車好きな方や車の利用が多い方におすすめなのが、ガソリン代が安くなるクレジットカード(ガソリンカード)です。ガソリンカードの多くは各ガソリンスタンドが発行しており、給油1リットルあたり数円の割引や利用額に応じた割引などが受けられます。また、ガソリンスタンド以外が発行するカードでも、提携するガソリンスタンドでポイント2倍、あるいはロードサービス割引などの恩恵があるのが魅力。
しかし、今まで現金払いしていた方や普通のクレジットカードを利用していた方がガソリンカードに切り替えるとなると、


など悩んでしまう方も少なくないはず。
そこでこの記事では、編集部がおすすめするお得なガソリンカード17選を利用者の口コミとともに紹介します。運転する機会が多い方にも、近所に買い物に行く程度の方にもお得なカードをそれぞれピックアップしているので、きっとあなたにぴったりの1枚が見つかるはずです。
また、ガソリンカードを選ぶときのポイントや、よりお得に利用できる活用法などについても詳しく解説しています。ガソリンスタンドでお得に給油したい方やガソリンカードを検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
【迷ったらコレ!】ガソリン代がお得になるおすすめなクレジットカードは・・・
ガソリンカード選びに迷ったら、まずはよく利用するガソリンスタンドに合わせて「楽天カード」「apollostation card」「Tカード Prime」から選択しましょう。それぞれ対象のガソリンスタンドで値引きやポイントアップなどの特典があります。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | 楽天カード | apollostation card | Tカード Prime |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降:前年度1回以上の利用で無料、利用が無い場合1,375円(税込) |
還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% |
対応ガソリンスタンド・値引き例 | ・ENEOS/コスモ石油/出光/シェルSSのすべてに対応 ・ENEOSやコスモ石油ならポイントアップ 詳しくはこちら |
・apollostation・出光・シェルSSでガソリンがいつでも2円/L値引 ・最大10円/Lの変動値引有料オプションもあり 詳しくはこちら |
・どんなガソリンスタンドでも日曜日ならポイント1.5%還元 ・ENEOSの店頭で支払いに利用可能 詳しくはこちら |
リンク |
- 普段利用するガソリンスタンドで特典があるカードを選ぶのが大切
- 給油量が多い方は一律値引やポイント還元より、変動割引の方がお得
- じつは現金払いの方がお得になるケースもある

独身、子育て世代から定年後の方までお金に関する相談を受けて、16年目になります。
主婦FPとして、等身大の目線でのアドバイスが好評です。
家計・保険・老後、教育資金などの個別相談を主に、マネーセミナーも定期的に行っているほか、お金の専門家として、テレビ取材なども受けています。
人生100年時代の今、将来のための自助努力、今からできることを一緒に考えていきましょう。
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
【対応ガソリンスタンド別】ガソリンカードおすすめ17選|利用シーンに合わせて選ぼう
まずはじめに、編集部がおすすめするガソリンカード17選をご紹介します。対応するガソリンスタンド別に掲載しているので、普段よく利用するガソリンスタンドにあわせてご覧ください。
ガソリンカードのおすすめ比較一覧表
もし自分の適性からクレジットカードを選びたい方は、下記のチャートが参考になります。自分にあった1枚を見つけ出しましょう!
それでは、ガソリンカード におすすめなクレジットカードの詳細を順に紹介していきます。
出光・コスモ石油ユーザーにおすすめのガソリンカード6選
まずは、出光・コスモ石油ユーザーにぴったりのガソリンカードを6枚、ご紹介します。
楽天カード|複数のガソリンスタンドに対応
- ガソリンスタンド4社でポイントが貯まる
- 1ポイント=1円でガソリン代に充当できる
- 年会費永年無料
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
対応ガソリンスタンド | ENEOS/コスモ石油/出光/シェルSS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | 楽天カード利用でポイント+2倍 |
ポイント利用例 | 月々の支払いやマクドナルドやファミリーマートなどのお店で1ポイント=1円で利用可能 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/海外レンタカー割引など旅行優待サービス |
付帯保険 | カード盗難保険/海外旅行保険 |
電子マネー | Edy |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生を除く) |
楽天カードは、ガソリンスタンドでポイントを貯めたり、支払いにポイントを利用できるクレジットカード。出光SSやシェルSSなど複数のガソリンスタンドで2Lにつき1円のポイントを貯められます。
ポイントの付与条件はお店によって異なりますが、ENEOSやコスモ石油は加盟店なので200円(税込)につき1ポイントが追加で付与されるのが魅力。貯まったポイントは1ポイント=1円として支払いに充当できます。
ENEOSや出光、コスモ石油など、あらゆるガソリンスタンドを利用する方におすすめのカードです。
楽天カードは「2020年度日本版顧客満足度指数調査」において12年連続第1位に輝いており、顧客満足度が高いと定評のある1枚。年会費が永年無料で、ポイント基本還元率1.0%とポイントが貯めやすいのも特徴です。楽天市場での利用ではポイント数十倍のチャンスもあり、一度に数千ポイントを獲得できることも珍しくありません。
![]() 女性/20代/学生/年収100万円以下/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/自営業/年収300~500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100~300万円/石川県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/茨城県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
イオンカードセレクト|貯めたポイントをコスモ石油で使える
- 貯めたポイントをコスモ石油の支払いに充当可能
- イオングループ対象店舗でポイントが2倍
- イオングループでの優待特典が多い
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
