも作ってもらえるので便利です。スタッフの中には、栄養士やレストランの元シェフなどプロもいるので、栄養バランスも考慮されたワンランク上の家庭料理を楽しめます。
調理前後の片付けまでお任せできるので、時間と手間を大幅にカットできるのが魅力です。
もし食物アレルギーや嫌いな食材があれば、事前にスタッフに報告しておきましょう。できあがった料理が口に合わなかったらどうしようと悩んでいる方は、味の好みを伝えておくと、あなたに合った味付けの料理に仕上げてくれます。
整理整頓・片付け
整理整頓が苦手、片付ける時間がない方も、家事代行を上手く活用してみましょう。整理整頓・片づけのカテゴリでは、おもに次のようなサポートをしてくれます。
-
断捨離の手伝い
-
ゴミの分別
-
散らかったものの整理・収納
-
クローゼットの拭き掃除
スタッフによっては、整理整頓アドバイザーの資格を持っていたり、インテリアコーディネーターがいたりするので、片付けのコツや家具の配置のアドバイスを受けることも可能です。
断捨離がしたい方は、スタッフと一緒に残すものと捨てるものを相談しながら選別していきます。捨てるものはゴミの分別もしてくれるので、いる・いらないを考えるだけでOK。
残すものは、そのまま収納までをお願いできます。ぞうきんやマイクロファイバークロスなどを用意しておけば、収納前に棚やタンスなどの拭き掃除もしてくれます。
子供や高齢者、ペットのサポート
子供や高齢者、ペットのお世話もお願いできます。
- 塾や習い事への送迎
- 病欠時の見守り
- 英会話やリトミック、宿題のサポート(業者による)
- 高齢者の話し相手
- 通院や散歩の付き添い
- ペットの散歩や餌やり
- ゲージの掃除やトイレシートの交換など
ただし、スタッフの中にはペットが苦手な方やアレルギーがある方もいるので、事前に必ずペットの世話を頼みたいと伝えておきましょう。
なお、次の作業についてはどの家事代行サービスも基本的に対応していません。
- 医療行為
- 介護・介助
- 子供の家庭教師
- 家具や荷物など重いものを運ぶ
- 危険な作業
家事代行では医療行為や高度な介護・介助はできません。薬を飲ませる、高齢者の入浴や排泄のサポートは、家事代行の範囲外になります。スタッフはあくまで「家事」のプロフェッショナルなので、資格が必要になる行為や危険が伴う作業は請け負えません。
これで安心!家事代行サービス5つの選び方
次に、家事代行の選び方をご紹介します。
1.対応エリアで選ぶ
家事代行サービスは、それぞれ対応エリアが決まっています。大手サービスでも全国に対応していることはほとんどないため、気になる業者が見つかったらまず対応エリアを確認しましょう。
関東限定で依頼できる業者、関東と関西を中心に依頼できる業者、東京、大阪、愛知、福岡など人口の多いエリアを中心に拠点を置いている業者などさまざまなパターンがあります。
対応エリア外の場合は基本的に依頼できません。個人業者など、一部出張費を支払えば対応してくれるケースもありますが、割高になりやすいので対応エリア内で探すのがおすすめです。
全国対応のおすすめ業者
2.料金プランで選ぶ
業者によってさまざまな料金プランがあるため、自分に合ったプランを選びましょう。選ぶときのポイントは次の通りです。
-
料理や掃除など特定のジャンルに特化したサービス or 時間内でなんでも依頼できるサービス
-
1時間だけ依頼 or 数時間まとめて依頼
-
1回だけ依頼 or 定期的に継続依頼
-
コミコミ料金 or 細かくオプションを追加できる
掃除や料理、ベビーシッターなど、依頼したいことがはっきりと決まっている場合はそのジャンルに特化したサービスを選ぶとスタッフの専門性が高いです。しかし、たとえば「料理を煮込んでいる間にシンクを掃除してもらう」「子供が寝ている間に買い出しに行ってもらう」といった臨機応変な対応はできません。
時間が余ったり手が空いたりしても他の作業は依頼できないため、細かく依頼したいことがある場合は時間内であらゆる家事に対応してくれるサービスを選ぶのがおすすめです。
定期利用とスポット利用の違い
家事代行サービスの料金プランは、ほとんどの場合定期利用コースとスポット利用コースに分かれています。定期利用コースは月2回、週1回など決まった日時に決まったスタッフに来てもらえるサービスで、スポット利用は単発で利用できるサービスです。
それぞれ次のようなメリットとデメリットがあります。
コースの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
定期利用コース | ・気に入ったスタッフに毎回来てもらえるので意思疎通しやすい ・1時間あたりのコストが安くなる |
毎回依頼するので継続的な費用が発生する |
スポット利用コース | ・突然の用事の際にも即日対応してもらえることがある ・初回はお試しプランとして依頼できることが多い |
・毎回違うスタッフが対応する ・1時間あたりのコストは割高 |
「週に1回家事を手伝ってもらい、継続的に自分の時間を確保したい」「急な来客が決まったが忙しいので掃除してほしい」など自分の目的に合わせて選択しましょう。
家事代行の料金相場
業者やプランによって、サービス料金は異なります。一般的な相場としては次の通りです。
費用内訳 | 相場 |
---|---|
作業料金 | 2,500~4,500円/1時間 ※1回あたり2~3時間の依頼が目安 |
延長料金 | 500円/10分あたり |
時間外料金(早朝・深夜) | 25%増 |
交通費 | 700~1,000円 |
鍵預かり代 | 無料~1,000円 |
スタッフの指名料 | 無料~5,00円 |
料金の相場は、1時間あたり2,500~4,500円ほど。基本的には、1回につき2~3時間からの依頼になります。業者ごとに単発または定期が用意されていますが、1回のみの単発で家事代行を頼むより、定期契約を結んだ方が1回のサービス料の単価が安いのが特徴です。
また、大手の業者に頼むか、マッチングサービスを通して個人に頼むかでも料金が違ってきます。安さ重視の方は、マッチングサービスが適しています。人によっては、1時間1,000円台で引き受けてくれるので、相場よりも安く家事代行を利用できます。一方、大手の業者は個人に比べ料金が高めですが、しっかりした研修制度があるためスタッフの質の高さやコスパを求める方におすすめです。
いずれも、サービス料のほかに交通費や鍵預かり代、早朝深夜料金など追加料金がかかるため、総額で比較するとよいでしょう。
費用を抑えたい方向けのおすすめ業者
3.業者やスタッフの信頼性で選ぶ
家事代行を検討している方の中には、他人を自宅に招くのが不安という方も多いのではないでしょうか。信頼できる業者やスタッフを見つけるためには、次の2点をチェックしましょう。
- 家事代行サービス認証の有無
- スタッフの教育制度
認証の有無
迷ったら、家事代行サービス認証のある家事代行業者を選びましょう。家事代行サービス認証とは、経済産業省から委託を受けた全国家事代行サービス協会と日本規格協会が行う第三者認証制度のことです。サービスの品質を書類と現地調査で評価しているため、この認証を受けている業者は一定基準のサービスの質を満たしているといえます。
認証がなくても評判のよい業者はたくさんあり、認証がないと質が悪いわけではありません。しかし、初めてでどの業者を選んだらよいのかわからない場合は認証ありの業者を選んだ方が、質が保証されます。
