ワイモバイルにおすすめのクレジットカード6選|得する選び方からメリットまで徹底解説【PR】

ワイモバイルを利用している方はポイント還元率の高いクレジットカードがおすすめです。月々の支払いでポイントが貯まり日用品などの費用に当てられるので日頃の出費を抑えることができます

でも、いざクレジットカードを探そうとしても、

  • ワイモバイルと相性のよいカードはどれ?
  • どのカードを使えばお得になる?
  • といった悩みを抱えている方も少なくないはず。

    そこで本記事では、編集部が厳選したワイモバイルの支払いにおすすめなクレジットカード6選をご紹介します。ワイモバイルと相性のよいカードの選び方や、ワイモバイルにおすすめな理由も詳しく解説しています。また、実際にクレジットカードを使用する一般ユーザーの声も掲載しているので、より具体的な情報が得られるはずです。

    本記事が、クレジットカード選びに悩むすべての方々の助けになれれば幸いです。

    ワイモバイルにおすすめなクレジットカード比較一覧表【1〜6位まで】

    まずは、人気のクレジットカードの概要を一挙に紹介します。どのクレジットカードを選んだらいいのか悩んでいる方は、下記の表を見てみましょう。

    順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位
    商品画像 リクルートカード券面画像
    商品名 楽天カード PayPayカード 三井住友カード アミティエ イオンカードセレクト リクルートカード JCB カード W
    総合満足度 5 4.6 4.5 4.2  3.5  3.5
    年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料
    還元率 1.0% 1.0% 0.5% 0.5% 1.2% 0.10~5.50%
    ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
    付帯サービス 海外旅行保険/ETCカード/家族カード/楽天Edyなど 家族カード/ETCカード(550円/1枚) 海外旅行損害保険/家族カード/バーチャルカード/三井住友カードiDなど ETCカード/ショッピングセーフティ保険/カード盗難保障 旅行損害保険/ショッピング保険/ETCカードなど 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/ETCカードなど
    リンク

    【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選

    カード画像 Tカード Prime券種画像
    カード名 Tカード Prime  楽天カード PayPayカード
    おすすめポイント ・日曜日にカード払いをすることで還元率が1.5%にアップ
    ・Tポイント提携店ならポイントの2重取りができる
    ・基本のポイント還元率が1%と高還元
    ・年会費永年無料で基本ポイント還元率1.0%
    ・楽天関連サービスの利用でポイントが貯まりやすい
    ・楽天市場での利用でポイント最大3倍
    ・PayPayのカード決済&残高チャージの両方に対応
    ・PayPayアプリのカード決済で最大5%還元
    ・Yahoo!ショッピングで最大5%還元
    詳細

    上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。

    さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。

    ワイモバイルにぴったりなクレジットカードの選び方

    では、ワイモバイルにぴったりなクレジットカードの選び方について解説します。

    先にワイモバイルにおすすめのクレジットカードをチェックしたい方はこちらをクリック
    ※記事内の「ワイモバイルにおすすめのクレジットカード」までジャンプします

    還元率の高さで選ぶ

    ワイモバイルの支払いに還元率の高いクレジットカードを使用すると、ポイントが貯まりやすくなるのでおすすめです。クレジットカードの還元率は0.5%が平均とされているので、1%以上のクレジットカードは還元率が高いといえるでしょう。

    クレジットカードで10万円利用したとき、還元率が0.5%だと500円ですが、1%だと1,000円になります。0.5%の差は大きく、価格差が大きくなるほど還元率が高いカードがお得になります。ワイモバイル料金を有効活用するためにも、クレジットカードは還元率を意識して選ぶとよいでしょう。

    年会費の有無で選ぶで選ぶ

    ワイモバイル向けのクレジットカードは、年会費無料のカードを選ぶことをおすすめします。

    年会費無料のクレジットカードでも、還元率が1%以上のPayPayカードや旅行時の保険が付いている楽天カードは十分な特典が付いています。ワイモバイルの支払いをクレジットカードで行う最大のメリットは、月々の支払いでポイントが貯まることなので、還元率が高くて年会費無料のカードが適切になります。