対応ガソリンスタンド | コスモ石油 |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | 全国のイオンなど対象店舗利用でポイント還元率1.0% |
ポイント利用例 | ・電子マネーWAONポイントへ交換 ・商品券などの商品と交換 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/イオンシネマでチケット料金300円引き |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険/クレジットカード盗難保障 |
電子マネー | WAON |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
イオンカードセレクトは、ガソリン代をポイントで支払いたい方におすすめな1枚。貯めたポイントを電子マネーWAONポイントへ交換し、1ポイント=1円相当として支払いに利用可能です。WAONでの支払いに対応したコスモ石油での利用に適しています。
株式会社イオン銀行が発行するクレジットカードなので、イオングループをよく利用する方にメリットが大きいのも特徴です。ポイント還元率は基本的に0.5%ですが、イオングループの対象店舗ではいつでもポイントが2倍になります。さらに毎月20日・30日のお客さま感謝デーにイオンカードセレクトを支払いに利用すると、料金が5%割引になります。
普段の買い物にイオングループをよく利用する方なら、ガソリン代と買い物代両方がお得になるのが魅力です。
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/静岡県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/40代/自営業/年収100~300万円/鳥取県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/自由業/年収100万円以下/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
apollostation card|一律値引と変動値引のハイブリッドが可能
- ガソリンがいつでも2円/L値引き
- ガソリン値引き額アップの有料オプションを1年間無料体験
- 出光ロードサービスが年会費825円(税込)で利用できる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
対応ガソリンスタンド | apollostation/出光/シェルSS |
割引タイプ | 一律値引/変動値引 |
ポイントアップ適用例 | ・ウェブ明細発行月に10ポイントプレゼント ・海外利用時にポイント2倍(American Express限定) |
ポイント利用例 | 商品と交換可能 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/ロードサービスに年会費825円(税込)で加入可能 |
付帯保険 | 紛失・盗難補償 |
電子マネー | なし |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
申し込み資格 | ・18歳以上の方(高校生を除く) ・指定金融機関に決済口座がある方 |
apollostation card(出光まいどプラスカード)は一律値引型のクレジットカードです。全国のapollostation・出光・シェルSSで利用するとガソリン代が2円/L値引きされます。また、ウェブ明細を利用すれば毎年4月11日~5月10日までの値引き額が100Lまで3円/L値引きと、通常の1.5倍の値引きになるのがユニークです。
さらに、年会費550円(税込)のオプション「ねびきプラスサービス」も見逃せません。給油や普段の買い物などで月間3万円(税込)以上を利用した場合、利用額1万円ごとに1円/L値引き額がアップする変動割引が加わります。プランによってオプションだけで1Lあたり最大8~10円もの強力な値引きが可能。
もともとの値引き額にさらにプラスされるので、ガソリンカードの中でも特にポイントが貯まりやすい1枚です。
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/長野県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/学生/年収100万円以下/京都府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/茨城県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/会社員/年収100~300万円/茨城県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
apollostation THE GOLD|万一に備える保険が充実
- ガソリンがいつでも2円/L値引き
- 利用金額1,000円ごとに10ポイントが貯まる
- 出光スーパーロードサービスが無料自動付帯
年会費 | 11,000円(税込) ※ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度の年会費11,000円(税込)が無料 家族会員:440円(税込)※初年度無料 |
ポイント還元率 | 1% |
対応ガソリンスタンド | apollostation/出光/シェルSS |
割引タイプ | 一律値引/変動値引 |
ポイントアップ適用例 | ・ウェブ明細発行月に10ポイントプレゼント ・出光カードモール利用で還元率アップ |
ポイント利用例 | 商品と交換可能 |
付帯サービス | ねびきプラスサービス/ETCカード/家族カード/出光スーパーロードサービスが無料自動付帯 |
付帯保険 | カード紛失・盗難補償/国内・海外旅行傷害保険/ショッピングガード保険 |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
申し込み資格 | ・18歳以上の方(高校生を除く) ・指定金融機関に決済口座がある方 |
apollostation THE GOLDは一律値引型のクレジットカードで、全国のapollostation・出光・シェルSSで利用するとガソリン代が2円/L値引きされます。
また、apollostation cardならカードご利用金額1,000円ごとに通常5ポイント加算のところ、apollostation THE GOLD会員の場合は2倍(10ポイント)とポイントを貯めやすくなります。さらに、通常年会費550円(税込)のオプション「ねびきプラスサービス」も無料自動付帯しておりカード利用額に応じてガソリン代が1Lあたり最大10円の値引きが適用されます。
![]() 男性/40代/会社員/年収700~1,000万円/広島県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/20代/自営業/年収100~300万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