スタッフの教育制度
スタッフ教育が行き届いているか否かも判断基準のひとつになります。家事代行は、特別な資格がなくてもできる仕事です。そのため、マッチングサービスで個人と契約する場合はスタッフによってスキルや対人力に差がでやすいです。
しかし、会社に雇用され、研修を受けている場合はどのスタッフも一定の知識や技術を持っていると判断できます。
- 実際に手を動かしての作業
- マッチング~作業開始までの流れにおける手順を把握
- マナー研修
- 料理の試食
- 動画による勉強
- 座学
たとえば、「ベアーズ」は挨拶や身だしなみなどのマナーに加え、実践研修なども行っていると公式サイトで紹介されています。安心材料を探している方は、各公式サイトをチェックし、どんな研修を行っているのか確認してみましょう。
家事代行サービス認証を取得しているおすすめ業者
4.もしものときの補償で選ぶ
家事代行に安心安全を求める方は、依頼前に必ず損害補償制度があるかを確かめてください。スタッフは最大限の注意を払って作業にあたりますが、壁や床などを傷つけてしまったり、家具や家電などを壊してしまったり、トラブルが起きる可能性があります。
その場合、修復などにかかる費用をしっかりと補償してもらえるかが重要です。一般的には、会社が損害補償制度に加入していることが多いですが、念のため公式サイトでチェックしておきましょう。
もし個人のスタッフに依頼する場合は、個人賠償責任保険に加入しているかを聞いてみるとよいです。
補償が手厚いおすすめ業者
5.依頼のしやすさ(利便性)で選ぶ
依頼のしやすさも確認して業者を選びましょう。申し込んでから実際に来てもらえるまでの日数は、サービスによってばらつきがあります。
初めてでも即日対応してくれるサービスもあれば、無料カウンセリングや事前訪問をしてから本契約するサービス,空いているスタッフがいればいつでも対応可能なサービスなどさまざまなパターンがあるため、急いでいる方はどのくらいの日数がかかるのか確認しましょう。
また、スポット利用が見込まれる場合は即日対応が可能かどうかもチェックしておくとよいです。急な依頼でも対応してもらえるので、利便性が上がります。
業者によってはお試しプランも実施しているので、気になる業者があったらまずお試しプランから始め、雰囲気や流れを確認してから申し込みましょう。お試しプランを数社試してから、もっとも気に入ったサービスを選ぶのもおすすめです。
即日対応やお試しプランのあるおすすめ業者
家事代行サービスのおすすめ業者20選
ここからは、編集部が厳選した家事代行のおすすめ20選をご紹介します。幅広いサービス内容がある業者や、低価格な家事代行業者が人気です。
おすすめの家事代行比較一覧表
ピナイ家事代行サービス
- スタッフが全員日本に精通したフィリピン人
- 日本語と英語に対応
- 鍵預かりサービスあり
おもな対応サービス | 掃除/洗濯/料理/キッズケア/ペットケア |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:4,620円(税込)/時間 定期:23,760円(税込)/3時間 ※月2回利用の場合 |
お試しプラン | 2時間5,000円(税込、交通費込) |
即日対応 | × |
交通費 | 990円(税込) |
対応エリア | 東京都/神奈川県の一部 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
ピナイ家事代行サービスは、スタッフが全員フィリピン人の家事代行サービスです。スタッフの平均年齢は30代。日本のマナーや作法、日本独自の家電の取り扱いなど、研修を重ねているスタッフがサービスにあたります。
スタッフは全員、日本語と英語の対応が可能。そのため、家事代行にプラスして子供の英会話能力を向上させたい方におすすめです。外国人と触れあう時間が作れたり、自然な流れで英語に触れることができたり、家事代行と英語教育をまとめられるのが魅力です。
さらに「えいごでつくろ!」という新サービスでは、スタッフと子供が英語で楽しく料理や掃除を行います。所要時間は2時間で、対象は6歳から12歳です。
・他社の家事代行サービスを利用していた方限定でお試し料金キャッシュバック
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 男性/20代/学生/年収100万円以下/福岡県
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
CaSy
- 単発は1時間2,750円(税込)
- 定期利用なら1時間から依頼できる
- ハウスクリーニングも対応可能
おもな対応サービス | 掃除/料理/ハウスクリーニング |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:2,750円(税込)/時間 定期:1回 2,409円(税込)/時間~ |
お試しプラン | なし |
即日対応 | ○ |
交通費 | 700円(税込) |
対応エリア | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/愛知県/京都府/大阪府/兵庫県/宮城県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
CaSyは、掃除や料理の家事代行を最短1時間から利用できます。依頼を受けるのは、研修後、スキルテストに合格したスタッフのみなので質の高いサービスを求める方におすすめです。
おもなサービスは、掃除と料理です。単発では1時間2,750円(税込)で2時間から利用可能。定期なら、1週間に1回の利用で1時間2,709円(税込)で依頼できます。スタッフの指名は、1時間あたり440円(税込)。鍵の預かりは初月無料、以降は月額1,078円(税込)です。
また、CaSyはハウスクリーニング事業も行っています。そのため、家事代行ではお願いできないエアコンやレンジフードなどの清掃もプロのスタッフに依頼できます。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 女性/50代/その他/年収100〜300万円/大阪府
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収300〜500万円/神奈川県
|
ベアーズ
- 創業20年の経験と実績
- LINEお友だち登録で5%オフクーポン配信中
- 即日対応OK
おもな対応サービス | 掃除/料理/ベビーシッター/高齢者支援 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:14,117円(税込)/3時間~ 定期:23,614円(税込)/3時間~ ※月2回利用の場合 |
お試しプラン | 3時間9,900円(税込) |
即日対応 | ○ |
交通費 | 917円(税込) |
対応エリア | 北海道/東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/愛知県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/福岡県 ※サービス内容によってエリアが異なる |