    年会費には、初年度無料・永年無料・条件付きで無料などさまざまあります。カードの更新月や条件に該当しない方は永年無料のクレジットカードを使用するとよいでしょう。

    ポイントの貯まりやすさで選ぶ

    ワイモバイルに利用するクレジットカードのポイントが貯まりやすいと、色々な買い物にポイントを利用できるのでお得になります。ポイントが貯まりやすいクレジットカードの特徴は、還元率が高いことや他のサービスと連携してもらえるポイントが増えるといった点が挙げられます。

    たとえば、リクルートカードのようにポイント還元率が1.2%と比較的高いカードなどがあります。ポイントの貯まりやすいカードを選んで、ワイモバイルをよりお得に利用しましょう。

    ワイモバイルにおすすめなクレジットカード6選!

    ワイモバイルにおすすめなクレジットカードを、アンケート調査をもとに総合満足度の高い順にランキング形式でまとめました。

    カードごとにワイモバイルにおすすめな理由を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてあなたにぴったりのクレジットカードを見つけましょう!

    ワイモバイルにおすすめなクレジットカード比較一覧表【1〜6位まで】

    まずは、人気のクレジットカードの概要を一挙に紹介します。どのクレジットカードを選んだらいいのか悩んでいる方は、下記の表を見てみましょう。

    順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位
    商品画像 リクルートカード券面画像
    商品名 楽天カード PayPayカード 三井住友カード アミティエ イオンカードセレクト リクルートカード JCB カード W
    総合満足度 5 4.6 4.5 4.2  3.5  3.5
    年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料
    還元率 1.0% 1.0% 0.5% 0.5% 1.2% 0.10~5.50%
    ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
    付帯サービス 海外旅行保険/ETCカード/家族カード/楽天Edyなど 家族カード/ETCカード(550円/1枚) 海外旅行損害保険/家族カード/バーチャルカード/三井住友カードiDなど ETCカード/ショッピングセーフティ保険/カード盗難保障 旅行損害保険/ショッピング保険/ETCカードなど 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/ETCカードなど
    リンク

    もし自分の適性からクレジットカードを選びたい方は、下記のチャートが参考になります。自分にあった1枚を見つけ出しましょう!

    それでは、ワイモバイルにおすすめなクレジットカードの詳細を、1位から順に紹介していきます。

    【1位】楽天カード|高還元率で年会費も永年無料

    ワイモバイルにおすすめな理由
    • 楽天ユーザーはワイモバイルの支払いポイントを有効活用できる
    • 還元率が1%と高いのでポイントを貯めたい方におすすめ
    • セキュリティ対策万全で、安心してワイモバイルの支払いができる
    年会費 永年無料
    ポイント還元率 1.0%
    付帯サービス 海外旅行保険/カード盗難保険/ETCカード/家族カード/楽天Edy/ApplePay/GooglePay/楽天ペイ
    国際ブランド American Express/Mastercard/VISA/JCB
    ランク 一般

    \新規入会・利用で5,000ポイント/

    楽天市場をよく利用しているワイモバイルユーザーにおすすめのクレジットカードが楽天カードです。楽天カードは還元率が1%と高く、ワイモバイルの支払いに使用して貯まったポイントをそのまま楽天ポイントとして使用できます。

    また、セキュリティも強化されており、カード偽装防止チップの搭載やカード利用時にお知らせメールが届くなど、不正利用対策に力を入れているので安心して使用できます。

    楽天市場でよく利用し、安全性に優れたカードを使用したい方は楽天カードがおすすめです。

    4.7
    女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
    • 楽天のポイントがたくさんつく日やキャンペーンなどの時にまとめ買いすると、たくさんポイントがつくので狙って買い物をしています。ポイント還元が良いと思います。たまったポイントで光熱費を払ったりしています。一度不正利用されてしまったので解約したことがありますが、他のカードに比べても買い物しやすく使いやすいのでまた作ったくらいです。
    4.5
    男性/30代/会社員/年収300~500万円/青森県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
    • 楽天カードの入会キャンペーンでカードの作成をしました。カードのデザインも選べ、私はシルバーにしました。額面はシルバーでカードの高級感を感じます。楽天市場などとのカードの連携も可能でポイントも貯まりやすい印象です。楽天市場の5と0の付く日のイベントやお買い物マラソンの際に多く使用することが多く、限定ポイントも含めポイント付加には十分満足しています。
    4.5
    男性/30代/自営業/年収700~1,000万円/埼玉県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
    • 楽天ポイントとして還元され、使用できる対象が多いのが良いです。楽天カードの良い所は単にカードを使って還元されるだけでなく、楽天グループの楽天モバイルや楽天証券などで支払いに指定すると還元率がアップする点です。更にカードを持つ事で楽天市場の還元率もアップするので、日常生活で必要なサービスを楽天で固めると(いわゆる楽天経済圏)他社のカードではマネできない還元になるのでオススメです。
    3.8
    女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
    • 学生時に発行し、そこから5年以上継続して使っているカードです。カード発行時にポイントが貰えるほか、ポイント還元率も高いので満足しています。楽天payが広まってからはそちらで支払いをすることもありますが、楽天payにチャージをする際にも楽天カードを経由することで、ポイントを得られるように工夫しています。