au PAY カード|出光でPontaポイントゲット
- 出光でPontaポイントを2倍獲得
- auユーザーもauユーザー以外もポイントが貯まりやすい
- ポイントの使い道が多彩
年会費 | 実質無料※auユーザー以外で年1回の利用がない場合1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
対応ガソリンスタンド | 出光/シェルSS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | ・スターバックスでPontaポイント増量 ・出光でポイント2倍 |
ポイント利用例 | ・クレジットカードの支払い金額に充当 ・ガソリンスタンドの支払いに充当 |
付帯サービス | au PAY マーケットで最大16%還元 |
付帯保険 | 海外旅行あんしん保険/お買い物あんしん保険/紛失、盗難補償 |
電子マネー | au PAY/Apple Pay |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
申し込み資格 | ・18歳以上の方(高校生を除く/未成年者は親権者の同意が必要) ・本人または配偶者に定期的な収入がある方 ・au IDを所持している方 |
au PAYカードは、auユーザーで出光を利用する方にぴったりのカードです。出光はポイントアップ店に指定されているため、200円(税込)利用ごとに2ポイントを貯められます。貯まるのはPontaポイントなので、出光やシェルSSなどでガソリン代に充当可能。ほかにもクレジットカードの請求額に1ポイントあたり1円として充当したり、他社ポイントに交換したりと使い道に困りません。コンビニならローソンでも使用できます。
auユーザーならauのスマホ料金支払いなどに利用できますが、じつはauユーザー以外でも利用可能な特典が豊富にあるのも魅力です。提携店が多く、たとえばスターバックスのように一部の店舗では2.5%還元も受けられます。
還元したポイントを出光やシェルSSで利用すれば、お得に貯めて使い続ける好循環が生まれるカードです。
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/愛媛県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/長野県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/その他/年収100万円以下/福岡県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
Tカード Prime|どんなガソリンスタンドでも1.5倍
- どんなガソリンスタンドでも日曜日ならポイント1.5%還元
- 全国のTSUTAYAでレンタル登録や更新料無料
- 週末の旅行やドライブと相性抜群の優待サービス「J's コンシェル」
年会費 | 初年度無料 2年目以降:前年度1回以上の利用で無料、利用が無い場合1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
対応ガソリンスタンド | ENEOS/出光/シェルSS/コスモ石油/apollostation |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | 日曜日にポイント1.5%還元 |
ポイント利用例 | ・Tカード加盟店の店頭で支払いに充当 ・ENEOSの支払いに充当 |
付帯サービス | 優待サービス「J’s コンシェル」 |
付帯保険 | カード盗難保険/国内旅行損害保険/海外旅行損害保険/ETCカード/優待サービス「J’s コンシェル」 |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay/T-MONEY |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み資格 | ・18歳以上の方(高校生を除く) |
Tカード Primeは日曜日の利用なら無条件でポイントが1.5倍になるクレジットカードです。ガソリンスタンドを選ばないので、どのガソリンスタンドを利用するか決まっていない方や旅行先で利用するのに最適。
貯まったポイントは全国に16万5千店以上あるVポイント加盟店の店頭で支払いに利用できます。Vポイント加盟店にENEOSが含まれているため、ENEOSの店頭で支払いに利用するのもおすすめです。
また、優待サービス「J’s コンシェル」では全国のアミューズメント施設や飲食店、レンタカー、レジャー施設などさまざまな施設の優待・割引が受けられます。たとえば日産レンタカーは12~50%OFFで利用可能なので、車好きや旅行好きにはぴったりです。
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/静岡県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100~300万円/北海道
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
コスモ・ザ・カード・オーパス|コスモ石油で最大500円割引
- コスモ石油で50リットル分(最大500円)割引き
- コスモ石油でガソリンが会員価格でお得に利用できる
- イオングループ対象店舗での利用でポイントがいつでも2倍
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
対応ガソリンスタンド | コスモ石油 |
割引タイプ | 一律割引 |
ポイントアップ適用例 | 全国のイオンなど対象店舗利用でポイント還元率1.0% |
ポイント利用例 | ・電子マネーWAONポイントへ交換 ・商品券などの商品と交換 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | ショッピング保険 |
電子マネー | WAON/Apple Pay/楽天ペイ |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
申し込み資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油での給油がお得になるクレジットカードです。年会費は永年無料で、ETCカード・家族カードの発行も年会費、手数料はかかりません。イオンカードとの提携カードのため、イオングループ対象店舗でのポイント2倍や毎月20日・30日のお客様感謝デーでの5%割引などの恩恵も受けられます。
コスモ石油でガソリンをカード会員価格で利用できる(※一部対象外店舗あり)ほか、入会月から3ヶ月間、ガソリン50リットルまで割引が適用されます(最大500円)。
また、コスモ・ザ・カード・オーパスは200円の利用ごとにWAONポイントが貯まるため、イオングループ以外にもWAONが使える店舗でポイントを利用できます。