認証取得 | ○ |
補償制度 | ○ |
ベアーズは掃除や料理に加え、1歳から12歳の子供の身の回りのお世話や習い事などへの送迎、宿題のサポートなどキッズ・ベビーシッターサービスがあります。内閣府ベビーシッター割引券が利用できるので、1歳から小学3年生までの子供をお願いする場合は通常料金から値引きがあります。
また、高齢者支援サービスも行っています。病院への付き添いや家事、庭の手入れなどシニアの生活をサポートできるので、高齢の親や祖父母と暮らしているが、日中は仕事で見守りができないという方の強い味方です。
さらに、即日対応が可能で、当日14時までに連絡すれば最短3時間後から家事代行サービスが利用できるのも魅力です。
・LINE友だち登録で初回プラン5%オフ
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/埼玉県
|
タスカジ
- サービス料は業界最安値水準
- ペットのお世話を頼める
- あなたにぴったりな家事パートナーと出会える
おもな対応サービス | 掃除/整理整頓/ペットケア/チャイルドケア |
スタッフ | マッチング |
料金 | 単発:1,750円(税込)/時間~ 定期:1,500(税込)/時間~ |
お試しプラン | なし |
即日対応 | × |
交通費 | スタッフによって異なる |
対応エリア | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/大阪府/京都府/兵庫県/奈良県/滋賀県 |
認証取得 | ○ (内閣官房モデルガイドライン シェアリングエコノミー認証) |
補償制度 | ○ |
タスカジは、利用者とスタッフを結ぶ仲介を行っています。はじめに利用者登録し、お住まいの地域のスタッフ検索を行います。スタッフごとの時給、サービス内容、口コミなどを比較し、気に入ったスタッフに仕事を依頼するシステムです。ペットや子供のお世話を依頼できるスタッフもいるので、幅広い家事を任せられます。
また個人契約とはいえ、タスカジに登録しているスタッフは面接や研修、現場トライアルに合格した人しかいないため、サービスの品質は保たれているのが特徴です。
定期利用なら1時間1,500円(税込)から。単発利用なら1時間1,750円(税込)から依頼できます。
![]() 男性/40代/自由業/年収300〜500万円/香川県
|
![]() 男性/20代/自由業/年収100万円以下/広島県
|
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/年収500〜700万円/神奈川県
|
スマイルプラス
ー引用元:スマイルプラス公式サイト
- 産前・産後のケアサービス
- 自宅でトレーニングサポート
- 24時間対応可能
おもな対応サービス | 掃除/産前・産後サポート/トレーニングサポート |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:10,000円(税込)/回 定期:7,700円(税込)/2時間 ※週1回利用の場合 |
お試しプラン | 3時間10,000円(税込) |
即日対応 | ○ |
交通費 | 1,100円(税込) |
対応エリア | 北海道/埼玉県/東京都/神奈川県/大阪府/兵庫県/京都府/愛知県/岐阜県/三重県/沖縄県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
スマイルプラスは、サービス内容の豊富さが魅力です。産前・産後サポートでは掃除や料理の基本内容に加え、沐浴サポートやベビーマッサージのレクチャー、授乳のアドバイスもしてくれます。
また、トレーナーが自宅を訪問して運動の習慣作りのサポートをしてくれるサービスも。簡単なフィットネスを利用者の希望に合わせてトレーナーが指導してくれるもので、ジムに通うのが面倒な方や、子供の預け先がなく自宅で身体を動かしたい方にぴったりです。
さらに、スタッフは採用率10%以下の厳しい審査と適性検査をクリアした人に限られています。中には、保育士や栄養士、ホームヘルパーなど資格保有者もいるためサービスの質も期待できます。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 男性/50代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/東京都
|
ダスキン ほづみのメリーメイド
- 6つの家事代行サービスから選べる
- 1回2時間から利用可能
- 定期的なスタッフ勉強会でスキル向上
おもな対応サービス | 掃除/洗濯/買い物 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 「家事おてつだいサービス」 単発:11,000円(税込)/2時間~ 定期:9,900円(税込)/2時間~ ※週1回または2回利用の場合 |
お試しプラン | なし |
即日対応 | × |
交通費 | 0円 |
対応エリア | 東京都の一部(中野区/新宿区/杉並区/世田谷区/練馬区/八王子市/町田市/多摩市/狛江市) |
認証取得 | ○ |
補償制度 | ○ |
ダスキンでは厳しい基準を満たしたスタッフを直接雇用し、独自の研修で家事と掃除のプロを育成しています。そのため手際のよいスタッフが、短時間でさくさく家事を行ってくれます。
いくつかのサービス内容がありますが、「家事おてつだいサービス」は家事全般を代行してくれます。1回2時間から利用でき、単発・定期の利用が可能です。
ほかにも「お掃除おまかせサービス」「おかたづけサービス「水まわりおそうじ」など、依頼したい内容に合わせやすいプランが用意されているのが特徴です。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/40代/自由業/年収100〜300万円/北海道
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
|
キャットハンド
- トライアルで2.5時間5,478円(税込)
- カウンセリングで要望をしっかり確認
- 定期利用ならスタッフが毎回同じ
おもな対応サービス | 片付け/料理/洗濯 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:4,048円(税込)/時間~ 定期:3,380円(税込)/時間~ |
お試しプラン | 2.5時間5,478円(税込) |
即日対応 | × |
交通費 | 900円(税込) |
対応エリア | 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
キャットハンドはスタッフの教育や管理に力を入れており、NTTドコモや電通など大手企業にも人材を派遣している実績ある会社です。いくつかプランがあり、1番人気なのが「猫の手ベーシック」です。1時間単位3,388円(税込)の月額制で掃除や洗濯、アイロンがけなど基本的な家事をお任せできます。
料理もお願いしたい方は、「猫の手パーフェクト」がおすすめです。月額制で1時間単価3,718円(税込)になります。さらに、子育て応援プランとして、妊娠期間から3歳の誕生月を迎えるまで1時間単価3,278円(税込)の月額制で利用できるものも。
