JALカードは株式会社ジャルカードが発行するクレジットカードで、ショッピングや航空機の搭乗などをするたびにJALマイレージ(マイル)が貯まります。JALカードの種類も豊富に展開されており、それぞれメリットが異なるため、自分が使いやすい1枚を選ぶことが重要です。
しかし、いざJALカードを作成しようと思っても、
「JALカードごとの違いがよくわからない」
「フライトの回数が少ないとマイルは全く貯まらないのか?」
と疑問に思うこともあるでしょう。実際に1年使用したら何マイル貯まるのかもイメージしづらいのではないでしょうか。
そこで、この記事ではおすすめのJALカードや、各JALカードの違いについて特徴を詳しく解説。JALカードの選び方からマイルの交換先、申し込み方法や審査基準についても記載しています。
さらにフライトが少ない陸マイラー向けのマイルの貯め方の紹介や年数によって獲得できるマイル数のシミュレーションなども行なっています。あなたにぴったりのクレジットカードを選ぶため、ぜひ参考にしてください。
【決定版】おすすめJALカード
向いているユーザーの特徴別におすすめのJALカードをまとめました。たとえば、年会費を抑えながら特典を受けたい方は「JALカード 普通カード」を選ぶと、基本的な特典を受けつつマイルも貯められます。とにかくマイルをどんどん貯めたい方や旅行の頻度が多い方は「JALカード CLUB-Aカード」がおすすめ。フライト時にボーナスマイルをザクザクもらえます。
海外旅行時に手厚いサポートを受けたい方は「JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カード」がぴったり。国内外の指定の空港ラウンジが無料で利用でき、世界8,000以上のホテルやレストランで10〜70%の割引が受けられます。
- JALカードはランクごとにカードのサービスがはっきり分かれている
- 学生向けや社会人向け、Suica付帯などが売りのクレジットカードも用意されている
- マイルを効率よく貯めるにはショッピングマイル・プレミアムへの加入が鍵
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
JALカードの選び方
それでは、まずはJALカードの選び方について詳しく解説します。同じ会社から発行されているJALカードの中で、自分に合った最適な1枚を探すには次のポイントを確認してください。
先におすすめのJALカードをチェックしたい場合は、こちらをクリック。
※記事内の「おすすめのJALカード10選」までジャンプします
年会費で選ぶ
まずは年会費を確認しましょう。JALカードは大きく分けて「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナ」の4つのランクがあり、それぞれ年会費が異なります。
- 普通カード:2,200円(税込)
- CLUB-Aカード:11,000円(税込)
- CLUB-Aゴールドカード:17,600円(税込)
- プラチナ:34,100円(税込)
クレジットカードによっては別途プログラムの申し込みや国際ブランドの違いによって+αの費用がかかる場合もありますが、基本は上記の年会費です。この中から予算に応じて申し込むクレジットカードを選びましょう。
ただし、年会費が高くなるとそれだけ付帯サービスが充実し、マイルの獲得ボーナスや還元率も高くなるため、使い方次第では年会費の高いクレジットカードの方がコスパに優れます。クレジットカードごとの特典や年間の利用頻度を確認し、元を取れるラインのランクを選ぶことが大切です。
マイルの貯まりやすさで選ぶ
JALカードはランクが上がるほどマイルが貯まりやすくなります。特に普通カードとそれ以外のカードでは、次のようにマイルの貯まりやすさが大きく異なるためどちらのランクにするか慎重に考えましょう。
区分 | 入会搭乗ボーナス | 毎年初回搭乗ボーナス | フライトボーナスマイル |
---|---|---|---|
普通カード | 1,000 | 1,000 | 10% |
CLUB-Aカード以降 | 5,000 | 2,000 | 25% |
このように、CLUB-Aカード以降は年1回航空機を利用しただけでも、ボーナスマイルが5,000ポイント以上多く貯まります。マイルは1円あたり3~5円の価値になるため、1マイル=3円としても15,000円分のマイルは確実に獲得できます。年1回以上航空機を利用するならCLUB-Aカード以降のランクのJALカードを選ぶのがおすすめです。
また、年会費にプラスしてプレミアムサービスに加入するとさらにマイルが貯まるオプションもあります。「ショッピングマイル・プレミアム」では年会費4,950円(税込)を支払うと還元率が2倍の100円=1マイルになり、毎月の光熱費のお支払いなどでも適用が可能です。CLUB-Aゴールドカード以降のランクは無料で自動入会するため、年会費はかからず常時1.0%の還元率で買い物ができます。
パッケージツアーをよく利用するのであれば年会費2,200円(税込)を追加して「ツアープレミアム」に加入すると区間マイルの100%マイルが付与されるようになります。通常では50〜70%の区間マイルしか貯まりませんが、年間で数回、パッケージツアーで旅行する方は登録しておくとマイルが効率よく貯まります。
特典や付帯サービスで選ぶ