     

    【2位】 PayPay(ペイペイ)カード|Yahoo!ショッピングでさらにポイントがもらえる

    ワイモバイルにおすすめな理由
    • 年会費無料でポイント還元率が1.0%と高い
    • 決済アプリPayPayに直接チャージが可能
    • Yahoo!ショッピングでワイモバイルユーザーがPayPayカードで支払うと合計5%分PayPayポイントがもらえる
    年会費 永年無料
    ポイント還元率 1.0%
    付帯サービス 家族カード/ETCカード(550円/1枚)
    国際ブランド VISA/MasterCard/JCB
    ランク 一般
    \年会費無料/

    PayPayカードは、年会費無料でありながら1.0%とポイント還元率が高いカードです。決済アプリPayPayに直接チャージできる唯一のカードであり、PayPayとの相性が抜群。また、Yahoo!ショッピングではワイモバイルユーザー向け特典とPayPayカードユーザー向け特典が用意されており、それぞれの特典を併用するとお得です。

    ワイモバイルユーザーは、Yahoo!プレミアムの会員料金が通常月額508円(税込)のところ無料。Yahoo!プレミアム会員特典を無料で受けられるので、Yahoo!ショッピングを利用すると2%のPayPayポイントを獲得できます。

    さらに、支払いでPayPayカードを使うと3%のポイントが付与されるので、もらえるポイントは合計5%になります。Yahoo!ショッピングを利用する方は、ワイモバイルとPayPayカードをあわせて利用するのがおすすめです。

    4.2
    女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • ソフトバンクユーザーなので、Yahooショッピングで、5のつく日などポイント還元が高いのでよく利用しています。ただ、前までは毎週日曜日もポイント還元率が高かったと思うので、それがなくなってしまったのがとても残念です。あと、新しいカードになって、カード番号がカード本体に記載されてないのが、安全面では良いのだが、すぐに番号がわからないのが少し不便に感じる時がある。新しいカード自体はシンプルなデザインでかっこいいとは思います。
    3.8
    男性/30代/自営業/年収300~500万円/神奈川県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
    • 色々と改変されたクレジットカードで、独自のpaypayポイントというのがたまるようになってます。昔は違ったのですがもうそちらに完全に振り切ってます。これを良しとするのかによって使い方、使い具合が違うでしょうがヤフーショッピングなどを使うという人にとっては良いでしょう。使いどころとしてはそれが一番多いですし還元率に関してもそういうサイトに関しては高めです。普通の買い物には特に低くもなく高くもなくといった感じです。
    3.8
    男性/50代/自由業/年収300~500万円/北海道
    年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • YahooJapanのサイトをよく利用しており、Yahooショッピングをネットショップのメインで利用しています。尚且つ携帯電話はSoftBankを利用しているため、ポイントなどの恩恵を最大限利用させてもらっている。そのため、最近paypay ゴールドカードに変更してより有効利用している。年会費はかかるが、それ以上のポイントバックが得られています。
    3.7
    女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:5
    • paypayカードの申請がとても簡単で、paypayアプリにて短時間で作りました。主にYahooションピングを使用する際にpaypayカードを使っており、ポイントの還元率がとてもよく、一番多い時は30%ほど貰えます。ただそれ以外使い道になると還元率が低く、Yahooションピング以外にはあんまり使えなかったです。また、付帯特典サービスがほぼなく、ちょっとお得感が少ないと感じるかもしれないです。

