JCBゴールドの口コミ・評判|上位カードへのインビテーションが受け取れるカード【PR】

jcbcard-gold

JCBゴールドは株式会社ジェーシービーが発行する、ゴールドランクのクレジットカード。一般カードよりサービスが手厚くなり、最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯)や世界中の空港ラウンジを利用できる「ラウンジ・キー」サービス、グルメ優待サービスなど、豪華特典が豊富に付帯しています。

おすすめポイント
  • 最短5分でカード番号が発行できる(条件あり)
  • 新規入会&利用キャンペーンでお得な特典
  • ディズニー好きにはたまらない、カードデザインの豊富さ
年会費 11,000円(税込)
ポイント還元率 0.50〜5.00%
付帯サービス 最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯)/ 国内最高5,000万円の旅行傷害保険(利用付帯)/国内・国外航空機遅延保険(利用付帯)/ショッピングカード保険(年間500万円)/ETCカード/QUICPay/家族カード/ApplePay/GooglePay
国際ブランド JCB
ランク ゴールド
\WEB申込限定!初年度年会費無料/

JCBゴールドとJCB GOLD EXTAGEの違い

同じJCBブランドのゴールドカードである、JCBゴールドとJCB GOLD EXTAGEとの比較を紹介します。どちらかで悩んでいる方はそれぞれの特徴をぜひ確認してください。

カード画像
カード名 JCBゴールド JCB GOLD EXTAGE
年会費 11,000円(税込) 初年度:無料、2年目以降3,300円(税込)
ポイント還元率 0.50〜5.00%
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
0.5 0~5.00%
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
付帯特典 空港ラウンジサービス/ラウンジキー/ゴールド会員専用デスク/ゴルフサービス/グルメ優待サービス/Oki Dokiポイント有効期限3年/会員情報誌「JCB THE PREMIUM」/JCB GOLD Service Club Offなど 空港ラウンジサービス/ゴールド会員専用デスク/海外での利用でポイント2倍/新規入会ボーナス/EXTAGEボーナスなど
付帯保険 海外旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円/国内旅行傷害保険(利用付帯):最高5,000万円/ショッピングガード保険(国内・海外):年間最高500万円/国内・国外航空機遅延保険(利用付帯) 海外旅行傷害保険(利用付帯):最高5,000万円/国内旅行傷害保険(利用付帯):最高5,000万円/ショッピングガード保険(国内・海外):年間最高200万円
申込可能年齢 20歳以上(学生不可) 20歳以上29歳以下(学生不可)
詳細

JCBゴールドとJCB GOLD EXTAGEは、年会費が異なります。JCBゴールドの年会費はWEB申込であれば初年度無料、2年目以降11,000円(税込)ですが、JCB GOLD EXTAGEは初年度無料、2年目以降は3,300円(税込)とゴールドカードの中でも価格が抑えられています。

どちらも空港ラウンジサービスやゴールド会員専用デスクといった特典が利用できるカードですが、年会費の違いからJCBゴールドの方が付帯特典が豪華です。全国のレストランで飲食代が20%割引となる「グルメ優待サービス」や、通常2年であるOki Dokiポイントの有効期限が3年に延長されるサービスなど、JCBゴールド独自の特典が利用できます。

一方、JCB GOLD EXTAGEにはポイントが貯めやすい特典が付帯しています。「新規入会ボーナス」で入会から3ヶ月間はポイント還元率が3倍になり、「EXTAGEボーナス」で4ヶ月目以降も入会から1年間は還元率が1.5倍です。さらに、1年目以降も利用金額に応じて1.5倍をキープできます。

しかし、JCB GOLD EXTAGEは29歳までしか申込ができず、入会から5年後の初回更新で審査の上JCBゴールドへ切り替えとなるカードなので注意も必要。年齢制限に問題がなく、どちらのカードにするか迷っている方は、豪華な付帯特典が欲しいならJCBゴールド、ポイントを貯めたいならJCB GOLD EXTAGEを選ぶとよいでしょう。

JCBゴールドの5つのメリット

JCBゴールドは特典が豊富に用意されており、JCB特有の国内向けサービスが充実しています。主なメリットは以下の通りです。

  • 旅行保険や航空関連のサービスが充実
  • 空港ラウンジが利用できる
  • 優待特典・サービスが豊富
  • JCBゴールド ザ・プレミアが狙える
  • JCB STAR MEMBERSでポイント60%アップ