JALカードではカードの種類やランクごとにさまざまな特典や付帯サービスを用意しています。好みの特典や付帯サービスがあるクレジットカードを選びましょう。一例としては次の通りです。
- PASMOとの連携に対応:TOKYU POINT ClubQ
- Suica機能が付帯している:JALカードSuica
- 銀聯カードを発行できる:JALアメリカン・エキスプレス・カード
- 旅行向けの付帯サービスが充実している:プラチナ
- グルメやエンターテイメントなど付帯サービスを重視している:JALダイナースカード
- 学生向け:JALカード navi
上記のように、JALカードはカードごとの特典の傾向がはっきりとしています。そのため、自分の目的や用途に合わせて選びやすいです。
また、たとえば「TOKYU POINT ClubQ」であれば普通カードとCLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードの3ランクが用意されています。そのカード独自の機能と好みのランクの特典を組み合わせられるので無駄がありません(※カードの種類によっては、特定のランクのカードが存在しない場合があります)。
おすすめJALカード10選
それでは、実際にJALカードの中から定番の券種を10個紹介します。それぞれのJALカードの違いに焦点を当てて解説しているので、自分に合ったクレジットカードかどうか、申し込み前によく確認してください。
おすすめJALカード比較一覧表
JALカード 普通カード|JALカードのスタンダードな1枚
- JALカードのサービスがバランスよく付属
- 年会費がJALカードの中でも最低水準
- JALの割引サービスが受けられる
年会費 |
・本会員:2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | 「ショッピングマイル・プレミアム」加入でマイル還元率常時2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス | ・JAL/JTA機内販売商品10%割引 ・国内空港店舗/空港免税店割引 ・ホテルニッコー & JALシティの割引および特典 ・国内/海外パッケージツアーが最大5%割引 ・JALビジネスきっぷの当日の予約と変更が可能/マイル還元率100% |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
・Visa |
申し込み資格 |
・18歳以上(高校生不可) |
「JALカード 普通カード」は、JALカードのスタンダードな機能を一通り搭載した1枚です。普段のショッピングでは200円ごとに1マイルが貯まり、年会費4,950円(税込)の「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すればマイルの還元率は2倍になります。
また、フライトマイルは区間ごとのマイルに加え、入会搭乗ボーナス、毎年初回搭乗ボーナスが1,000マイルずつ貯まります。搭乗ごとに10%UPのボーナスがつくのも魅力です。
その他、機内販売の10%割引や国内・海外パッケージツアーの5%割引、JALビジネスきっぷなど各割引サービスも充実しています。国内旅行・海外旅行の傷害保険も最高1,000万円まで保障。スタンダードというだけあって、マイルの還元率、割引、付帯サービスなどがバランスよく整った1枚です。
普通カードの申し込みで、入会で最大3,500マイル、Visaのタッチ決済利用で最大2,000マイル、「楽Pay」の新規登録・利用で最大5,500マイル、家族会員入会で500マイルと合計最大11,500マイルがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/徳島県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/50代/自営業/年収500〜700万円/三重県
|
JALカード CLUB-Aカード|マイルの還元率が大幅アップ
- 普通カードよりもはるかに還元率が良い
- 初回搭乗ボーナスで毎年確実にマイルが貯まる
- 最高5,000万円までの旅行保険
年会費 | ・本会員:11,000円(税込) ・家族会員:3,850円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | 「ショッピングマイル・プレミアム」加入でマイル還元率常時2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス | ・「JALビジネスクラス・ チェックインカウンター」利用権 ・会員誌「アゴラ」の送付 ・JALオリジナルカレンダーの送付 |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
・Visa |
申し込み資格 | ・18歳以上(高校生不可) ・国内在住 ・国内で支払いが可能な方 |
「JALカード CLUB-Aカード」は、スタンダードなJALカードに比べてマイルの獲得機会をアップさせ、付帯保険を強化した1枚です。
年会費は11,000円(税込)がかかりますが、入会搭乗ボーナスは普通カードの5倍の5,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスは2倍の2,000マイル貯まります。搭乗ごとのフライトマイルボーナスも、普通カードが10%なのに対しCLUB-Aカードでは25%も貯まるなど、使用すればするほどマイルが効率的に貯まるクレジットカードです。