利用者へのヒアリングを徹底しており、家族構成や生活スタイルにあったサービスの提案をしてくれます。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
イエキーピング
- 週1回2,200円(税込)〜
- ココセコムで安全管理
- 広いお部屋でもリーズナブル料金
おもな対応サービス | 掃除 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:ライトプラン2,200円(税込)/回 ベーシックプラン3,300円(税込)/回 定期:なし |
お試しプラン | 体験プラン・ライト4,000円(税込、交通費込) 体験プラン・ベーシック5,000円(税込、交通費込) |
即日対応 | × |
交通費 | 700円(税込) |
対応エリア | 東京都23区 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
イエキーピングは、ひとり暮らしの部屋にちょうどいいシンプルかつリーズナブルな定期プランが人気です。「ライトプラン」は、リビングと浴槽、トイレ、ベッドメイキング、ゴミ捨てをしてくれます。料金は、1回につき2,200円(税込)です。
「ベーシックプラン」はライトプランの内容に加えて、浴室や洗面所、玄関、廊下の掃除を提供しています。料金は、1回3,300円(税込)です。どちらも1Rから1LDKの40㎡未満の部屋が対象になります。
40㎡以上の広い部屋をお願いしたい場合は、「広いお部屋プラン」なら1LDKから3LDKまで対象です。内容はベーシックプランと同じで、料金は広さによって異なります。
![]() 男性/30代/会社員/年収100〜300万円/北海道
|
![]() 女性/20代/会社員/年収700〜1,000万円/埼玉県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
|
ミニメイド・サービス
ー引用元:ミニメイド・サービス公式サイト
- お受験ママ向け家事代行
- 多忙な女医をサポート
- 掃除用具はスタッフが持参してくれる
おもな対応サービス | 掃除/料理/洗濯 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:19,800円(税込)/回~ 定期:8,316円(税込)/回~ |
お試しプラン | 初回限定2時間9,768円(税込) |
即日対応 | × |
交通費 | 900円(税込) |
対応エリア | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/愛知県/大阪府/兵庫県/京都府/福岡県 |
認証取得 | ○ |
補償制度 | ○ |
ミニメイド・サービスならではのプランが魅力です。たとえば小中学校の受験を控えた「お受験ママ」のためのプランでは、通常の家事に加え大量のプリント類整理、勉強机の整理整頓、子供部屋のレイアウトの提案など、多忙なお受験ママをサポートしてくれます。
また、「女医」のための家事代行として、こちらも通常の家事に追加して銀行の手続きや年賀状の準備、出張の手配など医師の雑務を支えてくれます。
掃除用品や消耗品はすべてスタッフの持ち込みです(ベーシックプランは対象外)。用品の代金は料金に含まれているので、買い揃える時間がない方も安心してサービスを利用できます。クロスは新品を使用し、洗剤は地球環境や人に優しいものを使うなど、掃除用具へのこだわりも特徴です。
![]() 女性/20代/会社役員/年収700〜1,000万円/神奈川県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/兵庫県
|
![]() 男性/20代/学生/年収100万円以下/新潟県
|
アールメイド
- 定期サービスに特化した家事代行
- 月4回で33,400円(税込)
- 料理に定評あり
おもな対応サービス | 掃除/洗濯/料理/買い物/クックサポート/抗菌・消臭リネンサプライ/働くママのためのサポート/シニアサポート |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:なし 定期:33,400円(税込)/2時間 ※月4回利用の場合 |
お試しプラン | 初回限定2時間5,500円(税込) |
即日対応 | × |
交通費 | 1,100円(税込) |
対応エリア | 東京都/神奈川県/埼玉県の一部 |
認証取得 | ○ |
補償制度 | ○ |
アールメイドは、定期利用に特化した家事代行サービスです。月4回の「ベーシックコース」の場合は、33,400円(税込)で1回につき2時間利用できます。ほかにも、「シニアサポート」や「抗菌・消臭リネンサプライサービス」、「お料理代行エキスパートコース」など利用者の要望に合わせたプランが複数用意されています。
派遣されるスタッフは教育を受けた直接雇用のスタッフなので、質を担保してくれるのも魅力です。毎回同じスタッフの担当制なので、信頼関係を築くこともできます。
興味がある方は、まずトライアルコースを試してみましょう。水回りの掃除からホコリ落とし、ゴミ捨てに加え、4人分なら料理を4~6品作ってもらえます。サービス内容を確かめてから定期契約ができるので安心です。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 男性/50代/会社員/年収1,000〜2,000万円/東京都
|
![]() 男性/20代/自由業/年収100万円以下/広島県
|
東京かあさん
- まるでもう1人のお母さんが増えたかのようなサービス
- 利用頻度や時間で選べる4種類のプラン
- 相性のよい相手を見つけてからの専任制
おもな対応サービス | 掃除/料理/ベビーシッター/洗濯/整理整頓/人生相談/保育園送迎/買い出し |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:なし 定期:13,200円(税込)/2回まで・合計5時間以内(ミニマムコース) 24,200円(税込)/4回まで・合計10時間以内(レギュラーコース) |
お試しプラン | 初回訪問で30分無料カウンセリング/30分無料体験/初回の「お見合い」無料 |
即日対応 | × |
交通費 | 1回一律700円(税込) |
対応エリア | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
「東京かあさん」は、東京を中心に神奈川・千葉・埼玉の1都3県に対応する家事代行サービスです。名前の通り、家にもう1人のお母さんがやってきたかのような雰囲気を体験できます。
料理や掃除、子育てのサポートといった一般的な家事から人生相談まで、本物のお母さんがしてくれそうなことならなんでも頼めるのが特徴。たとえば「ベビーシッターをお願いしたいけれど、子供が寝ていて暇なときは料理を教えてほしい」「いつもなら部屋の掃除を依頼しているけれど、今日だけ保育園に送迎に行ってほしい」といった依頼にも柔軟に対応してもらえます。
専任制でいつも同じ人に頼めるので、依頼内容を毎回説明する必要がありません。信頼できる相手が見つかるまで「お見合い」も可能です。
