ビュー・スイカカードは、株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。いつも利用しているSuicaや定期券、JRE POINT カードを1枚にまとめられ、ポイントも獲得できるのが魅力です。
では、ビュー・スイカカードの基本的な特徴をご紹介します。
ビュー・スイカカードの基本情報
- Suicaや定期券を含む多機能クレジットカード
- オートチャージや定期券の購入でポイント3倍
- 普段の買い物でもSuicaの利用でもポイントが貯まる
年会費 | 524円(税込)/家族会員524円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% |
付帯サービス | 旅行傷害保険(国内/海外)/家族カード/ETCカード/Suica/定期券/JRE POINT/ |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
ビュー・スイカカードはこんな方におすすめ!
ビュー・スイカカードは、以下のような方におすすめします。
-
JR東日本エリアに住んでいる方
-
日常的にSuicaを使う方
-
海外旅行に行くことが多い方
ビュー・スイカカードはSuicaの残高をオートチャージできるのが魅力ですが、オートチャージに対応しているのは首都圏や新潟・仙台などJR東日本エリアに限られます。そのため、JR東日本エリアに住んでいる方に積極的におすすめしたいクレジットカードです。
Suica一体型のクレジットカードで、ポイントの高還元をはじめメリットのほとんどはSuica機能に関連するため、駅やコンビニ、バスなどで日常的にSuicaを利用する方だとこのクレジットカードの恩恵をすみずみまで受けられます。さらに、海外旅行傷害保険が自動付帯するため海外旅行へ行く機会が多い方は、1枚持っておくといざというとき役立つでしょう。

ビュー・スイカカードのメリット・デメリット
それでは、ビュー・スイカカードの詳しい特徴を確認していきましょう。必ず入会申請する前に、メリットだけではなくデメリットも把握し、自分に必要なクレジットカードかどうか慎重に判断するようにしてください。
ビュー・スイカカードのメリット3つ
まず、ビュー・スイカカードのメリットを3つご紹介します。
1. オートチャージや定期券購入などでポイントが3倍になる
ビュー・スイカカードのさまざまな機能の中でも、利便性に優れているのがSuicaのオートチャージです。駅の改札を通過するときはもちろん、コンビニのレジで清算するときも残高が不足していればオートチャージされるため、残高を一切考慮せずに済みます。
また、オートチャージしたぶんはポイント3倍が適用されるため、実質還元率1.5%という他社のクレジットカードでも滅多にない高還元率で利用できるのが魅力です。実際に付与されるのは、ポイント3倍の場合利用額1,000円につきJRE POINTが15ポイント。1ポイント1円相当の価値です。
ポイント3倍は、オートチャージ以外にJR東日本みどりの窓口や券売機を通した定期券の購入も対象になります。定期券は金額が大きいため、ポイントを一度にまとめて獲得するチャンスです。ほかにも、ポイント3倍が適用される機会はいくつかあります。たとえば、きっぷや特急券、回数券の購入やJR東日本国内ツアーなども対象です。
2. 貯めたポイントをSuicaの残高に還元し二重取りできる
ビュー・スイカカードでは、Suicaのチャージや普段の買い物などで貯めたJRE POINTをSuicaの残高として充当可能。さらに、対象店舗でなんらかの商品をSuica決済するとJRE POINTが100円or200円ごとに1ポイント付与されるため、チャージと購入を繰りかえすことで永久にJRE POINTを還元し続けられます。
年間利用額30万円からは、一定額ごとにJRE POINTが付与される特典もあり、ポイント付与される機会が多いのはもちろん、オートチャージを筆頭に普段利用しているだけでJRE POINTが貯まりやすいのが魅力です。
貯まったポイントは、Suicaへ還元するだけではなくJRE POINT加盟店で支払いに充当できるほか、グリーン券の購入やルミネ商品券の交換なども可能。もし「ビックカメラSuicaカード」「JALカードSuica」などの提携カードをほかに所持していれば、その提携カードのポイントやマイルとの交換にも対応しています。
3.国内・海外旅行傷害保険が付帯する
ビュー・スイカカードはクレジットカードの付帯サービスも魅力的です。特に海外旅行傷害保険は利用付帯ではなく自動付帯のため、所持しているだけでいざというとき役立ちます。
他社のクレジットカードだと海外旅行傷害保険のみの付帯であることも多いですが、ビュー・スイカカードは国内旅行傷害保険が付属するのも特徴。こちらは利用付帯ですが、旅のきっぷや旅行商品を購入することで付帯されるため、旅のきっぷやJR東日本国内ツアー購入でポイント3倍になるビュー・スイカカードとは非常に相性のいい保険です。
保険での補償内容も、国内では死亡や後遺障害時に最高1,000万円が支払われるほか、旅先でのケガや病気の治療、入院や手術までカバーしてくれます。海外旅行においても、死亡・後遺障害は最高500万円、傷病・疾病治療費用は最高50万円まで補償。補償額は他社のクレジットカードに比べるとひかえめですが、わずかな年会費でこれだけカバーしてくれるのは十分な内容といえます。
ビュー・スイカカードのデメリット3つ
つぎに、ビュー・スイカカードのデメリットを3つご紹介します。
1.年会費がかかる
年会費無料のクレジットカードも多い中、ビュー・スイカカードは年会費524円(税込)が毎年請求されます。わずかな額とはいえ毎年差し引かれるため、今まで年会費無料のクレジットカードを利用していた方は気になるかもしれません。
ビュー・スイカカードでは2021年3月まで、紙ではなくWEB上で明細を確認すると特典としてJRE POINT 50ポイントを毎月付与していたため、実質年会費の相殺が可能でした。しかし、2021年4月以降はエントリーした方の中から抽選でポイントを付与するかたちになるため、この方法はもう利用できません。
これから契約する方はもちろん、すでにビュー・スイカカードを利用しており、年会費をポイントで相殺していた方にとっても実質値上げとなり、大きなデメリットといえます。
2. JR東日本エリア以外では利用しにくい
ビュー・スイカカードはJR東日本エリアに住んでいる方向けのクレジットカードであるため、関西や九州などJR東日本エリア以外に住んでいる方だとすべてのメリットを活かしきれません。
たとえばオートチャージが可能なのは東日本エリアのみであるため、オートチャージが不可能だと不便になるだけでなく、ポイント3倍のチャンスも消失します。金額が大きくポイント還元額の高い定期券購入も、JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザなどを通じて行うため、JR東日本エリア以外では不可能です。
また、エリア外へ引っ越した場合は使用頻度が大幅に減る可能性もあります。数年海外へ渡航してから日本へ帰国するといったようにいったん間を空ける場合も、年会費がかかり続ける点がデメリットです。
3.紛失・盗難にあった場合のリスクが大きい
Suica一体型のクレジットカードであるため、便利な反面、仮に紛失や盗難にあった場合のリスクが大きくなります。ビュー・スイカカードでは不正利用にあった場合は届け出の前日を起点に60日間までさかのぼり、その間の不正利用については補償することを記載しています。
一方で、Suicaの残高については利用停止手続きが完了するまでの損失については補償されないと明記されているため、届け出が遅く、万一停止までに不正利用があった場合は泣き寝入りするしかありません。
そのほか、Suicaとクレジットカードという2つの決済手段が一体である関係上、現金を持たずに紛失すると状況次第では容易に帰宅できなくなる可能性もあります。利用停止した翌日からもSuicaや定期券を使用できず、なにかと不便な状況になりやすいため、紛失や盗難のリスクを理解した上で使用しましょう。
ビュー・スイカカードの口コミ・評判
これから、ビュー・スイカカードのリアルな口コミ・評判をご紹介します。実際にユーザーが感じたメリット・デメリットに加えて、選んだ理由やお得な使い方まで具体的なレビューを載せているので、きっと参考になるはずです。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収1,000~2,000万円/茨城県
年会費:5/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):5/付帯サービス:5/利便性:5/サービス対応:5
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング家電/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金旅行・宿泊・ホテル飲食店/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/20代/自由業/年収100~300万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):4/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):4/付帯サービス:3/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング飲食店百貨店/月間利用金額:5~10万円未満
|
![]() 女性/30代/学生/年収300~500万円/長野県
年会費:5/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店習い事・趣味/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/神奈川県
年会費:2/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品食料品・スーパー・コンビニ/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:公共料金・携帯電話料金旅行・宿泊・ホテル/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/神奈川県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:4
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:1枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品習い事・趣味/月間利用金額:5~10万円未満
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品食料品・スーパー・コンビニ飲食店百貨店/月間利用金額:5~10万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:2/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):2/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店百貨店/月間利用金額:1万円未満
|

ビュー・スイカカードのお申し込み方法と審査基準
ビュー・スイカカードのお申し込み方法
ビュー・スイカカードは、インターネットお申し込みが可能です。入会申請時は、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。なおビュー・スイカカードは、事前準備として以下のものが必要です。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 契約者本人名義の口座
ビュー・スイカカードを申し込みする際は、本人確認書類と引き落とし用の口座番号が必要です。ただし、オンラインバンクの口座を用意した場合、本人確認書類は原則不要。書類の郵送が手間な方は、あらかじめオンラインバンクの口座情報を用意しておきましょう。
オンラインバンクとして登録できる口座はゆうちょ銀行や都市銀行、地方銀行や第二地方銀行、信用組合および労働金庫などですが、一部対応していない銀行もあります。公式サイトに一覧があるため、不安な場合は確認するとよいでしょう。
申し込みは公式サイトの申し込みボタンから可能です。入会申込フォームへ住所や収入、勤務先などの情報を入力し、画面にしたがって進みます。オンラインバンクの登録に進む場合は、メンテナンスや年末年始などで対象金融機関が利用を停止していると登録できないことに注意しましょう。オンラインバンクを利用しない場合は郵送で口座の登録が必要です。
すべての情報を提出すると審査を開始します。オンラインバンクの登録を行い、すべての手続きが順調に進んだ場合、最短1週間程度でクレジットカードが手元に届きます。
ビュー・スイカカードの審査基準
- 国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上の方
- 高校生不可、未成年の場合は親権者の同意が必要
ビュー・スイカカードを申し込むにあたって、公式サイトに記載されている条件は上記2点です。「安定した継続収入」「20歳以上」などの文言は見受けられないため、他社のクレジットカードと比べると発行の条件は少なめです。
しかし、クレジットカードとしての機能が付与されている以上、現時点で返済能力のない方については審査に落ちる可能性があります。無職の方や過去の利用履歴で延滞や破産などの記録が残っている方については、他のクレジットカードも選択肢に入るでしょう。
審査はまず、書類をもとにした機械的なスコアリングで行われるのが一般的です。最短1週間で発行される比較的審査スピードの速いクレジットカードであるため、書類のミスにあとから気がついた場合すでに落とされている可能性もあります。提出時点でミスや偽りのないよう確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、ビュー・スイカカードの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にビュー・スイカカードのおさらいをしておきます。
- Suicaや定期券を含む多機能クレジットカード
- オートチャージや定期券の購入でポイント3倍
- 普段の買い物でもSuicaの利用でもポイントが貯まる
もしビュー・スイカカードを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年2月12日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。