個人事業主の方や経費管理に悩んでいる経営者の方におすすめなのが法人カードです。法人カードは個人カードと異なり高い利用限度枠が設定されているだけでなく、航空機・新幹線の予約サービス、備品の優待購入などさまざまなビジネス向けの特典が付帯しています。特に従業員が複数名おり経費の管理に悩んでいる場合、法人カードでまとめると管理が楽になるでしょう。
しかし、実際に法人カードを選ぶとなると、
「法人カードによってどんな違いがあるのか?」
「個人事業主や小規模な企業でも審査に通るのか?」
など、悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では実際に法人カードの中からおすすめの券種を編集部が厳選。特に人気の高い11券種を比較しながらご紹介します。実際に利用しているユーザーの口コミも掲載しているので、参考になるはずです。
選び方や申し込み方法と審査基準、よくある質問についても回答しているので、ぜひあなたにぴったりのクレジットカードを見つけてみてください。
- 法人カードは従業員の利用明細を管理できる
- 企業と個人事業主では審査基準が異なる
- 法人カードは発行枚数が5枚未満のものから20枚以上のものまである
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
法人カードの選び方
まずは、さまざまな法人カードからどんなものを選べばよいのか、選ぶ基準について3つご紹介します。
利用限度額で選ぶ
法人カードは利用限度額をチェックし、余裕を持って利用できるか確認しましょう。法人カードは個人カードに比べて、利用限度額を高めに設定できることが多いです。たとえば個人カードの限度額が月間50万円だとすると、法人カードは数百万円を設定できるものもあります。
法人カードによって限度額が100万円だったり500万円だったりするため、どのくらいの利用が見込まれるのか考えて選ぶことが大切です。
また、特定の月だけ高額な決済をする場合や、もっと大きな利用枠がほしい場合は、会社の規模や資産状況に応じて限度額を一時的に引き上げてくれるクレジットカードや、アメックスのように一律の利用限度額が設定されていないクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
発行可能な枚数で選ぶ
法人カードは個人カードに比べて追加カードの発行可能な枚数が多く設定されています。個人向けでは家族カードとして数枚程度発行できるクレジットカードが中心ですが、法人カードは従業員向けに2~10枚程度、大企業向けのカードでは20枚以上発行できるのが一般的です。
また、追加カードは一定枚数を超えると年会費がかかったり、年会費の額が増えたりするケースもあります。
個人事業主であれば追加カードの枚数は少なくても問題ありませんが、企業の場合は発行したい枚数に応じて選ぶのがおすすめです。それぞれの追加カードの明細を細かくWebで管理できるカードや、追加カードごとにETCカードを発行できる法人カードもあるので、必要に応じて選択しましょう。
付帯サービスで選ぶ
法人カードはビジネス向けの便利なサービスが多く付帯する傾向にあるため、付帯サービスを比較して好みのものを選びましょう。法人カードの付帯サービスとしては、たとえば次のようなものがあります。
- 空港ラウンジ無料
- 備品購入の際に割引や優待がある
- ETCカード発行
- ホテル・レストラン優待
- 国内・海外旅行傷害保険
特に国内・海外への出張が多い会社は、空港ラウンジの利用権や保険、海外のサポートデスクやホテル・レストラン優待など、付帯サービスの影響が大きいため慎重に選びましょう。カードランクが高くなるほど、こうした付帯サービスも充実します。
ランクが上がれば年会費も高くなりますが、その分付帯サービスが充実して元を取りやすくなるため、あえてゴールド・プラチナ以上のランクのカードに申し込むのもおすすめです。
法人カードのおすすめ12選
それでは、実際に編集部が厳選したおすすめの法人カードを12種類ご紹介します。比較表も掲載しているので、ぴったりの1枚を見つけましょう。
おすすめ法人カード比較一覧表
1.アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード|アメックスの基本的なビジネスカード
- アメックスの基本的なビジネス特典が1つにまとまっている
- ポイントの使い道が豊富
- それぞれの状況に合わせた利用限度額設定
年会費 | ・13,200円(税込) ・追加カード6,600円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | – |
ポイント利用例 | ・500以上のアイテムや商品券との交換 ・マイルへの移行 ・旅行商品の購入 ・カード利用代金への充当 |
付帯サービス | 「クラウド会計ソフト freee」へのデータ連携/利用限度額設定機能/ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」月会費無料/福利厚生プログラム「クラブオフ」/アメリカン・エキスプレス JALオンライン(国内線法人専用運賃) など |
付帯保険 | オンライン・プロテクション/国内・海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド | American Express |