![]() 女性/40代/自営業/年収500~700万円/東京都
|
![]() 女性/30代/自由業/年収300~500万円/東京都
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収1,000~2,000万円/神奈川県
|
Laundry OUT
- 洗濯に特化した家事代行サービス
- プロならではの上質な仕上がり
- 洗濯物と自宅まで取りに来てくれる
おもな対応サービス | 洗濯 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 宅配:3,300円(税込)~ ※エリアによって異なる 店頭持込:1,980円(税込)~ |
お試しプラン | なし |
即日対応 | × |
交通費 | 0円 |
対応エリア | 日本全国 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
Laundry OUTは、洗濯の代行サービスです。あなたの代わりにプロが洗濯物を美しく仕上げてくれます。利用方法は簡単で、オンラインから注文すれば、自宅にドライバーが洗濯物の集荷にきてくれます。専用ファクトリーで洗濯から乾燥、たたみまで完了し、丁寧に包装されたものが自宅に届きます。
国家資格のクリーニング師資格を持つ開発チームが、仕上がりの質感や自宅でのしまいやすさにまでこだわっているのが特徴です。コースや衣類の種類によって、洗剤や洗濯方法が異なるため、自分で洗濯するよりもワンランク上の仕上がりを期待できます。
代行料金は、約40リットルのREGULARサイズで3,300円(税込)から、約52リットルのLARGEサイズで3,850円(税込)からです。
・初めての方に専用ランドリーバッグをプレゼント
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/千葉県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
|
くらしのマーケット
- 1.5時間から依頼OK
- スタッフごとの評判がわかる
- 独自の補償制度でもしものときも安心
おもな対応サービス | 掃除/洗濯/ベビーシッター ※スタッフによって異なる |
スタッフ | マッチング |
料金 | 1,500円(税込)~30,000(税込)/時間 ※スタッフによって異なる |
お試しプラン | なし |
即日対応 | × |
交通費 | スタッフによって異なる |
対応エリア | 北海道/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
くらしのマーケットは、お住まいの地域でマッチするスタッフを検索できるサービスです。スタッフごとにサービス内容や料金、対応できる日時が異なります。スタッフ個人との契約になるため、直接やり取りをして家事代行の内容や依頼したい日を決定します。
スタッフが個人なのが不安という方は、口コミを参考にしてみましょう。評価が高いか、接客態度や仕事ぶりはどうか、口コミをみればだいたいスタッフの質がわかります。また、くらしのマーケット経由で予約した家事代行は損害賠償補償の対象なので、万が一のトラブルも安心です。
・くらしのマーケット10万円保証制度
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 女性/40代/自営業/年収100〜300万円/大阪府
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
|
ニチイライフ
- 長期留守宅管理サービス
- 介護や子育てサポートも依頼できる
- トライアルは5,500円(税込)で利用できる
おもな対応サービス | 長期留守宅管理/お子さま安心サービス/産前産後サービス/入退院安心サービス/高齢者・障がい者ケア |
スタッフ | 雇用 |
料金 | Sエリア(東京)※エリアによって異なる 単発:6,490円(税込)/時間 定期:4,620円(税込)/時間 ※月1回以上利用の場合 |
お試しプラン | 2時間5,500円(税込) |
即日対応 | × |
交通費 | 0円 |
対応エリア | 日本全国 ※一部離島や山間部を除く |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
ニチイライフは、ニチイ学館が培ってきた医療関連事業、介護事業、保育事業を活かしたサービスを提供しています。一般的な家事代行サービスに加え、お子さまの見守り、介護のプロによる高齢者・障がい者ケアサービス、入退院時の手伝いサービスなど、サービス内容が豊富です。
「長期留守宅管理サービス」は、長い期間家を空ける方におすすめ。鍵を預けておけば、留守中もスタッフが家の掃除や庭の手入れ、郵便物の回収などを行ってくれます。スタッフの指名もできるので、留守の間も最低限の人しか出入りせず安心です。
また、料金の支払い方法も複数の選択肢があるのが特徴。コンビニ払い、郵便振り込み、口座引落、クレジットカード払いから選べます。
![]() 男性/40代/自由業/年収300〜500万円/千葉県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/東京都
|
カジェール
- 多岐にわたる家事代行サービス
- クッキングプランは減塩や離乳食にも対応
- 離れた家族の見守りを任せられる
おもな対応サービス | 掃除/料理/片付け/買い出し/送迎/見守り/付き添い |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:なし 定期:4,960円(税込)/2時間~ ※月1回利用の場合 |
お試しプラン | 2時間5,400円(税込、交通費込) |
即日対応 | × |
交通費 | 1,000円(税込) |
対応エリア | 東京都23区/千葉県/愛知県/大阪府/兵庫県/京都府 |
認証取得 | × |
補償制度 | 調査中 |
カジェールの「家事代行・家政婦」プランは6つから選べます。中でも人気なのが「コンシェルジュプラン」です。掃除や買い出し、家族の見守り、料理などマルチに対応してくれるサービスです。月1回2時間からの利用で、料金は1時間ごとに3,180円(税込)です。
料理に特化して依頼がしたい方は「クッキングプラン」がおすすめ。下ごしらえや料理をお願いできます。さらに、調理師や栄養士、調理経験者などのスタッフが対応にあたるため、減塩や糖質オフ、離乳食など幅広く対応してもらえるのが魅力です。
食材の買い出しから依頼したい場合は、1回につき1,500円(税込)で買い物代行サービスを追加できるので便利です(商品代は別途清算)。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/20代/自由業/年収100〜300万円/広島県
|
![]() 無回答/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
|
キッズライン
ー引用元:キッズライン公式サイト
- 即日利用も可能
- 登録スタッフが4,000人
- 1時間1,000円(税込)から依頼できる