それぞれ詳しく解説していきます。

1.旅行保険や航空関連のサービスが充実

旅行保険や航空関連のサービスの紹介

引用元:JCBゴールド公式サイト

JCBゴールドで特に注目したいのが付帯保険です。JCBゴールドの保険は国内・海外に対応し、補償額は海外最高1億円、国内最高5,000万円と一般カードとは桁の異なる額が設定されています。旅行保険は利用付帯である点には注意しましょう。

また、「国内・海外航空機遅延補償(利用付帯)」も高く評価されています。もし利用するはずだった航空機に遅延が発生して足止めされ、急に宿泊費や食事代が必要になった場合、JCBゴールドを提示すると客室料や食事代それぞれに2~4万円までの保険金額が支払われます。

また、手荷物の紛失や盗難も補償。困ったことがあった場合も、24時間受付の窓口に問い合わせればすべて日本語で手厚いサポートを受けられます。海外で言葉が通じない場合でも、JCBゴールドのサポートがあればスムーズにトラブルを解決できるでしょう。

ショッピング保険も国内・海外両方に対応し、年間で最高500万円まで補償してくれます。このように保険関連については種類が豊富なので、保険が目当ての方にはぴったりの1枚です。

2.空港ラウンジが利用できる

海外空港ラウンジサービスの紹介

引用元:JCBゴールド公式サイト

JCBゴールドでは、世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる「ラウンジ・キー」サービスを提供しています。利用料は1回につきUS32ドル(約3500円相当)で、ドリンクや軽食のサービスや新聞・雑誌の閲覧、会議室やシャワーの利用などさまざまなサービスを受けられるのが特徴です。

特に海外では、一部の都市において治安が悪く、荷物を持ったまま過ごすのが不安になる場合もありますが、空港ラウンジ内にいれば安全にフライトまでの時間を過ごせます。

また、国内の主要空港やハワイ ホノルルの国際空港であれば、空港ラウンジの利用は無料。旅行保険の存在もあり、日頃移動の多い方にはぴったりです。

3.優待特典・サービスが豊富

優待特典・サービス・グルメ優待サービスの紹介

引用元:JCBゴールド公式サイト

JCBは日本発祥の国際ブランドであるため、国内の提携サービスが豊富です。たとえば、JCBはテーマパークのディズニーランドのオフィシャルスポンサーであることから、ディズニーファンにうれしいサービスが用意されています。

カード会員限定のオリジナルグッズをもらえたり、ホテル優待、パークチケットが当たるキャンペーンなどがあったりするのが特徴です。貯めたポイントはパークやディズニーストアでも使用できます。カードのデザインにディズニー・デザインを選べるのも、ファンにはたまらない特典です。

また、全国250ヶ所の対象店舗で飲食代金が20%OFFになるサービスは、基本還元率をカバーする重要な特典です。たとえば2,000円分のポイントを基本還元率だけで取得しようとすると40万円もの利用金額が必要ですが、飲食代金20%OFFの特典を利用すれば、たった1万円の飲食をするだけで2,000円分の割引が適用されます。

この他、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配ができるサービスなどもあります。ゴルフ場には予約がとりにくい名門コースも含まれるため、ゴルフ好きにはかかせません。

4.JCBゴールド ザ・プレミアが狙える

引用元:JCBゴールド公式サイト

JCBゴールドを使用していると、ワンランク上のJCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションを受け取れる可能性があります

JCBゴールド ザ・プレミアなら、世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」や、日本各地の源泉された上質なホテル・旅館でJCB専用の特別宿泊プランが利用できる「JCBプレミアムステイプラン」など、さらに豪華な特典が付帯。

しかし、完全招待制のカードとなっており、JCBゴールドのように直接申込ができません。申込に必要なインビテーションは、カード利用者の中から一定条件を満たした方に発行されます。JCBゴールド ザ・プレミアを狙いたい方は、JCBゴールドをしっかり活用してインビテーションが来るのを待ちましょう。

5.JCB STAR MEMBERSでポイント60%アップ

引用元:JCBゴールド公式サイト

JCB STAR MEMBERSは、JCBカードを一定額以上利用した方のみに提供されるメンバーシップサービスです。登録不要で、集計期間の利用額に応じて自動的にメンバーランクが設定され、JCBゴールドなら集計期間中300万円以上の利用で最上位ランクになれます。