申し込み資格 | ・20歳以上の方 ・法人の代表者または個人事業主 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カードはアメックスの充実した付帯サービスを受けられる、アメックスの中でも基本的な機能を備えた法人カードです。「クラウド会計ソフト freee」との連携や、ビジネス情報データベースサービス「ジー・サーチ」を月会費無料で利用できるなどさまざまなビジネス向けの特典が付帯しています。
国内外20万ヶ所以上の施設が対象の優待プログラム「クラブオフ」もあり、福利厚生を充実させたい企業にもおすすめです。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収500〜700万円/東京都
|
![]() 女性/20代/会社役員/年収100〜300万円/東京都
|
2.アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード|出張やリモートワークを強力サポート
- 一律の利用限度額設定なし
- メタル製の高級感あふれるデザイン
- 出張に便利なサービスが充実
年会費 | ・36,300円(税込) ・追加カード13,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | – |
ポイント利用例 | ・500以上のアイテムや商品券との交換 ・マイルへの移行 ・旅行商品の購入 ・カード利用代金への充当 |
付帯サービス | ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン/DELL Technologies 優待特典/ヘルスケア無料電話相談/会員専用サイト内「プロフェッショナル・サービス紹介」/OFFICE PASS(登録制) など |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険/キャンセル・プロテクション/オンライン・プロテクション/ショッピング・プロテクション/リターン・プロテクション/国内航空機遅延費用 |
電子マネー | – |
国際ブランド | American Express |
申し込み資格 | ・20歳以上の方 ・法人の代表者または個人事業主 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードよりもさらに充実したサービスを希望するなら、 1ランク上の「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」がおすすめです。
全国約200店舗のレストランでコース料金が1名無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」や、全国300ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースを予約なし・10%OFFで利用できる「OFFICE PASS」など、リモートワークや出張の多い場合にも心強いサービスが揃っています。
![]() 女性/40代/会社員/年収700〜1,000万円/神奈川県
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
3.マネーフォワード ビジネスカード|プリペイドカードなので与信審査なし
- プリペイドカードなので与信審査なしで発行可能
- 「あと払い機能」でクレジットカードのように使うことも可能
- 決済データをマネーフォワード クラウド上にリアルタイムで反映できる
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:直前の1年間で1度も支払い実績がない場合1,100円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0~3.0% |
ポイントアップ適用例 | マネーフォワード ME、マネーフォワードクラウド、STREAMED、Manageboardでの支払い時、3%にアップ |
ポイント利用例 | ウォレット残高として利用 |
付帯サービス | あと払い機能 |
付帯保険 | 不正利用の補償 |
電子マネー | – |
国際ブランド | Visa |
申し込み資格 | ・20歳以上の方 ・法人の代表者または個人事業主 |
マネーフォワード ビジネスカードは、プリペイド式の法人カードです。与信審査がないため、事業用クレジットカードが発行できていない方でも利用できます。また、「あと払い機能」を利用すれば翌月まとめて口座振替できるので、クレジットカードのように使うことも可能です。
マネーフォワード ビジネスカードの決済データは、マネーフォワード クラウド上にリアルタイムで反映できます。支出データが管理できるため、経費精算を簡単にしたい方にもおすすめです。
![]() 男性/40代/自営業/年収700~1,000万円/埼玉県
|
![]() 男性/30代/会社役員/年収500~700万円/宮崎県
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
|
4.セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード|審査完了から最短3営業日で発行
- 登記簿謄本・決算書不要で発行可能
- 「ビジネス・アドバンテージ」による備品の優待購入