おもな対応サービス | 掃除/料理/ベビーシッター/病児ケア/産前産後ケア ※スタッフによって異なる |
スタッフ | マッチング |
料金 | 単発:基本料金(1,000円~/時間)+オプション料金+手数料22%(税込) 定期:基本料金(1,000円~/時間)+オプション料金+手数料11%(税込) ※スタッフによって異なる |
お試しプラン | なし |
即日対応 | ○ |
交通費 | スタッフによって異なる |
対応エリア | 日本全国 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
キッズラインは、家事代行のマッチングサービスです。スタッフによって、対応できる内容や料金、稼働日時が異なります。オンライン上でスタッフを選べますが、顔写真や口コミも掲載されているので、スタッフの雰囲気や実績をもとに、気に入ったスタッフに仕事を依頼できるのが魅力です。
最も安い料金だと1時間1,000円(税込)から仕事を頼めるスタッフもいるので、気軽に家事代行を依頼したい方におすすめです。掃除や整理整頓などのほか、ベビーシッターをお願いできるスタッフもいます。ベビーシッターの中には、夜間や深夜早朝も保育してくれる人や病児保育、病後児の保育をしてくれる人もいるので、いざというときも頼りになります。
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/埼玉県
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収500〜700万円/東京都
|
カジタク
ー引用元:カジタク公式サイト
- スポットプランと定期プランが用意
- 片づけレッスンはオンライン対応
- 有資格者による片づけ名人プラン
おもな対応サービス | 掃除、料理、片づけなど |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:13,420円(税込)~/2時間 定期:9,900円(税込)~/月 |
お試しプラン | なし |
即日対応 | × |
交通費 | 1,056円 |
対応エリア | ※依頼内容によって異なる 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/愛知県/大阪府/福岡県/熊本県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
「カジタク」は家事の宅配サービス。大きく分けて掃除代行・料理代行・整理収納サポートの3種類が用意されています。掃除代行は普段の掃除に加え、引越しでの需要が高いサービスです。料理代行では普段の食事や作り置きなどに対応。ホームパーティーや来客の際のおもてなし料理なども依頼できます。
片づけ名人プランは整理収納の資格を持ったプロフェッショナルが収納をサポート。片づけの家庭教師やオンラインレッスンにも力を入れています。片づけられない人はプロのテクニックを学ぶことで散らかすことがなくなるでしょう。
![]() 女性/50代/その他/年収100?300万円/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100?300万円/東京都
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300?500万円/愛知県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300?500万円/愛知県
|
サニーメイドサービス
ー引用元:サニーメイドサービス公式サイト
- ニチイが提供する家事代行サービス
- 日本式マナーと生活を把握したプロのフィリピン人家政婦
- 2名1組の連携サポート
おもな対応サービス | 掃除/洗濯/片づけ/料理/その他 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:16,500円(税込)/1回1時間 定期:月1時間パック(1回1時間):9,900円(税込) 月12時間パック(1回2時間未満):118,800円(税込) |
お試しプラン | あり |
即日対応 | ○ |
交通費 | 1回1,800円(2名分) |
対応エリア | 東京都/神奈川県/大阪府(大阪市、豊中市、池田市、箕面市)/兵庫県 ※遠方・離島・一部山間部を除く |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
サニーメイドサービスは、介護サービスで名前の知られたニチイが提供する家事代行サービス。フィリピン人専門の家政婦が料理や掃除、洗濯や買い物などあらゆる家事をサポートします。
フィリピン人であっても日本語は堪能な方ばかり。陽気で日本のマナーや生活にも精通しており、フィリピン政府公認の資格も所持しているので、安心して依頼できるでしょう。サービスは必ず2名1組で行われ、連携することでより効率よくサービスを提供します。
![]() 女性/30代/会社員/年収500?700万円/東京都
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500?700万円/広島県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300?500万円/長野県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300?500万円/岡山県
|
クラッシーコンシェルジュ
- ホテルのような上質なサービス
- 高齢者サポートも可能
- お試しプランあり
おもな対応サービス | 掃除、料理、ベビーシッター、介助、収納、その他 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:19,800円(税込)~/回(トライアル) 定期: 62,249円(税込)~/月(関西・名古屋) 69,393円(税込)~/月(東京) ※スタッフ1名・月4回3時間/平日のみ1年契約 |
お試しプラン | トライアルプラン(初回限定) 19,800円(税込)~/回(関西・名古屋) 22,000円(税込)~/回(東京) ※スタッフ2名・2時間/平日のみ |
即日対応 | × |
交通費 | 料金に含まれる |
対応エリア | 東京都/愛知県/兵庫県/大阪府/京都府/徳島県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
クラッシーコンシェルジュは、名前の通りコンシェルジュのような、丁寧で上質な家事代行サービスです。フルカスタマイズできる「フルカスタムメイドプラン」、ホテルに滞在するかのような気分を味わえる「ホテルライクプラン」、仕事で忙しい方向けの「エグゼクティブプラン」、別荘や豪邸の管理を行う「ラグジュアリープラン」の4つのプランが用意されています。一般の方から富裕層まで幅広く満足できる家事代行サービスです。
また、一般的な家事代行サービスでは対応できない高齢者のサポートや病院の付き添いなど介助も介護保険の適応外ですがサービス可能です。
![]() 女性/30代/会社員/年収100?300万円/東京都
|
![]() 男性/30代/自営業/年収100万円以下/Tokyo