     

    【3位】三井住友カード アミティエ|ワイモバイルの支払いで還元率アップ

    ー引用元:三井住友カード アミティエ公式サイト

    ワイモバイルにおすすめな理由
    • ワイモバイルの支払いに使用すると還元率が上がる
    • コンビニでポイントを使用すると還元率2.5%になる
    • 旅行保険・ショッピング保険利用できる
    年会費 無料
    ポイント還元率 0.5%
    付帯サービス 海外旅行損害保険/国内旅行損害保険/お買物安心保険/航空遅延保険/【学生限定】ライフ&スポーツ賠償自転車保険/ETCカード/家族カード/バーチャルカード/三井住友カードiD/ApplePay/GooglePay/三井住友カードWAON/PiTaPaカード
    国際ブランド Visa/Mastercard
    ランク 一般

    三井住友カード アミティエは女性専用のクレジットカードで、2021年1月31日いっぱいで新規受付を終了しています。通常のポイント還元率は0.5%ですが、ワイモバイルの支払いに利用する際は還元率が1%に上がります

    国内と海外の旅行保険とショッピング保険が利用できるので、旅行や買い物が好きな女性におすすめです。ワイモバイルを利用していてクレジットカード支払いを検討している女性はぜひチェックしてみてください。

    3.8
    女性/30代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
    年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • 元々メインで使っている口座が三井住友銀行で、学生の時初めて作ったクレジットカードがこちらでした。年会費や手数料が掛からず、手軽に使えるカードなので気に入っています。カードがキャッシュカードと一体になっているので、持ち物を減らせて便利です。またATMの手数料が無料であることです。手数料は少額といえば少額ですが、痛い出費になるので大変助かっています。
    3.7
    女性/30代/会社員/年収100~300万円/埼玉県
    年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
    • 学生の頃、年会費がかからないということで入り、今も解約していません。 働き出すと年会費がかかりますが、なんだかんだで使っています。旅行傷害保険がついている事です。 よく国内外問わず以前は旅行に行っていましたので、何かあった際のお守りとして持っていました。 また、VISAかマスターカードなので海外に行った際に使えないという場面になった事がありません。(国によっては現金を断られる所があります)
    3.7
    女性/30代/会社員/年収100~300万円/埼玉県
    年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
    • クレジットカードはすでに持っていたんですが学生時代に作った物の為、上限金額10万円など制限があったのでこのクラシックカードを作りました。インターネットから申し込んだので初年度年会費は無料。選んだ決め手は、海外旅行障害保険が付いている所です。海外に行く機会が多く毎回保険に加入していたので、このカードを作って本当に節約になりました。事前に旅費をクレジット決算すれば保険対象になり、特別に申込などは必要ありません。電話で問い合わせれば、保険の証明書を英文で発行してくれます。海外キャッシングも対応なので、現金が海外で急に必要になった時も便利です。海外旅行に頻繁に行く方、今後行く機会がある方は持っておくと大変便利なカードです。

     

    【4位】イオンカードセレクト|ワイモバイルの支払いでWAONポイントが貯まる

    ワイモバイルにおすすめな理由
    • ワイモバイルの支払いでWAONポイントを貯められる
    • イオン系列では還元率2倍なのでポイントをたくさん貯められる
    • 貯まったWAONポイントはdポイントやJALマイルに交換できるなど使い道が豊富
    年会費 無料
    ポイント還元率 0.5%
    付帯サービス ETCカード/ショッピングセーフティ保険/カード盗難保障
    国際ブランド VISA/Mastercard/JCB
    ランク 一般
    \新規入会・利用で最大11,000ポイント/

    イオンカードセレクトは、ワイモバイルの支払いでWAONポイントを貯められるクレジットカードです。貯まったWAONポイントは、電子マネーWAONの支払いに利用できたり、dポイントやJALマイルとの交換ができたりと使い道が豊富。

    また、イオンカードセレクトはイオン系列店ではポイント還元率が2倍の1.0%にアップするので、高還元でポイントを貯められます。普段の買い物でイオンやマックスバリュなどのイオン系列を利用している方は、イオンカードセレクトを持っておくのがおすすめです。

    4.8
    女性/40代/会社員/年収300~500万円/北海道
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
    • 入会費や年会費がかからないので気軽に利用することができます。本人認証サービスなど安全に利用できる機能があり信頼しています。イオンで買い物をよくするので20日と30日には5%オフでお得に買い物ができて良いですし、イオンカードポイントモール経由で買い物をした時にポイントが貯まるのはとても嬉しいです。デザインがシンプルで可愛いところも気に入っています。
    4.5
    男性/40代/会社員/年収500~700万円/東京都
    年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
    • イオンカードセレクトですが、私の今の生活圏(イオンが近い)で大変使いやすいです。イオンの買い物で頻繁にポイント10倍などイベントをしており生活必需品はほとんどイオンで買い物をしております。ワオンポイントもクレジット決済をすれば付加されるます。イオンカードは年間50万以上使うとゴールドカードになり空港のラウンジもゴールドカードの特権で使える為便利です。
    4.0
    男性/40代/会社員/年収500~700万円/兵庫県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • イオンカードをメインカードとして利用しています。自分にとって一番の魅力はいつも買い物するスーパーがイオングループでポイントが多く付与されるという点です。カード利用で5%オフなどのキャンペーンも定期的にあるので、お得にショッピングする事ができます。カード会社の対応も迅速で、一度フィッシング疑いで連絡したことがあるのですが、丁寧に対応して頂きました。

     

    【5位】リクルートカード|1.2%のトップレベルの還元率

    ワイモバイルにおすすめな理由
    • 還元率が高いのでワイモバイルの支払いをポイントに活かせる
    • 年会費無料なので、ワイモバイルの支払い用として長く利用できる
    • 貯まったポイントの利用先が豊富
    年会費 永年無料
    ポイント還元率 1.2%
    付帯サービス 旅行損害保険/ショッピング保険/ETCカード/家族カード/ApplePay/GooglePay/楽天ペイ
    国際ブランド Mastercard/VISA/JCB
    ランク 一般

    \新規入会+利用で最大6,000円分ポイント/

    クレジットカードの還元率は0.5〜1.0%が相場といわれている中、リクルートカードの還元率は1.2%とトップレベルの還元率を誇ります。ワイモバイルの支払いで多くポイントを得られるのがリクルートカード最大の特徴です。

    また、リクルート系サービスであるHOT PEPPER Beautyやじゃらんが使用できます。そのため、貯まったポイントはコンビニや旅館の予約、ネイルサロンなどさまざまな使い方ができます。ワイモバイルのポイントをお得に貯めたい方におすすめです。

    4.7
    男性/40代/会社員/年収500~700万円/埼玉県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
    • 年会費が無料なので自分のペースで使いたい時に使用できるリーズナブルなカードで良いですし、ポイントの還元率が比較的良いため様々なサービスのお得な利用に適していますし、付帯サービスとしての海外旅行時の保障の充実度も満足できます、サポート体制もしっかりしていて利用プランなどでわからない点も丁寧に時間をとって説明してくれるので不安を感じず利用できます。
    4.3
    男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • リクルートカードは、「通常時のポイント還元率が高い」と感じています。リクルートカードの通常時のポイント還元率は「1.2%」で、お得にポイントを貯めることができます。電子マネーへのチャージでも1.2%のポイントが付与されますし、携帯料金や公共料金などの支払いも1.2%のポイントが付与してもらえるので、ポイ活している人にはおすすめだと感じています。
    4.3
    男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • 通常のポイント還元率が他社のクレジットカードよりも高めになっているのが良いです。通常のポイント還元率が1.2%というのはかなりの高還元率になります。そして年会費無料でありながら、国内と海外の旅行傷害保険さらにはショッピング保険まで付いているので付帯保険としては充実していて満足しています。また家族カードも年会費無料で発行できるのも良いです。
    3.7
    女性/50代/専業主婦(夫)/年収100~300万円/埼玉県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
    • どこで使っても何もせずとも還元率1.2%は非常に高い還元率です。また、会計ごとではなく月の支払合計金額に対してポイントが還元されるため、細かい端数切捨てにならないところも良い。たまるポイントはリクルートポイントで一見使いづらそうだが、Pontaまたはdポイントに等価交換できるため汎用性が高い。年に何度かあるdポイント増量キャンペーン時に交換すればさらに還元率が高くなる。JCBとVISAまたはMASTERの2枚持ちができるのも良い。電子マネーチャージ分も上限金額は決まっているがポイント付与の対象であるのも嬉しいですね。JCB、VISA(またはMASTER)の2枚持ちすれば、電子マネーチャージは月に6万円までポイント対象になるのでこれで十分である。また、2枚持ちした場合でも、カードに紐づけたリクルートIDでたまるポイントが合算されるため無駄がないです。

     

    【6位】JCB カード W|PayPayと連携することで還元率が最大1.5%

    ワイモバイルにおすすめな理由
    • Yahoo系サービスを利用すると還元率が高くなる
    • PayPayと連携することで還元率がアップする
    年会費 永年無料
    ポイント還元率 0.10~5.50%
    ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
    付帯サービス 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/ETCカード/家族カード/QUICPay/ApplePay/GooglePay
    国際ブランド JCB
    ランク 一般

    \39歳以下限定の特典あり/

    JCB カード Wは還元率が高くワイモバイルの支払いに使用すると、お得にポイントを貯められます。対象年齢は18歳から39歳までで、アルバイトやパートの方でも申請できるので、収入面の条件が気になる方にもおすすめです。

    また、Yahoo系サービスを利用すると還元率が高くなるのでワイモバイルの支払いに使用することでポイントを多く貯められます。アルバイトをしている学生やフリーターの方におすすめのクレジットカードです。

    5.0
    男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
    • 39歳までしか申し込むことができないといった年齢制限があるクレジットカードにはなりますが、自分は39歳までに申し込むことができて発行できたのでこれからも使い続けていきます。年会費無料で通常のポイント還元率も1%で、さらに頻繁に利用しているAmazonでポイント還元率が2%とかなり高いポイント還元率を受けられるところが良いです。
    4.0
    男性/30代/自営業/年収100~300万円/神奈川県
    年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • 特定のECサイトでかなり高い還元率で利用できるということもかなり大きなメリットとしてあります。とにかく還元率が高いということで色々な制限が発行してもらうことに関してあったりはするのですがその部分が改悪されない限りは使いやすい感じではあると思いました。とにかく還元率の高いカードであるところが魅力でした。
    4.0
    女性/30代/パート・アルバイト/年収100~300万円/千葉県
    年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
    • JCBカードなのに、年会費がかからないところが気に入っています。利用するお店によりますが、少額の買い物でも繰り返し使っているとポイントをためやすかったです。年齢制限があるものの、学生向けというわけではないので長く持てます。旅行傷害保険が付いているので、海外旅行に行くときに初めて作り、持って行きました。
    3.2
    女性/20代/会社員/年収300~500万円/兵庫県
    年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:2
    • 以前、新社会人向けのキャンペーンが開催背されていたときに、カードを作成しました。年会費は無料ですし、タッチ決済でも使用できるので、とても便利なカードだと思います。支払いでポイントをためることができるのは良いのですが、ポイントの使い道があまりないので利用しづらいと感じます。そのため、普段の買い物では使用することは少ないです。

    ワイモバイル向けのクレジットカードを持つメリット

    クレジットカードを発行するかどうか悩んでいる方に向けて、いくつかのメリットをご紹介します。

    ポイントが貯まりやすい

    還元率の高いクレジットカードでワイモバイルの決済をすると、ポイントが貯まりやすくなります。たとえば、PayPayカードのように、PayPayを利用してワイモバイル決済時の還元率が上がる相性のよいカードや、リクルートカードのように還元率が1.2%と相場以上のカードが挙げられます。

    貯まったポイントは、コンビニや生活用品の購入などに利用できるので、日頃の出費を抑えることもできます。また、クレジットカードによっては旅行や美容関連にもポイントが使えるので、ポイントの貯まりやすさと使い方を目安に選ぶとよいでしょう。

    オンラインストアで申し込みできる

    ワイモバイルで設定できる支払い方法はクレジットカードと口座振替の2種類のみです。口座振替を選択した場合、オンラインストアでは契約することができず、ワイモバイルの店頭まで足を運ぶ必要があります。

    その点、クレジットカードであればオンラインストアから申し込めるので手間がかからないのはもちろんのこと、「Yahoo!モバイルオンラインストア」「ワイモバイルオンラインストア」からの申し込みで、Web限定のキャンペーンを適用させることもできます。

    キャンペーンの内容はさまざまで、端末とセット購入でキャッシュバックされたり、5のつく日に契約すると登録事務手数料が無料、数千円分のPayPayボーナスライトを受け取れたりとお得な内容ばかり。上記で解説したように口座振替ではオンラインストアでの契約はできないので、クレジットカードが圧倒的にお得といえます。

    PayPayで残高をチャージできる

    ワイモバイルと最も相性がよいといわれているPayPayカードを利用すると、PayPayと連携して残高をチャージできます。PayPayはキャンペーンを頻繁に行うこともあり、たくさんのポイント獲得が見込めるでしょう。

    また、ワイモバイル利用者がPayPayモールやYahoo!ショッピングで買い物をすると、ポイント還元率が10%以上になることもあるので、Yahoo! JAPANカードでチャージしながら使用することで効率的にポイントを貯められます。

    ワイモバイル向けのクレジットカードに関するQ&A

    審査基準や申し込み時の注意点など、ワイモバイル向けのクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。クレジットカードを発行する前に、しっかり確認しておきましょう。

    • ワイモバイルで設定できる支払い方法は? ワイモバイルで設定できる支払い方法は「クレジットカード」と「口座振替」のみです。メリットでも解説したようにクレジットカード払いでしかオンラインストアを利用できないので、どうしても口座振替でなければならない方以外はクレジットカードが払いがおすすめです。注意点として、デビットカードと法人カードは利用できません。
    • ワイモバイルの支払いにクレジットカードを利用しないと審査は厳しいのだろうか
      支払いにクレジットカードを利用しないからという理由で審査が厳しくなることはありません。しかし、携帯料金の滞納や金融事故、5回線以上のスマホ契約をしている場合は審査に落ちてしまう場合があるので注意しましょう。
    • クレジットカード払いの注意点は? クレジットカード払いで登録する際に特に注意が必要なのは「請求先名義と同一名義のクレジットカードしか登録できない」点です。例えば請求先名義は本人だが、クレジットカードの名義が家族名義の場合は登録できません。他にも、例えば口座振替からクレジットカード払いに変更する場合、適用は登録した翌月の支払いからになるので、翌月の支払いからカード払いにしたい場合は月内に登録を済ませるなどの注意も必要です。

    さらに詳しく知りたい方はこちら

    ワイモバイルにおすすめのクレジットカードに関する選び方やよくある質問の他に、クレジットカードに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。

    下記の記事では、クレジットカードの基礎知識をはじめ、人気のクレジットカードや初心者でもわかるカード選びのポイントについてさらに詳しく解説しています。どうぞお読みください。

    【2024年最新】おすすめクレジットカード20選|人気クレジットカードをランキング形式で紹介【PR】

    まとめ

    この記事ではワイモバイルにおすすめのクレジットカード6選をランキング形式で紹介しました。とくにおすすめなクレジットカードは「楽天カード」。楽天ユーザーはワイモバイルの支払いで貯まったポイントを有効活用できます。

    もし、今回紹介したクレジットカードのどれかに魅力を感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

    順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位
    商品画像 リクルートカード券面画像
    商品名 楽天カード PayPayカード 三井住友カード アミティエ イオンカードセレクト リクルートカード JCB カード W
    総合満足度 5 4.6 4.5 4.2  3.5  3.5
    年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料
    還元率 1.0% 1.0% 0.5% 0.5% 1.2% 0.10~5.50%
    ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
    付帯サービス 海外旅行保険/ETCカード/家族カード/楽天Edyなど 家族カード/ETCカード(550円/1枚) 海外旅行損害保険/家族カード/バーチャルカード/三井住友カードiDなど ETCカード/ショッピングセーフティ保険/カード盗難保障 旅行損害保険/ショッピング保険/ETCカードなど 海外旅行傷害保険/ショッピングガード保険/ETCカードなど
    リンク

    気になるクレジットカードがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

  • applica編集部
    あなたにぴったりなクレジットカードが見つかりますように!
  • ※この記事は2023年2月27日に調査・ライティングをした記事です。
    ※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。

    口コミ調査について
    • 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
    • 調査期間:2023年2月
    • 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
    TOPへ