- ポイントの有効期限なし
年会費 | 1,100円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5~2.0% |
ポイントアップ適用例 | ・指定サイトでの利用額に対して永久不滅ポイント4倍(2.0%還元) ・海外ポイント2倍 |
ポイント利用例 | マイルとの交換 |
付帯サービス | アメリカン・エキスプレス・コネクト/ビジネス・アドバンテージ |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
電子マネー | – |
国際ブランド | American Express |
申し込み資格 | ・20歳以上の方 ・法人の代表者または個人事業主 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、登記簿謄本・決算書不要で発行できるクレジットカードです。法人カードでありながら提出する書類が少なくて済むので、フリーランスの方や設立したばかりの企業でも申し込みしやすい1枚になっています。
引き落とし口座は個人口座も設定でき、追加カードも9名まで永年無料なので、小規模の場合にぴったりです。ビジネスカード向けの優待として、備品の購入や宅配サービスなどを優待価格で購入できる「ビジネス・アドバンテージ」も付帯しています。
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/東京都
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/山梨県
|
![]() 男性/60代以上/会社員/年収700〜1,000万円/千葉県
|
5.セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス®・カード|最大100枚まで追加発行可能
- 最長84日の支払い設定
- 美しいセンチュリオンデザイン
- ポイントのキャッシュバックも選べる
年会費 | 27,500円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | – |
ポイント利用例 | キャッシュバック(選択制) |
付帯サービス | 国内・海外空港ラウンジ/プラチナ会員専用コールセンター/通常469米ドルのプライオリティパスを無料登録可能 |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | American Express |
申し込み資格 | ・20歳以上の方 ・法人の代表者または個人事業主 |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス®・カードはビジネス向けに気軽に所持できるプラチナカードです。
旅行傷害保険では額は海外最高1億円、国内最高5,000万円が補償されます。プラチナ会員専用デスクや国内外で利用可能な空港ラウンジなど、必須級のサービスを安価に受けられるのが魅力です。
支払い日が最長84日と、各法人カードの中でも長めに設定されているのも特徴。利用枠も従業員ごとに設定できます。
![]() 女性/40代/自由業/年収100〜300万円/北海道
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
|
![]() 男性/30代/自由業/年収500〜700万円/東京都
|
6.三井住友ビジネスカード for Owners クラシック|150万円までの利用枠で個人事業主に最適
引用元:三井住友ビジネスカード for Owners クラシック公式サイト
- 決算書・登記簿謄本不要で提出書類が少ない
- 最短3営業日で発行可能
- コンビニや提携店でポイントアップ
年会費 | ・1,375円(税込) ・2名以降1名につき:440円(税込) ※初年度年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.45~2.27% |
ポイントアップ適用例 | ・対象のコンビニエンスストア3社やマクドナルドで+2%還元 ・選んだお店でポイント+0.5%還元 |
ポイント利用例 | ・店頭での支払いに充当 ・景品や他社ポイントの交換 |
付帯サービス | エアライン&ホテルデスク(予約・手配)/プラスEXサービス(オプション/東海道新幹線の予約・チケットレス)/航空券チケットレス発券サービス/VJタクシーチケット/ETCカード(法人) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
電子マネー | iD |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
申し込み資格 | ・20歳以上の方(学生可) ・法人の代表者または個人事業主 |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは、フリーランスや個人事業主の方にぴったりの1枚。決算書・登記簿謄本不要なので申し込みのハードルが低くなっています。インターネットからの申し込みであれば初年度年会費無料で、お試ししやすいのも魅力です。
安価な年会費でありながら旅行傷害保険に加え、航空機の予約や手配が可能な「エアライン&ホテルデスク」、サイン1つで支払いを済ませられる「VJタクシーチケット」など付帯サービスも充実しています。