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500?700万円/広島県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300?500万円/愛知県
|
かじまある
- 1時間あたりの料金が安い
- 即日対応可能
- ベビーシッターや高齢者支援サービスを用意
おもな対応サービス | 掃除/洗濯/片づけ/料理/その他 |
スタッフ | 雇用 |
料金 | 単発:2,640円(税込)/1時間 定期:3,400円(税込)/1時間~ |
お試しプラン | なし |
即日対応 | ○ |
交通費 | 990円(税込) |
対応エリア | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県 |
認証取得 | × |
補償制度 | ○ |
かじまあるはベビーシッターや家事代行の専門サービス。プランは週1回から定期利用できる「お手軽プラン」と、家事代行の専門プラン「満足プラン」、一人暮らしの方限定の「お一人様プラン」、困ったときにスポット利用できる「お助けプラン」が主に用意されています。他にも高齢者支援サービスや、ベビーシッターの専門プランも。
1時間あたり2,640円(税込)~と安い料金で利用できます。即日依頼可能なプランも用意されているので、今すぐ助けが欲しい方にもぴったりです。
![]() 男性/20代/会社員/年収500?700万円/愛知県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500?700万円/広島県
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300?500万円/神奈川県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300?500万円/長野県
|
100人アンケートでわかる家事代行のユーザー事情
家事代行を依頼したことのあるユーザー100人に、家事について日頃感じているお悩みや自分なりの解決策についてアンケートを実施し、結果をグラフ化しました。
「家事代行を依頼すべきか悩んでいる…」
「本当に安心して任せられるのだろうか?」
こんな疑問が解消されるので、ぜひこのまま読み進めてください。
- 本記事のアンケート調査は、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。
- 調査期間:2022年3月
- 調査対象:家事代行サービスを利用したことのある方
- 調査回答数:100
家事のお悩み|一番面倒な家事は圧倒的に「掃除」
アンケートをとった結果、お風呂、キッチン、トイレなどの掃除が面倒と感じているユーザーが66人もいました。面倒と感じる場所は人それぞれで、お風呂掃除が苦手な人もいればキッチン周り、トイレの掃除が一番いやだという人もいるようです。毎日利用する場所で汚れやすい上、本格的に掃除するとなると力仕事になる場所でもあり、苦手意識を感じるケースは少なくないでしょう。
次に炊事がランクイン。こちらは毎日欠かさず朝・昼・晩と必要になるため、飽きたり献立が決まらずマンネリ化したりして面倒に感じる人も多いようです。全体的に掃除や炊事など、苦手な家事は便利グッズや最新家電の導入で時短するといった工夫をしている人もたくさんいました。
業者選び|「料金設定」と「技術力・実績」を重視
業者を選ぶ際に多くのユーザーが重視しているのは、「料金設定」と「技術力・実績」でした。特に料金は100人中62人のユーザーがチェックしています。適切な料金設定とサービス品質は、やはり重要ですね。特に家事代行は定期コースを設定している業者も多いので、継続して利用できる料金設定になっているかも重要なようです。
また、技術力・実績を気にする人が多いことから、プライバシーや補償の面でも安心したいというユーザーの意識が見て取れます。
実際、家事代行を依頼する前に、「技術力」を気にする人は100人中6人とわずかでしたが、一方でプライバシーや盗難・破損などに不安を感じているユーザーは合わせて55人と、半数以上にのぼりました。「料金が安すぎると、スタッフの質に不安がある」との声も上がっています。料金が安く、かつ安心して家に上げられるだけの納得できる実績を業者に求めるユーザーが多いようです。
リピート率|94%のユーザーがリピート希望
今回アンケートをとったユーザーのうち7割近くが「掃除が苦手」と回答していましたが、実際に家事代行を依頼したのもやはり「掃除」との回答が79票と圧倒的でした。次点の炊事との差は58票もあります。
ユーザーの中には、「お風呂掃除を依頼したら見違えるほど綺麗になって、さすがプロだと思った」と素人との違いを感じさせられたとの声も。家事代行はベテラン主婦が対応してくれることが多いですが、お金を支払うだけあって自分では出せないクオリティを出してくれるようです。
ユーザーに「また家事代行を依頼したいか?」とアンケートをとったところ、「利用したい」ユーザーが85人、「継続的に利用したい」ユーザーが6人と、合わせて100人中94人ものユーザーが家事代行のリピートを検討するという結果になりました。スタッフの質や料金、プライバシーなど懸念点があった人でも、「利用してよかった」と感じている人が多いようです。
家事代行の依頼~当日の流れ
初めて家事代行を依頼する方のために、依頼~当日の流れをご紹介します。イメージをつかんでから依頼すると、慌てることがなくスムーズです。
- STEP.1気に入ったサービスを見つけて申し込む気に入った家事代行サービスを見つけたら、会員登録をして利用の申し込みをします。業者によっては依頼前に訪問カウンセリングがあり、依頼内容や現況についてヒアリングした上でその人にあったサービスを提案・説明することもあります。
- STEP.2予約Webサイト上で実際に依頼したい日や依頼内容を決定します。サービスによっては当日担当するスタッフと事前にチャットで打ち合わせできる場合もあります。
- STEP.3必要なものを準備する料理を依頼するなら食材や調味料、調理器具などを用意します。掃除の場合は掃除用品を用意しましょう。必要なものは公式サイトに記載があるほか、事前に通知されるので確認してください。
- STEP.4当日を迎える当日、指定した日時にスタッフを迎えます。不在の場合はキャンセル料が発生するのが一般的なため、必ず在宅しておきましょう。鍵を預かって留守中に作業してもらうことは、初回だとできないことが多いです。
- STEP.5サービス開始スタッフと作業内容や入ってはダメな部屋、使っていいものなど確認した上で家事を代行してもらいます。
- STEP.6終了依頼がすべて完了、もしくは時間になったら、作業成果の確認をします。代金については業者によってクレジットカードやコンビニ決済などが利用できます。スポット利用の場合は当日現金払いになることも多いです。
家事代行サービスを依頼するときの4つのポイント
家事代行サービスは便利ですが、いきなり依頼すると効率が悪くなったり、スタッフとの間に認識のズレが起きたりすることもあります。家事代行サービスを最大限に活用するために、次のことを意識しましょう。
1.優先順位を明確にして作業内容をまとめておく