メンバー特典は、ポイント還元率がアップする「Oki Dokiボーナスアップ」と、JCB指定キャンペーンの抽選口数がアップする「キャンペーンチャンスアップ」2つ。最上位ランクであれば、ポイント60%アップとキャンペーン抽選口数6倍の対象となれるので、カードをたくさん利用するほどお得な特典を受けられます。

\WEB申込限定!初年度年会費無料/

JCBゴールドのデメリット

続いて、JCBゴールドのデメリットも紹介します。メリットだけでなくデメリットも確認し、自分に合ったカードが確認してください。

  • 基本のポイント還元率が低い
  • JCBブランドしか選べない

基本のポイント還元率が低い

JCBゴールドは、基本のポイント還元率が0.5%です。Amzzonやセブンイレブンなどの提携店ではポイント還元率が上がりますが、提携店以外を利用する場合のポイント還元率は低い水準にあります

同社のカードでもJCB カード WJCB CARD W plus Lなど、基本のポイント還元率が1.0%のカードもあります。もし、クレジットカードを使ってポイントをたくさん貯めたいと考えている方は、別のカードを検討した方がよいでしょう。

JCBブランドしか選べない

JCBゴールドは、選べる国際ブランドがJCBのみ。JCBブランドは国内シェアは高いですが、世界シェアではVISAやMastercardに及びません。国内の利用であればそれほど困る場面はないかもしれませんが、海外への旅行や出張が多い方はJCBが使用できない場面も考えられるため注意が必要です

American Expressとの提携でオーストラリア、ニュージーランド、カナダのAmerican Express取扱店ではJCBカードが利用可能ですが、他の国へ行く方は楽天ゴールドカード三井住友カード ゴールドなど国際ブランドが選べるカードも検討してみましょう。

\WEB申込限定!初年度年会費無料/

JCBゴールドのキャンペーン情報

JCBゴールドの入会前に確認しておきたいキャンペーン情報は次の通りです。

JCBゴールドでは、家族カードの入会で最大4,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。家族1名につき2,000円、最大4,000円キャッシュバックを受けられます。JCBゴールドは家族カードが1枚まで年会費無料なので、家族カードを発行するとお得です。

また、友人紹介で1,500円キャッシュバックされるキャンペーンや、ショッピングで1万円以上利用すると3,000円キャッシュバックされるキャンペーンなども行われています。キャンペーンを活用すれば、お得にJCBゴールドを利用できるのでおすすめです。

※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

\WEB申込限定!初年度年会費無料/

JCBゴールドをおすすめできる方|他券種と比較

JCBゴールドはいったいどんな方におすすめなのか、同じゴールドカードである三井住友カード ゴールドや楽天ゴールドカードと比較しました。他のクレジットカードと悩んでいる方は参考にしてください。

カード画像 JCBゴールド 楽天ゴールドカード 三井住友カード ゴールド
カード名 JCBゴールド 楽天ゴールドカード 三井住友カード ゴールド
年会費 11,000円(税込) 2,200円(税込) 11,000円(税込)
基本ポイント還元率 0.50〜5.00%
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
1% 0.5%
特典 国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)/国内・国外航空機遅延保険(利用付帯)/ショッピングカード保険 など 加盟店での優待/国内主要空港ラウンジ無料/楽天カード会員専用ラウンジ など 宿泊予約サービス/空港ラウンジサービス/海外・国内旅行傷害保険 など
補償額 旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円(海外)/最高5,000万円(国内)
ショッピング保険:年間500万円
旅行傷害保険:最高2,000万円(海外) 旅行傷害保険:最高5,000万円(海外・国内)
ショッピング保険:年間300万円
デザイン 3種類 1種類 2種類
詳細

※表内の画像は、公式サイトより引用しております。

年会費と還元率については、楽天ゴールドが飛び抜けてお得。ちなみに、楽天ゴールドのさらに上位にあたる「楽天プレミアムカード」がJCBゴールドや三井住友ゴールドと同じ年会費です。

JCBゴールドや三井住友ゴールドの方が優れているのは付帯特典です。特に海外旅行傷害保険(利用付帯)は、JCBゴールドがもっとも手厚く補償されます。さらにJCBゴールドには「JCBゴールド グルメ優待サービス」があり、対象の飲食店で20%オフになるクーポンが利用できるため、還元率以上にお得になりやすいカードです。

\WEB申込限定!初年度年会費無料/

ポイント還元率を比較

ポイント還元率だけで見ると、楽天ゴールドが1.0%ともっとも高くお得です。楽天ゴールドは年会費もわずか2,200円で、楽天市場でのポイントアップもできるので、楽天市場をよく利用するなら3券種の中でもポイントを貯めやすいでしょう。

一方、三井住友カード ゴールドとJCBゴールドはともに0.5%ですが、どちらも優待店でのポイントアップがあります。三井住友カード ゴールドは大手ファストフード店やコンビニ2社などでの還元率が高く、JCBゴールドはAmazonやスターバックス、セブン-イレブンなどでの還元率がアップするのが特徴です。

ポイントを貯めやすいカードを探しているのなら、よく利用する店舗がどの程度含まれるかで選ぶとよいでしょう。

JCBゴールドをおすすめできるユーザーの特徴

上記の結果から、JCBゴールドは以下のような方におすすめします。下記のチャート図を参考に、自分に合った最適なクレジットカードを選んでみてください。

JCBゴールドをおすすめできる方|他券種と比較_チャート図

特徴その1:海外旅行によく行く方

JCBゴールドは付帯保険が充実しており、中でも海外旅行傷害保険(利用付帯)の補償額は最高1億円。ショッピング保険も年間500万円まで付属しており、3つのクレジットカードの中で一番金額が高いです。JCBブランドはアジア圏に強いので、韓国や台湾などアジア旅行のお供として選ぶのなら、JCBゴールドを選べば困りません。

特徴その2:提携店舗の利用率が高い方

JCBのパートナー店舗であるAmazonやセブン-イレブン、スターバックスなどではポイントが2~20倍になります。これらの店舗を頻繁に利用する方は、他のカードよりポイント還元の面でお得になるでしょう。近所にセブン-イレブンがある方や、楽天よりAmazonの利用頻度が高い方、スターバックスに立ち寄る方などにおすすめです。

特にスターバックスは10倍ものポイント還元率が設定されています。

特徴その3:外食の機会が多い方

JCBゴールドには全国の対象飲食店で代金が20%OFFになるグルメ特典が付帯しているため、外食の多い方や、会社の飲み会で幹事になることが多い方などにおすすめ。以下は、対象店舗の一例です。

JCBゴールドのグルメ優待対象店舗
  • 和食 北〇(きたまる)すすきの本店(北海道札幌市)
  • 洋食 アリスアクアガーデン品川(東京都港区)
  • ホテルレストラン コートヤード・マリオット銀座東武ホテル NYグリル&ブッフェ フィオーレ(東京都中央区)
  • 鉄板焼 ホテルグランヴィア大阪 季流(大阪府大阪市)
  • 和食 ホテルモントレ京都 日本料理 隨縁亭(京都府京都市)
  • 和食 住吉日本料理 Koga(福岡県福岡市)
  • 和食 しゃぶしゃぶ 美食蔵部(沖縄県那覇市)など

厳選された上質な店舗が用意されているので、お得な料金で贅沢な料理を楽しみたい方にはうれしい特典内容です。

\WEB申込限定!初年度年会費無料/
  • applica編集部
    ここからは、JCBゴールドのお得な活用術について解説します。最後までしっかり目を通してくださいね!
  • JCBゴールドの使い方・お得な活用術

    JCBゴールドの使い方について、公式サイトの情報をはじめ実際に利用したユーザーから「どんな点に注目できるか」をまとめました。ユーザーの声のなかには、公式サイトには記載されていないお得な活用術も紹介されていることもあるので、ぜひチェックしてみてください。

    ※掲載しているユーザーの声は、編集部独自が調査して収集したものです(2021年8月現在)。最新情報については、公式サイトからご確認ください。

    公式サイトの声

  • 公式サイトの声
    【海外空港ラウンジサービスでゆっくりくつろげる】 「ラウンジキー」で世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジがUS32ドルで利用可能。ドリンクや軽食、インターネット接続などのサービスをご用意しています。
  • 公式サイトの声
    【名門コースでゴルフを堪能】 予約困難な憧れの名門コースをはじめ、全国約1,200ヵ所のゴルフ場のお手配を承ります。また、有名コースを舞台としたゴルフコンペにも参加できます。
  • 公式サイトの声
    【グルメ優待サービスでお得にディナー】 全国の対象店舗で、事前にご予約、専用クーポンを提示のうえ、JCBゴールドで支払うと、ご利用合計金額またはコース代金より20%引きになります。
  • 公式サイトの声
    【便利なキャッシュレス決済】 Apple Payで、JCBカードが使えます。もちろん、カードのメリットはそのまま。簡単で、安全で、あなたのプライバシーをしっかり守れるお支払い方法です。
  • 公式サイトの声
    【「JCBゴールド ザ・プレミア」へのインビテーション】 「JCBゴールド」をご愛用の皆様の中で、一定の条件を満たした方を「JCBゴールド ザ・プレミア」へご招待します。より充実したサービスをお楽しみください。
  • 公式サイトの声
    【海外でのご利用でポイント2倍】 WEB明細サービス「MyJチェック」のご登録があり、JCB海外加盟店でカードを利用されると自動的にポイントが2倍となります。
  • ユーザーの声

  • ユーザーの声①
    【空港ラウンジが便利】 空港ラウンジが無料で使えるので出張などで空港を使う際は飛行機を待つ際に有料ラウンジをカードのおかげで無料で使うことができます。
  • ユーザーの声②
    【あらゆる支払いを集約】 お得に使うには、食費、公共料金、生命保険料金、自動車保険料金、ガソリン代その他ショッピングでの支払いを集中させればおのずとポイントが集まってきます。
  • ユーザーの声③
    【電子マネーに交換して支払い】 得られるポイントをよく利用するコーヒーショップの電子マネーにポイント交換して使用しています。自分にとってこれが一番メリットのある利用方法だと感じています。
  • 専門家の声

  • 専門家の声
    【ポイントの有効期限は3年】 「Oki Dokiポイント」の有効期限は3年間と、一般カードより長めです。ゆっくりとポイントを貯められます。
  • SNSの声

  • Twitterより
    【他のカードから乗り換えでインビテーションを狙おう】 やっぱりJCBTHECLASS憧れるよねってことでJCBGOLDに切り替え申請した
  • JCBゴールドのお申し込み方法と審査基準

    JCBゴールドのお申し込み方法と審査基準についてそれぞれ解説します。JCBゴールドは公式サイトから申し込み可能です。

    JCBゴールドを申し込む前に準備しておくもの

    JCBゴールドは、事前準備として以下のものが必要です。

    お申し込み時に必要なもの
    • 本人確認書類
    • 口座設定書類

    インターネット上で申し込みから支払い口座まで設定する場合は、本人確認書類や口座設定書類の提出は不要です。口座番号だけ控えておけば、口座が本人確認の代わりになります。預金口座は本人しか開設できないため、口座が確認できた時点で本人確認も済む仕組みです。

    \WEB申込限定!初年度年会費無料/

    JCBゴールドのカード発行までの流れ

    申し込みの流れ
    • 1.公式サイトから申込フォームへ
    • 2.本人情報の入力
    • 3.審査に通過後、自宅へカードが郵送

    申し込みは公式サイトからがおすすめです。待ち時間もなく、WEB限定のキャンペーン適用でお得に入会できます。申し込みの流れは、以下の通りです。

    • STEP.1
      公式サイトから申込フォームへ

      引用元:JCBゴールド公式サイト

      公式サイトから申込フォームへ進むと、規約の確認画面へ移ります。規約を確認し、「同意のうえ、入力へ進む」ボタンを押します。

    • STEP.2
      本人情報の入力

      引用元:JCBゴールド公式サイト

      規約への同意が完了したら、本人情報の入力画面に移ります。氏名や住所、職業、年収などを入力し、本人確認の設定など全て入力を済ませれば手続き完了です。

    • STEP.3
      審査に通過後、自宅へカードが郵送
      申込手続き完了後、審査のうえ自宅へカードが郵送されます。通常、1〜2週間程度で発送となります。また、モバ即を利用すれば最短5分でカード番号を発行可能です。(※条件1 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)条件2 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
    \WEB申込限定!初年度年会費無料/

    ディズニー・デザインの申込方法

    JCBゴールドの申込手続きでは、公式サイトから申込フォームへ移る際にカードデザインの選択画面が表示されます。ディズニー・デザインを申し込みたい方は、カードデザインの選択画面で「JCBゴールド(ディズニー・デザイン)」の「申し込む」ボタンを押しましょう

    もしくは、カードデザイン選択画面で通常デザインを選んでしまった場合、本人情報入力画面の「ご希望のカードを選択してください」欄でもディズニー・デザインの選択が可能です。どちらかの方法でデザインを設定してください。

    また、ディズニー・デザインを選択する場合、翌日発送ができないので注意しましょう。

    \WEB申込限定!初年度年会費無料/

    JCBゴールドの審査基準

    審査基準
    • 20歳以上
    • 安定した継続収入がある
    • 学生不可

    JCBゴールドの審査基準は20歳以上で安定した継続収入がある方が対象となります。ただし20歳以上でも学生は申し込み出来ません。審査基準に関わってくる項目は、年収、勤続年数、カードの利用実績などがあります。

    年収に関しては明確な基準は公表されていませんが、正社員で雇用されていて継続的に収入があることがポイントの一つです。勤続年数に関しては1年未満だと審査に落ちる可能性があります。また転職が多い方も「転職が多い」=「安定した収入がない」と判断されてしまう可能性があるので要注意です。

    カード利用実績に関してはクレジットカードを1度も使ったことがない方や他社カードで延滞などを繰り返している場合は「お金をきちんと返済できるのかわからない」と判断されて審査に落ちる可能性があります。少しでも審査基準を有利にしたいのであればJCBカードの利用実績をつくることがおすすめです。

    \WEB申込限定!初年度年会費無料/

    JCBゴールドに関するよくある質問

    • ポイントの保有期限はどのくらい? JCBゴールドのポイント保有期限は3年です。JCB一般カードではポイントを保有できる期間が2年間ですが、JCBゴールドは1年延長されるのが魅力。ポイント保有期間が延びる分、多くのポイントを貯めやすく交換対象商品の幅も広がります。
    • JCBの加盟店はどれくらい? JCBの取扱店契約数は世界190の国と地域、併せて約3,500万件にのぼります。日本以外では1,900万件以上の店舗で使用可能。海外旅行先で人気のハワイはもちろん、グアムやシンガポール、韓国などアジアの国にJCBの加盟店が多くあります。
    • 明細書は紙で発行できる? JCBゴールドは紙での明細書の発行にも対応しています。一般券種は有料で1通88円(税込)がかかりますが、ゴールド券種以上は無料での発行が可能。WEB明細サービス「MyJチェック」にチェックが入っているとWeb明細に、チェックがないと紙での発行になります。

    JCBゴールドの口コミ・評判のまとめ

    いかがだったでしょうか。

    この記事では、JCBゴールドの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にJCBゴールドのおさらいをしておきます。

    おすすめポイント
    • スピード発行で最短翌日にカードが手元に届く
    • 新規入会&利用キャンペーンでお得な特典
    • ディズニー好きにはたまらない、カードデザインの豊富さ

    もしJCBゴールドを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

    カード画像 JCBゴールド 楽天ゴールドカード 三井住友カード ゴールド
    カード名 JCBゴールド 楽天ゴールドカード 三井住友カード ゴールド
    年会費 11,000円(税込) 2,200円(税込) 11,000円(税込)
    基本ポイント還元率 0.50〜5.00%
    ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
    1% 0.5%
    特典 国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)/国内・国外航空機遅延保険(利用付帯)/ショッピングカード保険 など 加盟店での優待/国内主要空港ラウンジ無料/楽天カード会員専用ラウンジ など 宿泊予約サービス/空港ラウンジサービス/海外・国内旅行傷害保険 など
    補償額 旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円(海外)/最高5,000万円(国内)
    ショッピング保険:年間500万円
    旅行傷害保険:最高2,000万円(海外) 旅行傷害保険:最高5,000万円(海外・国内)
    ショッピング保険:年間300万円
    デザイン 3種類 1種類 2種類
    詳細

    ※表内の画像は、公式サイトより引用しております。

    ※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

    \WEB申込限定!初年度年会費無料/
  • applica編集部
    あなたにぴったりなクレジットカードが見つかりますように!
  • ※この記事は2023年3月13日に調査・ライティングをした記事です。
    ※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
    ※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております。

    TOPへ