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/自営業/年収500~700万円/岐阜県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
シェルSSユーザーにおすすめのガソリンカード6選
次に、シェルSSをよく利用する方におすすめのガソリンカードを6枚ご紹介します。
ローソンPontaプラス|シェルSS利用でPontaポイントが貯まる
- シェルSSでポイントが貯まり、ガソリン代にも使える
- ローソン利用でポイント最大6%還元
- au PAYユーザーは提携店利用でポイント2重取りができる
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0〜6.0% |
対応ガソリンスタンド | 出光/シェルSS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | ローソンで最大6%還元 |
ポイント利用例 | ・ローソンやシェルSSなどのお店で利用可能 ・商品と交換 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | ショッピング保険 |
電子マネー | なし |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
ローソンPontaプラスは買い物やシェルSS利用でPontaポイントが貯まるのが特徴です。貯まったポイントは1ポイント1円相当で利用できるので、普段の買い物で貯めたポイントをガソリン代に充てることも可能。
「ローソンPontaプラス」という名前の通り、ローソンをよく利用する方にメリットが大きいクレジットカードでもあります。通常200円(税込)利用につき1ポイント貯まりますが、16:00〜23:59に利用すると4ポイントが付与されます。毎月10日・20日ならなんと12ポイントにアップ。6.0%もの超高還元率カードとして利用できるのが魅力です。
学校や仕事帰りに車やバイクでローソンへ寄る方ならちょうどポイントアップの時間帯になるので、実質ガソリン代がさらにお得になります。
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
JCBカード W|シェルSS利用でポイント2倍
- 出光・シェルSSでの利用でポイント2倍
- 加盟店でポイント最大11倍
- 40歳以降も年会費無料
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 |
0.10〜5.50% |
対応ガソリンスタンド | 出光/シェルSS/apollostation |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | スターバックスやモスバーガーなどのパートナー店で利用するとポイント最大11倍 |
ポイント利用例 | ・Amazonで1ポイント=3.5円分で利用可能 ・1ポイント=3円分としてカードの支払いに利用可能 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険 |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方(学生可) |
JCBカード WはJCBでのプロパーカードです。ポイントアップ登録を行い出光やシェルSSでカードを利用すると、Oki Dokiポイントが2倍貯まるようになります。出光・シェルSSユーザーならOki Dokiポイントを効率的に貯められるでしょう。
貯まったOki Dokiポイントはカタログから商品に交換したり、他社ポイントに変換したりなど選択肢が豊富で、誰でも使い道に困りません。Amazonでの支払いやカードの支払いにも利用できます。
18〜39歳限定で申し込めるクレジットカードですが、一度作成してしまえば40歳以降も継続して利用可能。年会費は40歳以降も永年無料で利用できます。
![]() 男性/20代/会社員/年収100~300万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
JCB CARD W plus L|シェルSSや出光SS利用でポイント2倍
- シェルSSや出光SSでの利用でポイント2倍
- タイムズパーキングでもポイント2倍
- 40歳以降も年会費無料
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10〜5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
対応ガソリンスタンド | 出光/シェルSS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | メルカリや成城石井などのパートナー店で利用するとポイント最大10倍 |
ポイント利用例 | ・スターバックスカードへ1ポイント=4円に移行可能 ・1ポイント=3円分としてカードの支払いに利用可能 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険 |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | JCB |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方(学生可) |
JCB CARD W plus LはシェルSSや出光SSを利用する女性におすすめのカードです。JCB ORIGINAL SERIESパートナーであるシェルSSや出光SSでは2倍になります。
Amazonや成城石井、スターバックスなどの加盟店では最大で10倍に還元率がアップし、貯まったポイントは1ポイント3円としてキャッシュバック可能。還元率が高いAmazonでの通販や普段の買い物でポイントを効率よく貯めて、ガソリン代に還元するのがおすすめの使い方です。
特典の「LINDAリーグ」ではコスメやネイルサロン、ジムなどの提携店舗で割引などの優待を受けられます。女性疾病保険にもリーズナブルな保険料で加入が可能です。39歳以下であればクレジットカードの申し込みができ、40歳以降でも年会費永年無料で利用ができます。
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/茨城県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 無回答/50代/会社員/年収300~500万円/兵庫県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
シェル スターレックスカード|出光・シェルSSでの利用がお得
- レギュラー・軽油は最大8円/L値引き
- ハイオクは最大13円/Lの割引
- WEB明細サービスの利用でも割引が適用される
年会費 | ・初年度:無料 ・2年目以降:1,375円(税込) ※年間24万円利用で次年度も無料 |
ポイント還元率 | – |
対応ガソリンスタンド | 出光/シェルSS |
割引タイプ | 変動割引 |
ポイントアップ適用例 | – |
ポイント利用例 | – |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/ショッピング保険 |
電子マネー | Google Pay |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
シェル スターレックスカードは、利用料金が多いほどガソリンの値引き額が大きくなることが特徴のクレジットカード。6ヶ月間のカード利用額によってランクが決まり、最大でレギュラーが8円/L、ハイオクが13円/L値引きされます。特にハイオクの値引き額が大きいのでハイオクを使う方には特におすすめのカードです。
年会費は初年度のみ無料で翌年からは1,375円かかりますが、年間24万円の利用で次年度の年会費も無料になります。ガソリン以外にも公共料金の支払いや携帯電話料金の支払いで利用することで達成できるでしょう。
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/兵庫県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
シェル-Pontaクレジットカード|シェルSSでの利用でポイント2倍
- シェルSSでポイントが2倍
- 貯めたポイントをシェルSSで使える
- 通常ポイントとクレジットポイントを2重取りできる
年会費 | ・初年度:無料 ・2年目以降:1,375円(税込) ※Ponta加盟のシェルSSや出光SS、apollostationを年1回利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
対応ガソリンスタンド | 出光/シェルSS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | シェルSS利用でポイント2倍 |
ポイント利用例 | ・ローソンやシェルSSなどのPonta提携店で利用可能 ・JALマイルへ交換可能 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/海外アシスタントサービス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/ショッピングパートナー保険 |
電子マネー | Apple Pay/楽天ペイ |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
シェル-PontaクレジットカードはシェルSSでポイントが2倍貯まるクレジットカード。基本還元率も1%あるため、シェルSSをよく利用する方はガソリンを給油しているだけでどんどんポイントが貯まります。貯めたポイントを再び支払いに充当することもできるので、給油でポイントを貯めては支払いにポイントを利用するという好循環ができあがります。
もちろん、普段の買い物でもポイントが貯まるので、その貯めたポイントをガソリン代にあてることも可能。
Shell EasyPayというICキーホルダーをシェル-Pontaクレジットカードと紐づければ、ICキーホルダーを読み取り機にかざすだけでクレジットカード決済、Pontaポイントが貯まり、ポイントを使うこともできます。シェルSSをよく利用する方にぴったりのカードです。
![]() 女性/50代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 女性/60代以上/その他/年収300~500万円/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
リクルートカード|1.2%の高還元率!得たポイントをガソリン代に充当可能
- 基本還元率が1.2%ありポイントを貯めやすい
- Pontaポイントに交換してガソリンスタンドで使用可能
- 年会費永年無料
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
対応ガソリンスタンド | 出光/シェルSS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | ・じゃらんでの宿泊予約でポイント還元率3.2% ・ポンパレモール利用でポイント還元率4.2% |
ポイント利用例 | ・Pontaポイントやdポイントに交換可能 ・じゃらんやホットペッパーグルメなどで利用可能 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険/ショッピング保険 |
電子マネー | なし |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
申し込み資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した継続的収入のある方(学生可) |
リクルートカードは基本のポイント還元率が1.2%と高還元率なのが魅力的なクレジットカードです。他社だと基本還元率1.0%のことが多いので、リクルートカードを利用するだけで2割増のポイントを獲得できます。貯めたポイントはPontaポイントに交換すれば、シェルSSでの給油時に利用可能。
貯まったポイントは1ポイント=1円分で利用できます。基本還元率自体が高めのクレジットカードなので、普段の買い物やガソリン給油でポイントをどんどん貯めて、ガソリン代の支払いにポイントを充当するシンプルな使い方がおすすめです。
じゃらんやホットペッパーグルメ、ポンパレモールなどのリクルートサービスではポイント還元率が最大4.2%にまでアップするのも魅力。これらのサービスを利用する方ならよりいっそうポイントを貯めやすくなります。
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
ENEOSユーザーにおすすめのガソリンカード4選
最後に、ENEOSユーザーにぴったりのガソリンカードを4枚、ご紹介します。
dカード|ENEOSなら還元率1.5%
- ENEOSでポイントが最大1.5%還元
- コスモ石油でポイントを使える
- ポイントは100ptからiDにキャッシュバック可能
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 基本1.0% |
対応ガソリンスタンド | ENEOS/コスモ石油 |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | ENEOSやカラオケ ビッグエコーなどのdカード特約店で+0.5~3%ポイントが貯まる |
ポイント利用例 | ・JALマイルと交換 ・iDへキャッシュバック ・ポイントを商品に交換 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/VJデスク/海外レンタカー優待サービス |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険(29歳以下の方限定)/お買い物あんしん保険 |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
dカードはENEOSユーザーにぴったりのクレジットカード。ポイント還元は通常付与されるポイント(100円(税込)につき1ポイント)に加え、ENEOSならdカード特約店のボーナスとして200円(税込)ごとに1ポイントが追加で加算されるので、1.5%の還元率で利用できます。
貯まったポイントはENEOSでは利用できませんが、コスモ石油なら支払いに充当可能です。あるいは、ドコモユーザーなら携帯料金の支払いに充てられます。ドコモユーザーでない場合も、全国のコンビニやドラッグストアなど、さまざまな加盟店で利用可能。
そのため、dカードを選ぶなら「ENEOSの利用でポイントを貯め、携帯代や普段の買い物にポイントを使用する」のがおすすめの使い方です。
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/兵庫県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
ENEOSカード S|ENEOS利用でいつでも2円/L引き
- ガソリン・軽油が2円/L引き
- 24時間365日のロードサービス付き
- ENEOSでポイントをキャッシュバック可能
年会費 | ・初年度:無料 ・2年目以降:1,375円(税込)※年1回のカード利用で無料 |
ポイント還元率 | 0.6〜2.0% |
対応ガソリンスタンド | ENEOS |
割引タイプ | 一律値引 |
ポイントアップ適用例 | 特になし |
ポイント利用例 | ・1,000ポイント=1,000円のキャッシュバック ・Tポイントやマイルへ交換 ・ギフトカードや商品へ交換 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/ロードサービス/レンタカー優待 |
付帯保険 | なし |
電子マネー | QUICPay |
国際ブランド | VISA/JCB |
申し込み資格 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
ENEOSカード Sは、トヨタファイナンス株式会社とENEOS株式会社が提携して発行するクレジットカードです。ENEOSで利用すると、ガソリン・軽油がいつでも2円/L割引になります。給油のたびに割引が受けられるので、車の利用頻度が高い方には嬉しいサービスでしょう。
2年目以降の年会費は1,375円(税込)ですが、カードを年1回でも利用すれば無料になります。カードの利用金額に左右されない一律値引型のクレジットカードなので、ガソリン支払い専用のサブカードとして1枚持っておくと便利です。
また、いつでも対応可能なロードサービスが付いているので、トラブル時にも安心。ENEOSをよく利用する方や車をよく運転する方におすすめなカードです。
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/千葉県/埼玉県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/北海道
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
JALカード|ENEOSならマイルが2倍
- ENEOSでマイルが2倍貯まる
- 入会・航空機搭乗でボーナスマイルがもらえる
- 国内・海外旅行保険が自動付帯
年会費 | ・初年度:無料 ・2年目以降:本会員2,200円(税込)/家族会員1,100円(税込) ※アメリカン・エキスプレスは本会員6,600円(税込)/家族会員2,750円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
対応ガソリンスタンド | ENEOS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | ・「JALカードショッピングマイル・プレミアム」入会でポイント2倍 ・ENEOSやイオンなどのJALカード特約店利用でポイントがさらに2倍 |
ポイント利用例 | ・JALの国内線/国際線航空券に交換 ・SuicaやPontaポイントに交換 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険/海外旅行時救援者費用 |
電子マネー | Suica |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
申し込み資格 | ・18歳以上の方(高校生除く) ・「アメリカン・エキスプレス」を選択した場合は上記に加え、本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く) |
JALカードはENEOSの利用でマイルを貯められるのが魅力のクレジットカード。通常は利用金額200円につき1マイル付与ですが、JAL特約店のENEOSやイオンでは200円につき2マイル貯まります。
JALカードはもともと200円につき1マイルの付与が基本で、2マイル付与するためには年間4,950円(税込)の「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に加入する必要があります。しかしENEOSやイオンならこの有料プログラムなしで同等のマイルが獲得できるので、利用頻度が高い方ほどマイルがコスパよく貯まります。
貯まったマイルは航空券や座席アップグレードに利用でき、提携先のポイントや商品との交換も可能。JALカードはJALグループ便搭乗時のボーナスマイルや、自動付帯の海外・国内旅行傷害保険などの特典もあるため航空機をよく利用する方におすすめです。
ぜひENEOSで効率よくマイルを貯めて、航空機で旅行に行きましょう。
・入会後初搭乗で1.000マイルプレゼント
![]() 女性/20代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:5
|
セブンカード・プラス|ENEOSでのポイント2倍
- ENEOS利用で実質還元率1.0%
- 貯まったnanacoポイントで給油できる
- 全国のセブン-イレブンでポイントが2倍
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
対応ガソリンスタンド | ENEOS |
割引タイプ | ポイント還元 |
ポイントアップ適用例 | ・ENEOSでポイント2倍 ・セブン&アイグループの利用でポイント2倍 |
ポイント利用例 | ・普段の買い物代金への充当 |
付帯サービス | イトーヨーカドーハッピーデー対象商品5%OFF/nanacoボーナスポイント/家族カード/ETCカード など |
付帯保険 | ショッピングガード保険 |
電子マネー | QUICPay/ApplePay/楽天ペイ |
国際ブランド | JCB |
申し込み資格 | ・18歳以上の方(高校生を除く) ・安定収入のある方(アルバイト・パート・年金収入も可) |
セブンカード・プラスはENEOSの「特別提携カード」にあたる1枚です。ENEOSで利用するとポイントが通常の2倍貯まります。200円(税込)あたり2ポイント貯まるので、実質1.0%での還元率です。
ポイントはnanacoポイントが直接貯まるので、使い道に困りません。nanacoポイントはENEOSでの給油時に利用できます。もちろんセルフステーションにも対応。ほかにも全国のセブン&アイグループやコンビニでの支払いなど、現金と同じように利用できるのが魅力です。
アプリの利用や全国のセブン&アイグループでの買い物を通してさらにお得にポイントが貯まるので、「ガソリンスタンドで貯める→ガソリンスタンドで支払う」と「街での買い物でポイントを貯める→ガソリンスタンドで使う」の両方に適しています。
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
ガソリンカードの選び方
ガソリンカードはどれでも同じように恩恵を受けられるわけではないので、自分に合ったカードを選ぶのが大切です。ここでは、ガソリンカードの選び方を3つご紹介します。
よく利用するガソリンスタンドで特典があるかで選ぶ
ガソリンカードは普段よく利用するガソリンスタンドに対応したものであるかが重要です。どんなに魅力的な割引や特典があっても、家の近所やよく利用するエリアに対象ガソリンスタンドがなくては意味がありません。コスモ石油やシェルSS、ENEOSなど、どのガソリンスタンドが多いか確認しておきましょう。
なお、おもなガソリンスタンドの店舗数は次の通りです。悩んだら一番店舗数の多い、ENEOSにする方法もあります。
ガソリンスタンド名 | 店舗数 | 対応クレジットカード |
---|---|---|
ENEOS | 約12,000店 | ENEOSカード S、ENEOSカード Cなど |
apollostation | 約4,500店 | apollostation card(旧:出光カードまいどプラス)など |
出光 | 約700店 | apollostation card(旧:出光カードまいどプラス)など |
シェルSS | 約700店 | シェル-Pontaクレジットカード など |
コスモ石油 | 約2,600店 | コスモ・ザ・カード・オーパスや楽天カードなど |
※参照元はこちら
複数のガソリンスタンドに対応するカードがお得になるケース
もしよく行くガソリンスタンドが決まっていないのであれば、複数のガソリンスタンドで利用できるガソリンカードを選ぶ方法もあります。特定のガソリンスタンドに特化したカードと、複数社対応のカードのメリットはそれぞれ次の通りです。
利用パターン | おすすめのガソリンカード | ガソリンカードの例 | メリット |
---|---|---|---|
利用するガソリンスタンドが決まっている | 特定のガソリンスタンドに対応したカード | ENEOSカード S、apollostation cardなど | ・対象のガソリンスタンドに特化した特典を受けられる ・割引率が高い ・ポイントを貯めやすい |
利用するガソリンスタンドにこだわりがない | 複数のガソリンスタンドに対応したカード | 楽天カード | ・どのガソリンスタンドに行っても特典を受けられる ・ガソリンスタンド以外でもポイントを貯めやすい |
たとえばENEOSをよく利用する場合、ENEOSで特典のあるカードとしてはENEOSカード Sや楽天カード、JALカードなど多数あります。しかし、ガソリン代だけに限って見るとENEOSに特化したENEOSカード Sが割引率としてはもっともお得です。
一方、複数のガソリンスタンドを利用する場合にENEOSカード Sを所持していると、コスモ石油や出光SSなどでは特に恩恵がありません。ENEOS以外のガソリンスタンドを使う頻度が増えるほどポイント獲得の機会を失うため、1回あたりのポイント付与率は下がっても楽天カードのように、複数のガソリンスタンドに対応したカードがおすすめです。
あるいは、リクルートカードのように普段の買い物でポイントを貯めておき、特定のガソリンスタンドでポイントをまとめて使用するのがお得なカードを持つ方法もあります。

割引率や還元率の高さで選ぶ
ガソリンカードを比較する際、割引率やポイントの還元率の高さも選び方のひとつです。ガソリンカードを利用してガソリン代を支払う場合、割引方法は「一律割引」「変動割引」「ポイント還元」の3種類があります。それぞれ次のような特徴があります。
「一律割引」は2円/L値引きなど割引額が決まっていて、変動しない割引方法です。一方「変動割引」はカードの利用金額に応じて割引額が変動します。ガソリンの給油量が多い方やカードの月間利用額の多い方は、「変動割引」のカードを選ぶと、より安く給油できるのでおすすめです。
逆に、カードの利用額が1ヶ月に1~2万円程度で、月に1~2回程度の給油で済む方は一律割引がもっともお得になります。
「ポイント還元」は給油時の価格値引きはないものの、利用に応じてポイントをもらえます。もらったポイントは給油時や普段の買い物で使える場合が多いです。あまり車に乗らない方は、ポイント還元を選んだ方が日常生活でもメリットが大きいでしょう。
パターン別の値引き例
具体的にどのくらい割引されるのか気になる方のために、割引方式別の割引例をご紹介します。レギュラーガソリンを1Lあたり150円(税込)として、一般的な軽自動車の満タンである30Lを給油した場合の額をそれぞれ計算してみましょう。
- 一律割引…2円/L値引き
- 変動割引…1万円では1円/L値引きで、以降1万円ごとに1円値引き額が増加
- ポイント還元…100円につき1ポイント(還元率1.0%)
【変動割引】(月1万円利用の場合)(150円-1円)×30L=4,470円
【変動割引】(月5万円利用の場合)(150円-5円)×30L=4,350円
【ポイント還元】150円×30L=4,500円 45ポイント獲得により実質4,455円

ETCカードが作れるかで選ぶ
ガソリンカードと一緒にETCカードを作れるかどうかも、確認しておくとよいポイントです。ETCカードがあれば有料道路の料金所をスムーズに通過できるうえ、通行料金でポイントを貯められます。
また、ガソリンカードとETCカードを同時に作成すれば、車に関する支出をまとめられるのもメリットです。ガソリン代と有料道路代の請求がひとつになるので管理しやすく、家計管理も楽になります。
ただしカード会社によっては、ETCカードの発行手数料や年会費がかかるケースもあります。あまり利用頻度が高くない場合や費用を抑えたい方は、発行手数料や年会費のかからないガソリンカードを選びましょう。発行手数料・年会費無料のクレジットカード例としては、街での優待が豊富なエポスカードやロードサービスつきのE-NEXCO pass、コスモ石油でお得なイオンカードセレクトなどがあります。

ガソリンカードのお得な使い方
ガソリンカードをよりお得に使うために、工夫できる点がいくつかあります。もっとお得に使いたい方はぜひ参考にしてみてください。
メインカードとして使う
ガソリンカードの中でも変動割引やポイント還元のカードは、メインカードとして利用するのがおすすめです。特に変動割引では月の利用金額で割引率が変わるので、日常的な買い物でも積極的に使用すると累計利用額が増え、ガソリン代の割引率が高くなります。
ポイント還元の場合も、メインカードとして利用すれば普段の買い物でどんどんポイントが貯まり、その分ガソリン代の支払いに充当できます。
一方、一律割引の場合は利用金額によるメリットはありません。逆にサブカードとしてガソリンスタンドで使用したい場合におすすめです。ガソリンカードの種類によって、使い方を変えてみてください。
割引パターン | 割引内容 | 利用方法 | おすすめカードの例 |
---|---|---|---|
一律割引 | 1Lにつき固定額を値引き | サブカード向け | ENEOSカード S |
変動割引 | 月の利用金額が高いほど値引き率UP | メインカード向け | apollostation card |
ポイント還元 | 利用額に応じてポイント還元 | メインカード・サブカード向け | 楽天カード、ローソンPontaプラス |

家族カードを発行して、ポイントを貯める
ポイント還元のガソリンカードの場合、本会員だけでなく家族カードも発行するのがおすすめです。1人だけでポイントを貯めるよりも、2人でポイントを貯める方がポイントを多く貯められます。夫婦2人で本会員と家族カードでクレジットカードをまとめれば、請求をひとつにまとめられるので家計管理が楽に。さらにガソリン代の支出も抑えられるので一石二鳥です。
ただし家族カードの発行手数料や年会費がかかるかを事前に確認し、ポイント還元率とのバランスを考えましょう。その他家族カードの還元率やサービス内容に違いがないかも、念のため確認しておくとよいでしょう。
たとえばENEOSカード Sの家族カードは、本会員とまったく同じ特典でありながら年会費無料です。ETCカードの発行にも対応しており、家族それぞれが車をよく利用する場合に役立ちます。
また、買い物向けならJCB カード Wも家族カードを年齢制限なく発行できるのでおすすめです。

手数料や年会費無料の家族カードがおすすめです。
ポイントカードと併用する
ガソリンカードで支払うとき、ポイントカードを提示するとポイントカードにもポイントが貯まります。ポイントカードはガソリンスタンドで配布していることが多いので、対応するポイントカードがないかスタッフに確認してみましょう。給油時にスタッフの方から「カードはお持ちですか?」と聞いてくれることもあります。
また、すでにお手持ちのポイントカードがガソリンスタンドで利用できるかもしれません。たとえば楽天ポイントカードやdポイントカード、Tポイントカードなどはガソリンスタンドとも提携しておりポイントが貯まります。
なお、1ポイントたりとも無駄にしたくないのであれば、ポイントカードやポイントカード機能つきのクレジットカードを提示して提示ポイントを受け取り、還元率や割引率の高いクレジットカードを別に用意して支払いに利用するという裏技も。クレジットカードとポイントカードを一緒に出せるよう、まとめて財布に入れておきましょう。

ガソリンカードに関するよくある質問
最後に、ガソリンカードを検討する際によくある質問をまとめました。申し込む前に、わからないことがあれば確認してみましょう。
- 年会費を払ってもガソリンカードはお得? 年会費次第では、ガソリンに対する年間の割引額が年会費を下回り、年会費のもとをとれないケースがあります。ガソリン以外の面でも付帯サービスが充実しており年会費を払うだけの価値があるクレジットカードを選ぶか、年会費無料のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。年会費無料のガソリンカードであれば、ガソリンスタンドごとに作成しやすくなります。ただし、複数枚の同時申し込みは審査に通りにくくなるため、半年程度間を空けましょう。
- 異なる石油会社のガソリンスタンドでもお得になるカードはあるの? 楽天カードのように石油会社が発行していないクレジットカードには、さまざまなガソリンスタンドでポイントが貯まるカードもあります。石油会社が発行している場合は、決まったガソリンスタンドでしか特典を受けられません。複数のガソリンスタンドで利用したいなら、前者のように石油会社が発行していないカードを選びましょう。
- 現金払いとガソリンカード払いはどう違う? 現金払いは「現金特価」として値引きが設定されていることがあります。また、ガソリンカードの場合はカードによってポイント還元やガソリン代の割引が設定されています。どちらがお得になるかは店舗次第です。特にフランチャイズ経営の場合、他店の価格競争から現金払いの方がお得になるケースが多いため、よく行くガソリンスタンドがあるなら金額を確認しておきましょう。
- ガソリンカードで支払うには? 有人スタンドの場合は「レギュラー満タン、カードで」といったように給油の種類を告げるときにカード払いであることを告げましょう。給油完了後、支払いの際にはサインが必要です。無人の場合は給油機の画面に従いクレジットカード払いを選択しましょう。クレジットカードを給油機に挿入し、受け取ってから給油を開始します。ポイントカードにポイントを付与する場合は別途挿入するよう指示されます。カードの取忘れのないよう注意してください。
- 個人事業主や法人向けのガソリンカードはある? 個人事業主や法人向けのガソリンカードも存在します。ビジネスカードとして各ガソリンスタンドやカード会社、高速情報協同組合などが提供しているため確認してみましょう。従業員分のカードとして複数枚発行できたり、割引率が高くなったりと個人向けとは異なる特典が多数あります。申し込みには書類が必要で、Webでは完結しないことも多いため注意が必要です。
まとめ
この記事では、ガソリンカードおすすめ17選を紹介しました。もし、今回紹介したクレジットカードの中で魅力に感じたカードがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
最後におさらいとしておすすめのガソリンカード17選を見てみましょう。
気になるクレジットカードがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!


独身、子育て世代から定年後の方までお金に関する相談を受けて、16年目になります。
主婦FPとして、等身大の目線でのアドバイスが好評です。
家計・保険・老後、教育資金などの個別相談を主に、マネーセミナーも定期的に行っているほか、お金の専門家として、テレビ取材なども受けています。
人生100年時代の今、将来のための自助努力、今からできることを一緒に考えていきましょう。
※この記事は2023年11月12日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2023年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方