依頼の際には、やってほしいことの優先順位や注意点をまとめて伝えましょう。家事代行サービスでは1回あたり3時間など利用時間も限られているので、あれもこれもと頼むと中途半端になってしまうことがあります。優先順位を決めて伝えておくことでスタッフ側も迷わずスムーズに動けるはずです。
また、慣れないうちはお気に入りの食べ物のメーカー、好みの味付けや家の中でなにがどこにあるか、あるいは入ってほしくない場所など、依頼内容に応じて注意点を紙に書き出しスタッフに渡すことで、スタッフもわかりやすく、認識のズレが起こりにくくなります。
2.人柄や相性のよいスタッフを探す
家事代行サービスではできるだけ長く付き合えそうなスタッフを探しましょう。スタッフも人間なので、人柄や作業方法など相性があります。たとえば子供の相手を頼んだとき、子供がなついているスタッフの方が安心して任せられるでしょう。
話し方や作業が丁寧、料理の味付けの好みが似ているなどちょっとしたことでも構わないので、「この人だ」と思えるスタッフを見つけることが大切です。
家事代行サービスではスタッフの指名や交代に対応しているところも多く、相性のよいスタッフが見つかるまでいろいろなスタッフに依頼できます。トラブルがあったときも気兼ねなく伝えられそうな、人柄のよいスタッフを探しましょう。
3.面倒な作業をセットにする
効率よく作業してもらうために、面倒な作業や関連する作業はセットにして依頼するのがおすすめです。たとえば料理を依頼するときは、買い出しや献立の考案もセットにするとはかどります。また、掃除や片づけをするときはゴミ出しの日に依頼すると便利です。
別々に依頼すると、たとえば料理を依頼したのに材料が足りなかったり、スタッフが帰った翌日に自分でゴミ出しすることになったりと後悔することがあります。不満を抱えないためにも、組み合わせを考えた上で依頼しましょう。
4.必要に応じて金庫を利用する
家事代行サービスで不安になりがちなのがセキュリティの問題です。他人を家に入れるため、盗難や破損など万が一が起きないか不安になるのはしかたのないことでしょう。
もちろん家事代行サービス側は安心して依頼できるように努めていますが、それでも心配ならば金庫に貴重品をしまっておくことがおすすめです。また、そもそも目につくところに大事なものや高価なものを置かないようにしましょう。
実際、家事代行サービスの中には利用規約の中で「貴重品を金庫に入れ、スタッフを重要な部屋に入れない」ように記載しているケースもあります。「スタッフに失礼ではないか?」と思う必要はありません。
自分でできる限りの対策をしたうえでスタッフを呼び、徐々に信頼関係を築いていくことが大切です。
家事代行サービスの3つの活用例
家事代行サービスをさらに便利に使うために、利用者の活用例をいくつかご紹介します。
プチ休暇を手に入れる
家事代行サービスの代表的な活用例といえば、自分の時間の確保です。仕事と家事や育児を両立するのはとても大変なので、特に共働き家庭では家事代行サービスに依頼してその間に息抜きする人も多くいます。
家事に苦手意識を持っている人の場合はなおさらストレスから開放されるでしょう。
一人暮らしの生活改善に役立てる
家事代行サービスは一人暮らしの強い味方です。一人暮らしだと家族の目がなく、食生活や部屋の掃除頻度など生活の質が落ちやすくなります。定期的に代行してもらうことで、綺麗な部屋の維持や健康維持に役立つでしょう。
また、初めて実家を出て生活している人は、プロの手際を学ぶことで苦手な家事を効率よくこなせるようになります。
家族や友人にプレゼントとして利用する
家事代行サービスは、家族や友人へのプレゼントとしても利用可能です。実際、ギフトカタログに家事代行サービスのチケットが掲載されていることもあります。
妊娠、出産のお祝いとして贈ったり、あるいはいつも家事をしてくれる家族や、高齢者に贈ったりと使い道はさまざまです。プレゼント選びに悩んだときは、家事代行サービスのことを思い出してみましょう。
家事代行サービスに関するよくある質問
最後に、家事代行を利用するときによくある質問をまとめました。依頼前に確認しておきましょう。
- キャンセル料はかかりますか? キャンセルの連絡をする日時によってキャンセル料がかかる場合があります。業者によって異なりますが、予約日の前日、もしくは前々日の夕方以降の連絡は料金が発生することが多いです。金額は、サービス料の半額または全額支払いが一般的です。ただし、新型コロナウイルスの感染に伴うキャンセルは優遇措置がある場合があるので、業者に確認してみましょう。
- 子供を預けるとき、監視カメラをつけてもよいですか? ベビーシッターによる乱暴や性的暴行などのニュースを受け、子供の安全を考慮し監視カメラを設置したいと考える利用者も増えています。そのため、監視カメラの設置を許可している業者もあります。ただし、スタッフのプライバシーを守るため、事前にカメラを置く許可を取るルールを定めていることが多いです。複数台のカメラを設置する場合は、すべての置き場所を報告してください。
- 掃除道具やキッチン用品は揃えておいた方がよいですか? 基本的な掃除道具やキッチン用品があれば、追加する必要はありません。ダスキンやピナイ家事代行サービスなどは掃除用具などを持参してくれますが、料金設定はやや高めです。また、オプションとして洗剤やスポンジなど道具を一式購入できるセットメニューもあるので、買い足すのが面倒、揃える時間がないという方は検討してみましょう。
- 留守中に作業してもらえますか? 家事代行サービスによって異なりますが、ほとんどのサービスでは留守中の家事に対応しています。中にはスポット利用だと留守中は作業できず、定期利用であれば信頼関係を築いた上で留守番できるとしているサービスもあります。気になるサービスに問い合わせてみましょう。
- 家事代行での掃除とハウスクリーニングの違いは? 家事代行は、一般主婦が行う範囲での掃除をプロスタッフが効率的に質よく行うサービスです。一方、ハウスクリーニングは換気扇や浴槽のエプロン内部など、素人では手の届かない・あるいは危険な部分も専門的な技術と知識で清掃してくれます。普段の作業を代行してもらいたいときは家事代行サービスを、年に1度の大掃除や入退居時のクリーニング、エアコンクリーニングなどはハウスクリーニング業者に任せましょう。
- 家の中が汚すぎるのですが、事前に少し掃除しておいた方がよいですか? 原則として掃除の必要はありません。むしろ、自分では一切掃除をしない状態で掃除を依頼した方が、サービスの質を確認しやすくなります。ただし、たとえば料理を依頼するのにキッチンが足の踏み場もないほど散らかっているような状態だと、掃除から始めなければならず依頼を断られたり掃除の分時間がかかったりする可能性もあります。
まとめ:家事代行サービスを利用してゆとりある快適な暮らしを実現
この記事では、家事代行おすすめ20選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じたものがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるサービスがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2022年6月14日に調査・ライティングをした記事です