![]() 男性/30代/自営業/年収100〜300万円/東京都
|
![]() 男性/50代/自営業/年収300〜500万円/大分県
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収300〜500万円/埼玉県
|
7.三井住友ビジネスカード ゴールド|買い物も出張も特典が充実
引用元:三井住友ビジネスカード ゴールド公式サイト
- 19種類以上の特典が付帯
- ポイントアップモールでポイント最大20倍
- 海外でのサポートが充実
年会費 | ・11,000円(税込) ・2名以降1名につき2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.45~2.50% |
ポイントアップ適用例 | 「ポイントUPモール」経由でのショッピングで最大20倍 |
ポイント利用例 | 景品との交換 |
付帯サービス | エアライン&ホテルデスク(予約・手配)/プラスEXサービス(オプション/東海道新幹線の予約・チケットレス)/海外レンタカー優待サービス/海外キャッシュサービス/ETCカード(法人)など |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険/お買いもの安心保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
申し込み資格 | 法人の代表者 |
三井住友ビジネスカード ゴールドは経費管理だけでなく、出張時のサポートが充実したクレジットカードです。旅行傷害保険に加え東海道新幹線・航空機・ホテルなどの予約・手配ができるサービスや、海外レンタカー優待サービスなど19種類もの特典が付帯しています。
ETCカードは複数枚発行に対応しており、年会費も年1回の利用があれば無料なので、高速道路の利用が多い場合もおすすめです。「アスクル」や「アート引越センター」などのビジネスサポートサービスも付帯しています。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
8.JCB法人カード|ETCカードを無料発行可能
引用元:JCB法人カード公式サイト
- 提携店でポイント最大10倍
- ETCカード無料発行
- 初年度年会費無料でお試しできる
年会費 | ・1,375円(税込)※一般カード ※初年度年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.75% |
ポイントアップ適用例 | 優待店を利用するとポイント最大10倍 |
ポイント利用例 | 景品との交換 |
付帯サービス | 法人向け出張サービス(国内航空券の予約や変更)/エクスプレス予約/宿泊プラン優待/MyJCB外部接続サービス(クラウド会計ソフトとの連携)/ETCカード |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険 |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
申し込み資格 | ・18歳以上の方 ・法人または個人事業主 |
JCB法人カードは出張時のサポートとポイント還元、両方に強みを持つクレジットカードです。出張時には旅行傷害保険やETCカードの複数枚無料発行、国内航空券の予約や変更が可能な「法人向け出張サービス」などが役立ちます。
一方、ポイント還元ではAmazon.co.jpやスターバックス、ビックカメラなど優待店の利用で最大10倍ものポイントが獲得可能。貯めたポイントは支払いにそのまま充当できるため無駄がありません。
・従業員向け「使用者カード」のお申し込みでJCBギフトカード最大9,000円分プレゼント
![]() 男性/20代/会社員/年収500〜700万円/北海道
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
|
![]() 無回答/20代/会社員/年収100〜300万円/三重県
|
9.楽天カードビジネスカード|楽天プレミアムカードにビジネス向け機能を追加
引用元:楽天カードビジネスカード公式サイト
- 楽天市場でポイント+4倍
- ETCカードが複数枚発行可能
- 楽天プレミアムカードのサービスを拡張
年会費 | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | 楽天市場でポイント+4倍 |
ポイント利用例 | ・楽天でのショッピング利用 ・楽天EdyやANAのマイルに交換 |
付帯サービス | 国内・海外空港ラウンジ(楽天プレミアムカード)/「プライオリテイ・パス」に無料登録可能(楽天プレミアムカード)/海外トラベルデスク/お誕生月サービス |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険/動産総合保険 |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | Visa |
申し込み資格 | ・20歳以上で安定した収入のある方 ・法人代表者(会社登記上、代表権を有する方)、および個人事業者の方 ・楽天プレミアムカードを所持している方 |
楽天カードビジネスカードは、「楽天プレミアムカード」の発行者限定で追加できるビジネス向けカードです。楽天プレミアムカードに個人口座を設定し、楽天ビジネスカードでは法人口座を設定するといった使い分けが可能。
