ルミネカードは、株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。Suicaや定期券、JRE POINTカードとしても利用できる多機能型クレジットカードで、ルミネでの利用には強力な割引サービスが適用されます。
では、ルミネカードの基本的な特徴をご紹介します。
ルミネカードの基本情報
- Suicaや定期券として使える多機能クレジットカード
- ルミネ系列店での買い物が5%~10%OFF
- Suicaのオートチャージや定期券購入でポイント3倍
年会費 | 初年度:無料/2年目以降:1,048円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% |
付帯サービス | ETCカード/国内・海外旅行傷害保険/Suica/Suica定期券/JRE POINTカード/優待サービス「LUMINE STYLE」 |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
ルミネカードはこんな方におすすめ!
ルミネカードは、以下のような方におすすめします。
-
ルミネをよく利用する方
-
Suicaや定期券を頻繁に利用する方
-
JR東日本エリアに住んでいる方
ルミネカードは名前のとおり、ルミネやニュウマンなどルミネ系列店をよく利用する方だと割引や商品券プレゼントなどのサービスが受けられ、お得なクレジットカードです。
Suica機能やSuicaのオートチャージ機能が付属しているため、普段の通勤・通学にSuicaを利用している方や、コンビニや駅ビルでの決済にSuicaを利用する方だと残高を気にせず利用でき、通常のSuicaカードよりも利便性がはるかに向上します。ルミネはJR東日本エリアを中心に展開するため、JR東日本エリアに住んでいる方におすすめのクレジットカードです。

ルミネカードのメリット・デメリット
それでは、ルミネカードの詳しい特徴を確認していきましょう。必ず入会申請する前に、メリットだけではなくデメリットも把握し、自分に必要なクレジットカードかどうか慎重に判断するようにしてください。
ルミネカードのメリット3つ
まず、ルミネカードのメリットを3つご紹介します。
1. ルミネ系列店なら常時5%~10%OFFで買い物できる
ルミネやニュウマン、ルミネのネット通販アプリ「アイルミネ」で買い物する際にルミネカードを使用すると、利用額に対して5%の割引が常時適用されます。たとえばルミネで1万円買い物した場合、翌月の引き落としでは5%にあたる500円がその月の請求総額から差し引かれる仕組みです。他社のクレジットカードでは割引があっても月に数回、特定の日のみ適用されるケースが多いため、ルミネカードの常時5%割引は画期的な特典といえます。
また、ルミネでは年に4~6回バーゲンを開催しますが、このバーゲン期間中は普段の5%から10%に割引率がアップするため、さらにお得に。割引は食料品やカフェ、レストランのほか、無印良品やスターバックスといったルミネ内の各店舗でも適用されるため、ルミネを普段利用するのであれば還元率1%前後しかない他社のクレジットカードよりも、はるかにお得に利用できます。
普段あまり利用しない方でも、たとえばバーゲン中に10万円のバッグを1回購入すると、それだけで1万円の割引が受けられる計算です。利用回数よりも、利用するタイミングと利用額が重要なクレジットカードといえるでしょう。
2. Suicaのオートチャージや定期券購入でポイントが3倍貯まる
ルミネカードはビューカードの券種の1つであるため、ほかのビューカード同様Suica機能が付帯しており、オートチャージや定期券、きっぷの購入といった特定の行動でポイントが3倍還元されます。普段の還元率は0.5%と標準的ですが、3倍になれば1.5%と他社のクレジットカードを大きく上回るのが魅力です。特に定期券の購入は、高額になりやすいため一度に大量のポイントを獲得できます。
普段の通勤・通学にSuicaを利用する方や、コンビニや駅ビルでの買い物でSuica決済する方は、ルミネカードを利用するだけで自然にポイントが貯まっていきます。オートチャージ対応のため、残高を気にする必要もありません。
貯まったポイントは1:1のレートでSuicaの残高に加算できるほか、ルミネの商品券と交換も可能です。ルミネ商品券は交換レートが優れており、高額の商品券になればなるほど1ポイントあたりの価値が高くなります。3万円の商品券なら24,400ポイントで交換できるため、ポイントをそのままSuica残高として利用するより5,600円分もお得になる計算です。
3.優待サービスが充実している
ルミネカードはルミネ内での買い物がお得にできるだけでなく、ほかにもさまざまな優待サービスや特典が付属しています。たとえば、「LUMINE STYLE」はホテルやバーラウンジ、映画館やレジャー施設など、国内20万ヶ所の施設を50%オフや80%オフなど優待価格で利用できるサービスです。本来は法人専用のサービスですが、ルミネカード会員であれば会員登録することで個人でも利用できます。
また、ルミネ系列店での年間利用額に応じて商品券がプレゼントされる特典もあります。年間利用額20万円から特典が受けられ、年間利用額100万円では5,000円の商品券を獲得可能です。
ほかにも、ビューカードの特典として国内・海外旅行傷害保険が付帯します。海外保険は自動付帯されるため、所持しているだけで保険の対象になるのが魅力です。国内保険は利用付帯ですが、ツアー代金やきっぷの購入はポイント3倍の対象になるため、自然とルミネカードで決済する方も多いはず。意識せず利用付帯の条件をクリアできます。
ルミネカードのデメリット3つ
つぎに、ルミネカードのデメリットを3つご紹介します。
1.2年目以降は年会費がかかる
ルミネカードは2年目から年会費1,048円(税込)がかかるため、年会費無料のクレジットカードを中心に利用している場合は申し込むのをためらう方も多いかもしれません。また、ETCカードを作成する場合も年会費524円(税込)がかかります。年会費無料のクレジットカードは数多くあり、ETCカードを無料発行できるケースもよくあるため、年会費を払う価値があるのか考えてから申し込む必要があります。
ただし、ルミネカードはルミネでの買い物が常時5%オフになるため、年間で約2万円分買い物をすればそれで年会費のもとは取れてしまいます。バーゲンであれば1万円の利用でよく、年会費のもとをとるのは難しいことではありません。しかし、逆にルミネをほとんど利用しない場合は、年会費を払ってまで入手するメリットは薄いでしょう。
2.ルミネ以外での還元率が低い
ルミネカードはルミネ系列店でこそ5%や10%の高い割引が適用されますが、それ以外の店舗やルミネ以外の駅ビルではポイント還元率が0.5%と低めです。Suica決済が可能であればオートチャージにより1.5%のポイントがつくため他社のクレジットカードよりお得になりますが、そうでない場合は他社のクレジットカードを使用した方がよいでしょう。
しかし、Suicaやポイントカードなど、ほかのカードとまとめて1枚にできるからこそルミネカードを選ぼうとしている方にとっては、他のクレジットカードを所持するのは本末転倒です。また、ルミネカードは年会費がかかるので、年会費無料のクレジットカードよりサブカードとして所持しにくいという側面もあります。
ルミネ系列店以外での利用が多い場合は他社のクレジットカードの併用を受け入れられるかよく考えましょう。
3.JR東日本エリア以外だとメリットがほとんどない
ルミネカードのメリットであるSuicaのオートチャージは、首都圏や新潟、仙台などJR東日本エリアにしか対応していない機能です。また、定期券の購入によるポイント3倍獲得も、JR東日本エリアにあるみどりの窓口や券売機を通してしか行えません。ルミネ自体も首都圏を中心とした展開であるため、あえてJR東日本エリア以外でルミネカードを所持するのはほぼメリットがありません。
特にルミネカードを申し込んだあと他のエリアに引っ越した場合、近所にルミネもなく、オートチャージも使えず、ポイント3倍の機会もありません。しかし年会費だけはかかり続けるため、長く使用するつもりなら今後の引越しや転勤などは慎重に考える必要があるでしょう。
ルミネカードの口コミ・評判
これから、ルミネカードのリアルな口コミ・評判をご紹介します。実際にユーザーが感じたメリット・デメリットに加えて、選んだ理由やお得な使い方まで具体的なレビューを載せているので、きっと参考になるはずです。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):4/付帯サービス:4/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド習い事・趣味/月間利用金額:10~15万円未満
|
![]() 女性/40代/会社員/年収100~300万円/千葉県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル/月間利用金額:5~10万円未満
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/埼玉県
年会費:3/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品食料品・スーパー・コンビニ/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
年会費:2/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/千葉県