ショッピングマイルの貯まり方は普通カードと変わらないので、航空機の利用の際に真価を発揮するクレジットカードといえます。国内・海外旅行傷害保険は普通カードが1,000万円なのに対し、こちらは最高5,000万円まで保障されるのもポイントです。
CLUB-Aカードの申し込みで、入会ボーナス最大10,500マイル、Visaのタッチ決済を利用するとボーナス最大2,000マイル、登録型リボ「楽Pay」に新規登録すると利用金額によって最大5,500マイルなど合計最大18,500マイルがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100〜300万円/東京都
|
JALカード CLUB-Aゴールドカード|マイルと付帯サービスのバランス型
- ショッピングマイル・プログラムに自動加入
- 旅行者向けの付帯サービスが充実
- 旅行傷害保険は最高1億円まで
年会費 | ・本会員:17,600円(税込) ・家族会員:8,800円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(ショッピングマイル・プレミアム適用時) |
ポイントアップ適用例 | ショッピングマイル・プレミアム加入でマイル還元率常時2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス | ・空港ラウンジサービス ・「JALビジネスクラス・ チェックインカウンター」利用権 ・会員誌「アゴラ」の送付 ・JALオリジナルカレンダーの送付 |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
・Visa |
申し込み資格 |
・日本国内在住の方 |
「CLUB-Aゴールドカード」は、「CLUB-Aカード」にゴールドカードならではの機能をプラスした1枚です。
年会費は17,600円(税込)と、通常ランクのCLUB-Aカードに比べて6,600円(税込)UPしています。フライトマイルやボーナスマイルの仕様はCLUB-Aカードと変わりません。その代わり、通常ランクのクレジットカードでは年間4,950円(税込)を支払わないと加入できなかったショッピングマイル・プレミアムに自動で無料入会できるため、ショッピングマイルの獲得効率が常時2倍になります。
付帯保険の国内・海外旅行傷害保険は通常ランクの2倍にあたる最高5,000万円~1億円まで保障されます。また、ゴールドカードならではの特典として空港ラウンジサービスも充実。空港ラウンジサービスを頻繁に利用するなら、年会費を払ってもCLUB-Aゴールドカードの方がお得です。
CLUB-Aゴールドカードの申し込みで、入会・利用で最大12,500マイル、Visaでタッチ決済をすると最大2,000マイル、「楽Pay」に新規登録・10万円以上利用すると最大5,500マイルなど合計最大20,500マイルがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
![]() 男性/50代/会社員/年収700〜1,000万円/神奈川県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 無回答/30代/会社役員/年収700〜1,000万円/東京都
|
JALカード プラチナ|JALカードの最高ランクカード
- 「プライオリティ・パス」が利用可能
- 国内・海外旅行に心強いサービス
- マイルの獲得機会が多い
年会費 | ・本会員:34,100円(税込) ・家族会員:17,050円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(ショッピングマイル・プレミアム適用時) |
ポイントアップ適用例 | ・「ショッピングマイル・プレミアム加入」でマイル還元率常時2倍 ・対象商品のご購入で、100円あたり2マイルボーナス |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス | ・「プライオリティ・パス」 ・「プラチナ・コンシェルジュサービス」 ・空港ラウンジサービス ・「JALビジネスクラス・ チェックインカウンター」利用権 ・会員誌「アゴラ」の送付 |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
・Visa |
申し込み資格 |
・日本国内在住の方 |
「JALカード プラチナ」は、世界中の空港を頻繁に利用する方におすすめのJALカードです。ゴールドカードまでのあらゆる機能に加えて、プラチナランクならではの特典「プライオリティ・パス」が利用できるのが大きな魅力。全世界140以上の国や地域、500以上の都市で、1,000ヶ所以上のラウンジを無料で利用できます。
また、レストランの予約からお土産の買い忘れサポート、緊急時のトラブル対応まで頼れる「プラチナ・コンシェルジュサービス」も付属。JALグループの国内線や、国際線航空券の購入などでは追加で100円あたり2マイルが貯まるサービスもあるため、とにかく世界中を航空機で移動する方にぴったりの1枚です。
プラチナカードの申し込みで、入会・利用ボーナス最大14,500マイル、Visaのタッチ決済を1回利用すると最大2,000マイル、家族会員入会で500マイルなど合計最大17,030マイルがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
![]() 女性/20代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 無回答/30代/会社員/年収700〜1,000万円/東京都
|
![]() 女性/20代/会社員/年収700〜1,000万円/神奈川
|
JALカード navi|学生向けのお得なクレジットカード
- 学生限定のお得なサービス
- 特典航空券との交換が安い
- 普段の買い物でマイルがどんどん貯まる
年会費 | 在学期間中年会費無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・「ショッピングマイル・プレミアム」加入でマイル還元率常時2倍 ・ツアープレミアムで区間マイルが100%加算 ・ENEOSやノジマなど特約店の利用でマイルが2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス | ・特典航空券を最大6割引で交換可能 ・空席があった場合に運賃を割引するスカイメイトサービス ・割引運賃の場合に区間マイルが100%貯まるツアープレミアム ・JAL/JTA機内販売商品10%割引 ・国内空港店舗/空港免税店割引 |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
・Visa |
申し込み資格 | ・18歳以上30歳未満の学生の方 ・日本国内在住の方 |
「JALカード navi」は学生専用のお得なJALカードです。18歳以上30歳未満の学生の方のみ加入できます。学生専用なので利用額は10~30万円までに抑えられており、クレジットカードを作るのが初めての方や、不正利用が心配な方でもリスクを小さくできます。
JALカードは原則年会費がかかりますが、JALカード naviなら在学中は年会費が無料。マイルの有効期限も在学中なら無期限なので、マイペースにマイルを貯められます。特典航空券を最大6割引で交換できるお得なサービスもあるため、学生のうちにマイルを貯めて旅行に行きたい方におすすめです。
利用金額に応じたボーナスマイルや、実用英語技能検定の合格を条件にしたボーナスマイルなど、学生ならではのユニークなボーナスマイルサービスも豊富にあります。なお、卒業して学生ではなくなると、自動的に一般カードへ切り替えられます。
JALカード naviでは入会ボーナスとして2,000マイル、web申し込み限定で500マイル、入会搭乗ボーナスとして1,000マイル、Visaのタッチ決済利用で500マイルなどをプレゼントする特典を提供しています。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/千葉県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/神奈川県
|
JAL CLUB EST|20代の社会人限定のクレジットカード
- ボーナスマイルが+5%される
- あらゆるカードランクで利用可能
- 「サクララウンジ」によるプレミアムな体験
年会費 | 通常のカード年会費に次の年会費を追加 ・普通カード/CLUB-Aカード:5,500円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(ショッピングマイル・プレミアム適用時) |
ポイントアップ適用例 | ショッピングマイル・プレミアム加入でマイル還元率常時2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス |
・年間5回までサクララウンジ(国内線)の利用可能 |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
・Visa |
申し込み資格 |
・20歳以上30歳未満の方 |
「JAL CLUB EST」は、20代の社会人限定のクレジットカードです。JALの普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナのうち好みのクレジットカードを選べます。それぞれの年会費に加え、「JAL CLUB EST」の年会費を追加で支払う必要がありますが、その分付帯サービスは強力です。
たとえばJAL CLUB ESTならではの特典として、入会搭乗ボーナス、毎年初回搭乗ボーナスとしてそれぞれ1,000マイルが追加で獲得できます。また、搭乗ボーナスは通常、最大25%ですが、JAL CLUB ESTならさらに+5%されるのも魅力です。国内線において「サクララウンジ」という、通常の空港ラウンジよりさらに洗練されたJALのラウンジサービスを受けられます。
JAL CLUB ESTでは入会・搭乗ボーナスで最大6,000マイル、毎年初回搭乗ボーナス最大2,000マイル、別途で毎年2,500マイル獲得できます。
![]() 男性/40代/その他/年収300〜500万円/香川県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/山梨県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード|JALカードとPASMOの連携ができる
- PASMOの利用がお得になる
- 貯まったポイントはマイルに交換できる
- 特約店の利用でポイントが2倍になる
年会費 | ・本会員:2,200円(税込) ・家族会員:1,100円(税込) ※入会後1年間無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | ・「ショッピングマイル・プレミアム」加入でマイル還元率常時2倍 ・ENEOSやノジマなど特約店の利用でマイルが2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス | ・JAL/JTA機内販売商品10%割引 ・国内空港店舗/空港免税店割引 ・ホテルニッコー & JALシティの割引および特典 ・国内/海外パッケージツアーが最大5%割引 |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | PASMOとの連携可能 |
国際ブランド |
・Visa |
申し込み資格 | ・18歳以上(高校生不可) ・国内在住 ・国内で支払いが可能な方 |
「JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード」は、名前の通りJALのマイルとTOKYU POINTが両方獲得できるクレジットカードです。東急百貨店や東急ストア、東急ハンズといったTOKYU POINT加盟店をよく利用するのなら、ポイントの2重取りができるのが魅力。ポイントはどちらかに交換してまとめられるので、TOKYU POINTもしくはマイルを利用しない方でも無駄がありません。また、このクレジットカードはPASMOとの連携も可能です。
このクレジットカードを利用してPASMOにオートチャージすれば、TOKYU POINTを獲得可能。貯まったTOKYU POINTはPASMOにチャージして戻せます。ポイントがかなり貯まりやすい1枚なので、PASMOユーザーや東急系列の店舗をよく利用する方におすすめです。
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/50代/その他/年収100万円以下/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/宮崎県
|
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード|Suica付帯のJALカード
- Suicaのオートチャージに対応
- マイルとJRE POINTが両方貯まる
- ゴールドカードの特典が充実
年会費 | ・本会員:20,900円(税込) ・家族会員:8,800円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(ショッピングマイル・プレミアム適用時) |
ポイントアップ適用例 | ・「ショッピングマイル・プレミアム」加入でマイル還元率常時2倍 ・ENEOSやノジマなど特約店の利用でマイルが2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス | ・空港ラウンジサービス ・空港手荷物宅配や防寒具一時預かりサービスなどの優待割引 ・JR東日本グループ提携施設での優待 ・会員誌「VIEW Premium」の発行 ・会員限定イベントの開催 など |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | Suica |
国際ブランド |
・JCB |
申し込み資格 | ・日本国内在住の方 ・電話連絡のとれる方 ・満20歳以上の安定した収入のある方 |
「JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」は、CLUB-AゴールドカードにSuicaやJRE POINTの機能を付帯させたクレジットカード(ビューカード)です。マイルに加えてJRE POINTが貯まります。全国のアトレやエキュート、エスパルなどJRE POINT加盟店を頻繁に利用するなら、支払いにこのクレジットカードを利用するだけでざくざくとポイントが貯まっていきます。貯まったJRE POINTはSuicaへのチャージはもちろん、マイルへの変換も可能です。
Suicaのオートチャージにも対応しており、万一紛失した際はビューカードの規約により60日前までさかのぼってSuica残高を保障してくれるため、安心して利用できます。PASMOユーザーは「TOKYU POINT ClubQ」、Suicaユーザーはこちらの「JALカードSuica」を選ぶとよいでしょう。
![]() 女性/20代/学生/年収100〜300万円/東京都
|
![]() 男性/50代/会社員/年収1,000〜2,000万円/千葉県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/兵庫県
|
JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カード|アメックスならではの充実した付帯サービス
- アメックスの特典が利用できる
- 海外旅行を強力にサポート
- 銀聯カードが発行できるマイル系クレジットカード
年会費 | ・本会員:6,600円(税込) ・家族会員:2,750円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | ショッピングマイル・プレミアム加入でマイル還元率常時2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス |
・空港ラウンジサービス |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
American Express |
申し込み資格 | ・18歳以上の方(学生は不可) ・ご本人または配偶者に安定した収入のある方 |
「JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カード」はJALカードの機能に、付帯サービスで定評のあるAmerican Expressの特典を追加したクレジットカードです。たとえば、「AMERICAN EXPRESSR EXPERIENCES」サービスでは公演チケットの先行販売を中心に特別なプランを利用できます。
また、国内主要空港に加え、ハワイ・ホノルルのダニエル.K.イノウエ国際空港の空港ラウンジを無料で利用可能。海外でのレストラン予約や現地情報の提供、トラブル対応などのサービスを行う海外アシスタンスサービス 「ハローデスク」も付属しており、海外旅行をサポートしてくれます。人によっては見過ごせないポイントとして、中国で便利な銀聯カードの発行にも対応しています。
![]() 男性/40代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
|
![]() 男性/60代以上/パート・アルバイト/年収100万円以下/滋賀県
|
![]() 男性/40代/会社員/年収700〜1,000万円/千葉県
|
JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード|豪華な優待サービスが付属
- ホテルやレストラン、レジャーなど多彩な優待
- ショッピングマイル・プレミアム自動加入でマイルが貯まりやすい
- さまざまな付帯保険がある
年会費 | ・本会員:30,800円(税込) ・家族会員:9,900円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(ショッピングマイル・プレミアム適用時) |
ポイントアップ適用例 | ショッピングマイル・プレミアム加入でマイル還元率常時2倍 |
ポイント利用例 |
・特典航空券との交換 |
付帯サービス |
・コース料金1名様無料などの料金優待 |
付帯保険 |
・国内/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド |
・Diners Club |
申し込み資格 |
・27歳以上の方(学生は不可) |
「JALダイナースカード」は、CLUB-AゴールドカードにDiners Clubの特典やサービスを追加したクレジットカードです。Diners Clubは付帯サービスに優れているのが特徴。たとえばグルメではレストランのコース料金が1名分無料になる優待サービスや、有名料亭の予約代行サービスなどを受けられます。また、スポーツクラブやフィットネス、ゴルフなどの優待・割引サービスも充実。トラベル時も高級ホテル優待や手荷物宅配サービスなどがあります。
年会費はかかりますが優待での割引率が高く、これらのサービスを頻繁に利用する方であれば年会費以上に元を取れるクレジットカードです。
![]() 男性/60代以上/パート・アルバイト/年収100万円以下/滋賀県
|
![]() 男性/50代/会社員/年収700〜1,000万円/和歌山県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/兵庫県
|
カード別獲得マイルシミュレーション
JALカードの中から還元率やボーナスマイルが特徴的なカードを3つピックアップし、1ヶ月や1年間、3年間で獲得できるマイル数をシミュレーションしてみました。継続的にJALカードを利用していくとどのくらいのマイルが貯まるのかイメージできるでしょう。なおそれぞれの支出などは一例として算出しています。
JALカード 普通カードの場合
JALカード 普通カードは通常還元率が0.5%なので毎月10万円を利用すると500マイルが付与されます。初年度では入会搭乗ボーナス 1,000マイルがプラスされ7,000マイルに、3年間だと初年度の入会搭乗ボーナス含め、2年分の毎年初回搭乗ボーナスがもらえるため21,000マイルを貯めることが可能です。
「ショッピングマイル・プレミアム」に加入していると通常獲得マイルが2倍になるため、毎月10万円程度利用しているのであれば「ショッピングマイル・プレミアム」の年会費も気にならないほどマイルを獲得できます。
JALカード CLUB-Aカードの場合
JALカード CLUB-Aカードは通常還元率が普通カードと変わらず0.5%ですが、初年度に付与される入会搭乗ボーナスは5,000マイルと大きく、合計11,000マイルを貯められます。3年間だと、2,000マイルの毎年初回搭乗ボーナスが2年分プラスになるため27,000マイルを貯めることが可能です。カードを継続すればするほどマイルをどんどん貯められます。
「ショッピングマイル・プレミアム」に加入していると初年度ですでに東京-名古屋・大阪近辺まで往復できるマイルが貯まります。3年間では東京-北海道、東京-鹿児島などの遠方への旅行に2回ほど行けるマイル数を獲得可能です。
JALカード naviの場合
JALカード naviだと還元率は1%になり、毎月5万円の利用でも500マイルが貯まります。初年度の入会搭乗ボーナスは3,000マイル、またJALが指定する語学検定に合格すると1言語につき500マイルがプレゼントされます。3年目が卒業年にあたりカードを継続した場合は祝卒業!継続ボーナスが2,000マイル、さらにもう1言語語学検定に合格すれば累計で26,000マイルも獲得できるため、貯まったマイルで卒業記念旅行を楽しめるでしょう。
なおJALカード naviではショッピングマイル・プレミアムに入会しても還元率は1%のままです。
陸マイラーにおすすめなJALカードのマイルの貯め方
「フライトの回数は少ないけれどマイルを貯めたい」という方はネットショッピングや実店舗での買い物、ホテル予約などの仕方を工夫するとマイルを多く貯めることが可能です。JALカードを利用した、陸マイラーにおすすめなマイルの貯め方を紹介します。
ネットショッピングはJALマイレージモールを利用
ネットショッピングをする際はJALマイレージモールを経由するようにしましょう。JALマイレージモールに出店しているのはJALの提携企業や店舗で、Amazonや楽天市場、さとふるやビックカメラ.comなどの有名企業が揃っています。

引用元:JALマイレージパーク公式サイト
JALマイレージモールを経由して買い物をすればマイルを直接貯められるうえ、期間限定で2〜5倍のマイルが貯められるマイルアップショップ、そのほかお得なキャンペーンも開催されています。
店頭での買い物は特約店を利用
実店舗で買い物をする際はなるべくJALカードの特約店を選ぶようにしましょう。特約店だとマイルが2倍(マイル還元率1%)、さらに「ショッピングマイル・プレミアム」に加入していると4倍(マイル還元率2%)に大きくアップします。
特約店の例を挙げるとイオンやマツモトキヨシ、大丸やディノスなど日々の暮らしの中で使いやすい店舗ばかりです。

引用元:JALマイレージパーク公式サイト
また、実店舗だけでなくオンラインショップでも適応する店舗もあるため、さまざまなシーンでお得を実感できるでしょう。
ホテル予約はKaligo(カリゴ)を利用
フライトを利用した旅行でもそうでなくても、ホテル予約はKaligo(カリゴ)を利用すると宿泊料金100円ごとに3マイルを貯めることが可能です。たとえば宿泊料金が20,000円だった場合600マイルを獲得できます。もちろん国内のホテルだけでなく、海外のホテルでも適用されるため、海外へのフライトと宿泊の両方でマイルを稼げます。
ポイントサイトのポイントをマイルに移行
JALマイレージモールの提携店でない店舗で買い物をしたい場合はポイントサイトを利用すると、直接マイルを貯めることは難しいですが、貯まったポイントをマイルに移行することが可能です。ただし、交換時のレートがそれぞれのサイトで異なるため、損をしないようによく確認しておきましょう。モッピーでは80%、ハピタスでは50%のレートでマイルへの交換ができます。
ポイントサイトでもポイントアップキャンペーンや店舗ごとの還元率アップサービスなどを行なっているため、そうしたタイミングで利用するとマイルも自然と貯まりやすくなるでしょう。ただし、ポイントサイトの中にはポイントの有効期限が短いものもあるため、ポイントが失効しないように注意してください。
JALマイルだけではなくANAマイルやスカイマイルなども貯めたい場合は、JALカード以外のクレジットカードをサブカードで持つのもおすすめです。ANAアメリカン・エキスプレス・カードやdカード、JCB CARD W plus Lでもマイルを貯めたりポイントをマイルへ移行できます。以下の記事ではJALカード以外のマイルが貯まりやすいカードを紹介。サブカードも検討している方はぜひチェックしてみてください。

JALカードのおすすめマイル交換先
JALカードの利用で貯まるマイルはさまざまな商品と交換できます。しかし、交換レートは商品によって異なるため、初めて交換する場合はどれがお得なのかわからなくなりがちです。そこで、JALカードで貯めたマイルのおすすめ交換先をランキング形式で紹介します。
交換先おすすめNo.1「特典航空券」
交換先のおすすめ第1位は「特典航空券」です。特典航空券への交換は数ある商品の中でもっとも交換レートがお得なので、貯めたマイルを無駄なく利用できます。通常、旅行や移動の際には現金で航空券を購入しますが、特典航空券ならマイルの交換のみで同じように航空券を入手できます。
特典航空券の交換に必要なマイルは、目的地までの距離(区間)、片道か往復か、普通席かクラスかなどで変化します。マイルを貯めている方の中には普段のショッピングでマイルを貯め、特典航空券を交換して優雅に海外旅行へ出かける、という方もいます。
交換先おすすめNo.2「JALのおすすめ商品」
交換先のおすすめ第2位は、「JALのおすすめ商品」です。JALマイルは「JALとっておきの逸品」「JALふるさとからの贈りもの」「JALミニマイル特典」など、航空券以外の商品への交換にも対応しています。旅行や出張などをせず、特典航空券を使う予定がない方の交換先としてはぴったりです。例として、次のような商品へと交換できます。
- 「JALとっておきの逸品」:日本や世界各地の美食との交換、家電や寝具など日用品との交換
- 「JALふるさとからの贈りもの」:山形牛のしゃぶしゃぶや宮崎の焼酎など、日本全国の特産品との交換
- 「JALミニマイル特典」:「WOWOW」や「フェリシモ」など、提携各社の割引クーポンとの交換
交換先おすすめNo.3「他社ポイントへの変換」
交換先のおすすめ第3位は、「他社ポイントへの変換」です。JALマイレージは非常に多くの会社と提携しており、電子マネーのWAONやAmazonギフト券、Pontaポイントなどさまざまな他社ポイントへとマイルを変換できます。ただし、交換に必要なマイルが最低1万マイル以上に設定されている場合も多いので、端数の数百マイルを交換したい、という場合には不向きです。
特典航空券と比べると交換レートは若干悪くなりますが、普段よく利用するサービスのポイントとしてマイルを流用できるのは大きな強みといえます。2021年度の新型コロナウイルスの影響により旅行に行けず、マイルを余らせている方の消費先としてもおすすめです。
JALカードのお申し込み方法と審査基準
気になるJALカードがあり、申し込んでみたい方のために、お申し込み方法や審査基準について詳しく解説します。
JALカードのお申し込み方法
申し込みは公式サイトの申し込みボタンから行えます。JALカードは「 CLUB-Aカード」と「 CLUB-Aゴールドカード」のように似たような名前のクレジットカードが多いため、間違えないように注意して一覧から選択してください。
- JALマイレージバンクカード(お持ちの方のみ)
- 郵送可能な本人確認書類のコピー(2点)
- 金融機関の口座番号(本人名義)
- 勤務先住所・電話番号
スムーズにクレジットカードを入手したい場合、ポイントとなるのは銀行口座です。ゆうちょ銀行や三井住友銀行など、オンライン口座振替サービスに対応した一部の口座を指定すると、申し込み後に郵送で口座を指定する手間が省けるためクレジットカードの発送が早くなります。オンライン口座振替サービスを利用した場合、約2週間ほどでクレジットカードが到着します。
JALカードの審査基準
JALカードはランクや国際ブランドによって審査基準が異なります。普通カードやCLUB-Aカードの場合は収入条件の指定がないため、条件を満たしていれば派遣社員やフリーターなどの方でも申し込み可能です。
一方、CLUB-Aゴールドカードやプラチナになると「ご本人に安定した継続収入のある方」「ご本人または配偶者に安定した収入のある方」など収入条件が追加されます。上記のようにクレジットカードによって基準の細かな違いがあるため、申し込み予定のクレジットカードをチェックしておきましょう。一般的に、「安定した継続収入」という記載がある場合は勤続年数や年収、あるいは正社員かどうかなどが審査対象になります。
また、注意したいのはAmerican ExpressやDiners Clubの国際ブランドを申し込む場合です。これらのクレジットカードは付帯サービスが充実していることが特徴なので、同ランクの他のJALカードより審査のハードルが高めに設定されています。申し込み条件をしっかり確認しましょう。
JALカードに関するよくある質問
最後に、JALカードに関してよくある質問について回答します。
- 新型コロナウイルスの影響で旅行に行けない場合のマイルは? 新型コロナウイルスの影響で、各便の運休があったり旅行に行く機会を失ったりしてマイルを余らせている方のために、JALでは現在所持しているマイルの有効期限延長を宣言しています。事前登録をすると有効期限に近いマイルについて延長できる仕組みです。定期的に事前登録を受け付けているので、公式サイトから事前登録を必ず行いましょう。
- ANAマイルとの違いは? JALマイルとよく比較されるのがANAマイルです。ANAマイルはJALマイルに比べて継続ボーナスが貯まりやすいシステムになっています。ただし、JALカードではJALマイルを直接貯められますが、ANAマイルはANAカードを利用してもポイントからマイルへの移行が必要です。もしポイントのマイル交換が面倒だと感じる場合はJALカードでJALマイルを貯めましょう。
- 飛行機に乗らない場合はJALカードを持つ意味はない? 航空機にまったく乗らない方でも、マイルを貯める価値はあります。マイルは1マイルあたり3~5円の価値になるため、他のポイント制を導入しているクレジットカードよりも実質還元率が高めです。実際、ショッピングを中心にマイルを貯めて商品券や家電などと交換している「陸マイラー」もいます。しかし、マイルは航空機の利用者向けのサービスが多いので、いったん他のポイント制クレジットカードについても検討してみるのがおすすめです。
まとめ
この記事では、JALカードおすすめ10選を紹介しました。もし、今回紹介したクレジットカードの中で魅力に感じたカードがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるクレジットカードがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年2月7日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。