ETCカードも他の楽天系カードと異なり、複数枚の発行に対応しているため従業員それぞれにETCカードを持たせたいときも便利です。
また、楽天ビジネスカードを所持することで楽天市場のポイントアッププログラム「SPU」の倍率もアップ。通常1倍、楽天ビジネスカードの決済で4倍と、合計5倍のポイントを追加獲得できます。
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/埼玉県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/自営業/年収500〜700万円/宮城県
|
10.ダイナースクラブ ビジネスカード|ビジネス向けの豪華な付帯サービス
- 利用限度額は個々のケースに応じて決定
- ETCカード年会費無料
- ポイントはキャッシュバック可能
年会費 | 29,700円(税込) |
ポイント還元率 | 0.4~1.0% |
ポイントアップ適用例 | ダイナースクラブポイントモール経由によりボーナスポイント加算 |
ポイント利用例 | ・ダイナースグローバルマイレージ参加航空会社のマイルへ移行 ・グルメや人気メーカーの商品などとの交換 ・カードご利用代金へのキャッシュバック |
付帯サービス | ダイナースクラブ ビジネスラウンジ/ダイナースクラブ ビジネス・オファー(優待加盟店プログラム)/国内・海外主要空港の空港ラウンジ/JR東海エクスプレス予約サービス/手荷物宅配サービス など |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険/ショッピング・リカバリー(動産総合保険) |
電子マネー | – |
国際ブランド | Diners Club |
申し込み資格 | ・27歳以上の方 ・法人の代表者または個人事業主の方 |
ビジネス向けの付帯サービスを充実させたいなら、ダイナースクラブ ビジネスカードがおすすめです。会計ソフト「freeee(フリー)」との連携や、カード提示で会員制の「銀座サロン」を利用できる「ダイナースクラブ ビジネス・ラウンジ」などさまざまな特典が利用できます。
利用限度額が定まっておらず、個々のケースに合わせて設定されるのもダイナースクラブならではです。企業の資産状況によっては高額の買い物も可能で、一般的なビジネスカードの利用枠では少ないと感じる場合にもおすすめできます。
![]() 男性/50代/自営業/年収500〜700万円/大分県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収700〜1,000万円/東京都
|
11.法人口座決済用ラグジュアリーカード(ブラック)|あらゆる優待サービスを体験できる
引用元:法人口座決済用ラグジュアリーカード(ブラック)公式サイト
- 9,999万円まで決済可能
- 満足いかなければ初年度年会費を全額返金
- ブラックカードの洗練されたカードデザイン
年会費 | ・本人会員110,000円(税込) ・追加会員27,500円(税込) |
ポイント還元率 | 1.25~7.15% |
ポイントアップ適用例 | アプラスモール経由でポイント最大+14.5%還元 |
ポイント利用例 | 提携航空会社のマイルへ移行 |
付帯サービス | 事前入金サービス/グローバル・ラグジュアリーホテルアップグレード/プライオリティ・パス/ハワイアン航空 エリート会員ステータス/国際線手荷物宅配無料 など |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険/航空機遅延保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み資格 | ・20歳以上(学生不可) ・法人や団体などの代表者、個人事業主 |
法人カードで、最上級ランクのブラックカードを検討しているなら「法人口座決済用ラグジュアリーカード(ブラック)」がおすすめです。
限度額にとらわれず、あらかじめ高額の利用が予定されている場合は「事前入金サービス」を利用すれば9,999万円まで決済できます。ポイント還元率は基本1.25%が設定されており、他のクレジットカードと比べてもポイントが貯まりやすいです。
付帯サービスもコース料理アップグレードやプレミアムワインセットの優待価格購入、海外出張をサポートするデスク「グローバルコンシェルジュ」など充実しています。カード発行は代表者のほか最大4名までなので、個人事業主の方にもおすすめです。
![]() 男性/40代/自由業/年収300〜500万円/香川県
|
![]() 男性/30代/自営業/年収700〜1,000万円/福岡県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/青森県
|
12.NTTファイナンス Bizカード レギュラー|ガソリンを最大40円/L値引き
引用元:NTTファイナンス Bizカード レギュラー公式サイト
- 出光系のSSでガソリン代を値引き
- 年会費永年無料
- 利用明細を分割管理
年会費 | レギュラーカード年会費永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | ポイントモール利用2~26%までUP |
ポイント利用例 | 電子ギフトの交換やキャッシュバック |