年会費:2/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):4/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:郵送お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品食料品・スーパー・コンビニガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:衣服・靴・化粧品百貨店/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
【スコア詳細の文章 をここに入れる 】
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/東京
年会費:2/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:2/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100~300万円/徳島県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):2/付帯サービス:2/利便性:2/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/自由業/年収500~700万円/埼玉県
年会費:2/還元率(ポイント):2/還元率(マイル):2/付帯サービス:2/利便性:2/サービス対応:2
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店百貨店/月間利用金額:1~5万円未満
|

ルミネカードのお申し込み方法と審査基準
ルミネカードのお申し込み方法
ルミネカードは、インターネットお申し込みが可能です。入会申請時は、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。なおルミネカードは、事前準備として以下のものが必要です。
- 本人確認書類(運転免許証やキャッシュカードなど)
- 引き落とし用の口座情報
ルミネカードを申し込む際には本人確認書類や銀行口座が必要です。ただし、引き落とし用の口座にオンラインバンクを登録すると、本人確認書類が原則不要になります。この場合は申し込み時にオンラインバンクを通じて手続きするため、それを本人確認の代わりにできるのが特徴です。
登録できるオンラインバンクはゆうちょ銀行や、三菱UFJ銀行・りそな銀行などの都市銀行のほか、地方銀行や信用組合、労働金庫などがありますが、楽天銀行やauじぶん銀行など対応していないオンラインバンクも多くあります。公式サイトに対応銀行の一覧があるので、事前に確認しておきましょう。
申し込み自体は簡単で、公式サイトの申し込みフォームに住所や勤務先などの個人情報を入力していきます。そのあと、画面にしたがってオンラインバンクの手続きを済ませましょう。オンラインバンクを使用しない場合はいったんスキップし、後日あらためて口座登録と本人確認書類の送付を行います。
ひととおり入力を終えて申し込み完了すると審査が始まり、審査に通ればカードが最短1週間程度で発行される流れです。
ルミネカードの審査基準
- 日本国内在住で、電話連絡のとれる方
- 満18歳以上の方(高校生不可)
- 未成年の方は親権者の同意が必要
ルミネカードは未成年でも申し込み可能で、入会資格には「安定した継続収入」といった文言が記載されていません。したがって、収入の少ないパートタイマーの方や大学生・専門学生の方などでも申し込みのハードルはそこまで高くないでしょう。
また、ルミネカードはキャッシング枠が付帯されていないため、月々の利用額に対する返済能力さえ認められれば発行されると考えられます。一般的に収入の少ない方は家族と同居している、または一定収入のある配偶者がいることで基本的に審査は通ります。
逆に、無職の方や独立して間もない、1人暮らしの自営業の方などは審査に落ちやすいため注意しましょう。そのほか、過去に返済遅延や自己破産といった経歴があると、クレヒス(利用履歴)に傷がつき審査に通りにくいです。
一般的に審査はまず、機械によるスコアリングが行われます。個人情報の内容に不審な点があった場合は確認のないまま機械的に落とされてしまう可能性が高いため、個人情報はミスや偽りのないように記載しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、ルミネカードの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にルミネカードのおさらいをしておきます。
- Suicaや定期券として使える多機能クレジットカード
- ルミネ系列店での買い物が5%~10%OFF
- Suicaのオートチャージや定期券購入でポイント3倍
もしルミネカードを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年2月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。