付帯サービス | JR東海エクスプレス予約サービス(有料オプション)/国内・国外の有名パッケージツアー最大8%OFF/出光キャッシュバックシステム/Amazon Business(Visaセルフ登録ポータル) |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険/カード盗難保険/ショッピング補償保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド | Visa |
申し込み資格 | ・法人や団体などの代表者もしくは個人事業主 ・満20歳以上の方 ・連帯保証人が必要 |
NTTファイナンス Bizカード レギュラーは法人カードの中でも年会費永年無料で所持できるのが魅力の1枚。利用明細を目的別に10分割して保存できるユニークな機能を持っています。ビジネス向けの特典としてはJR東海エクスプレスの予約サービスや海外・国内旅行傷害保険などが付帯しているのが特徴です。
また、このカードならではの特典として全国の出光サービスステーションでガソリンの値引きを受けられる点が挙げられます。1Lあたり2円~最大40円まで値引きされる上、ETCカードの発行も可能なので、高速道路の利用が多いなら要チェックです。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/兵庫県
|
![]() 女性/40代/自由業/年収100〜300万円/鳥取県
|
![]() 男性/40代/自由業/年収100〜300万円/大阪府
|
![]() 男性/50代/公務員/年収500〜700万円/長野県
|
法人カードのお申し込み方法と審査基準
法人カードのお申し込み方法
法人カードの申し込みは、公式サイトにアクセスし、フォームに必要事項を入力して送信すれば完了します。その後、必要書類を郵送で提出するため事前に次の書類を用意しておきましょう。
- 登記簿謄本や決算書
- 法人の本人確認書類
- 法人代表者の本人確認書類
法人カードは個人カードと異なり、会社の事業内容や資産状況を確認するための登記簿謄本や決算書が必要です。また、本人確認書類は法人に対するものと代表者に対するもの、両方が必要になります。
フリーランスの方は法人登録していなければ個人の本人確認書類のみで問題ありません。
一般的に、法人カードの申し込みでは個人カードよりも提出する書類が増えるため、個人カードのようにインターネット上で申し込み手続きが完結するケースはあまりありません。郵送でのやりとりがあるため、申し込みからカード発行までは2~3週間程度かかると考えておきましょう。
法人カードの審査基準
- 18~20歳以上
- 法人の代表者もしくは個人事業主であること
- 安定した継続収入があること
法人カードは20歳以上から申し込みできるものが多く、中には18歳以上から可能な場合もあります。法人カードはあくまで法人向けのため、法人の代表者か個人事業主として登録しているケースでないと申し込みができません。
審査は基本的に法人に対して行われますが、代表者の信用情報も考慮されると考えられます。信用情報がブラックだったり、過去にトラブルを起こしていたりすると審査に落ちてしまう可能性があるため注意しましょう。
また、経営年数が長いほど実績を評価される傾向にありますが、設立からまもないケースであっても発行できたケースは多く、クレジットカード次第といえそうです。不安な場合は個人事業主向けのカードや、登記簿謄本・決算書なしで申し込めるカードなど、法人ではなく、個人に対して審査を行うカードを選ぶとよいでしょう。
法人カードに関するよくある質問
最後に、法人カードについてよくある質問について回答します。
- ビジネスカードがおすすめの会社の規模は? ビジネスカードはおもに個人事業主や中小向けのクレジットカードです。法人カードにはビジネスカードとコーポレートカードの2種類があり、コーポレートカードは大企業向けに作られています。従業員の多い大企業向けであることから、コーポレートカードは発行可能な枚数が20枚以上と多めです。年会費も高くなる傾向にあるので、従業員数が少なければビジネスカードを選びましょう。
- 個人事業主も法人カードを利用すべき? 個人事業主の方は法人カードを作成することで、口座の明細がわかりやすくなるメリットがあります。口座だけでなくカードも事業用とプライベートを分けて管理できるようになるので、会計ソフト入力や確定申告の際も便利です。また、ビジネス向けの付帯サービスがあるため、事業にかかる経費を節約できます。
- 法人カードのデメリットは? 一部の法人カードはキャッシングや分割払い、リボ払いに対応していないため、これらのサービスを利用したいならあらかじめ確認しておきましょう。また、法人カードを従業員に配布する際にルールをしっかり決めておかないと、どこまでをカード払いしてよいのか、ポイントは使ってもよいのかなどが曖昧になりトラブルに繋がるため、あらかじめルール作りを徹底しておく必要があります。
まとめ
この記事では、法人カードカードおすすめ12選を紹介しました。もし、今回紹介したクレジットカードの中で魅力に感じたカードがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるクレジットカードがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年3月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております。