モバイルSuicaを利用している方は、クレジットカードと紐づけするとSuica独自のJRE POINTとクレジットカードのポイントの両方が貯まるのでお得です。通勤通学で定期券を利用している方はもちろん、チャージするだけでもポイントをもらえるので、日常生活の中でどんどんポイントを貯められます。
でも、いざクレジットカードを申し込もうとしても、


と悩む方も少なくないはず。
そこで本記事では、編集部が厳選したモバイルsuicaにおすすめなクレジットカード13選をご紹介します。カードごとに特典や優待の内容も異なるため、日頃買い物をする店舗、よく行く飲食店などで恩恵が受けられるかもチェックしましょう。また、実際にクレジットカードを使用する一般ユーザーの声も掲載しているので、より具体的な情報が得られるはずです。
【迷ったらコレ!】モバイルsuicaにおすすめなクレジットカード3選
モバイルSuicaにおすすめなクレジットカード選びに迷ったら、まずは「ビュースイカカード」「JREカード」「PayPayカード」から選択しましょう。それぞれお得にポイントを貯めることができます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | ビュースイカカード | JREカード | PayPayカード |
年会費 | 524円(税込)/年 | 初年度無料 2年目以降524円(税込) |
永年無料 |
還元率(通常利用時) | 0.5%/特定の条件で1.84~3% | 0.5%/優待店3% | 1.0~5.0% |
還元率(チャージ・定期券) |
1.5% | 1.5% | 1.0% |
おすすめポイント | 定期券購入でポイント3倍 詳しくはこちら |
チャージと定期券の購入で還元率が1.5%にアップ 詳しくはこちら |
Apple Pay経由でSuicaチャージ可能 詳しくはこちら |
リンク |
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
モバイルsuicaとクレジットカードを紐付けするメリット
では、モバイルSuicaとクレジットカードを紐づけするとどんなメリットがあるかをご紹介します。
先にモバイルSuicaにおすすめのクレジットカードをチェックしたい方はこちらをクリック
※記事内の「モバイルSuicaにおすすめのクレジットカード」までジャンプします
定期券がお得に購入できる
クレジットカードは利用額に応じてポイントが貯まります。そのため高額な定期券をクレジットカードで購入すれば、一度に多くのポイントが付与されるため現金購入よりお得です。
さらにモバイルSuicaで定期券を購入すると通常よりも還元率がアップするものもあります。たとえば、JREカード。通常0.5%の還元率ですが、定期券の購入などに利用すると還元率は3倍の1.5%になり、1,000円ごとに15ポイント付与されます。
2021年7月1日からJREカードを含むビューカードは、モバイルSuica定期券を購入するときの還元率を1.5%から3%(一般カードの場合)に引き上げました。今までよりもポイントが2倍になるので、日頃クレジットカードを使う機会が少ない方でもモバイルSuica定期券を利用していればポイントがたくさん貯まります。
チャージが簡単で手間いらず
モバイルsuicaは、連携済みのクレジットカードからチャージできるため、いつでもどこでも簡単にチャージ可能です。そのため、残高不足によって改札で足止めされることもなくなり、駅の販売機に立ち寄る手間も省けます。
また、JR東日本が発行している「ビューカード」であればオートチャージ機能が利用できます。残高が一定金額以下になったとき、あらかじめ設定した金額がクレジットカードから自動的にモバイルSuicaにチャージされるので非常に便利です。
ビューカードには、ビュー・スイカカードやルミネカード、ビッグカメラSuicaカードなどいくつか種類があるので、オートチャージを設定したい方はビューカードの中から選びましょう。
グリーン券や新幹線でもポイントが貯まる
Suicaグリーン券やモバイルSuica定期券の購入、新幹線利用時でも同様にポイントが貯まるので、出張や旅行でグリーン車や新幹線を利用する機会が多い方もお得に利用できます。
特にグリーン車はモバイルSuicaで乗車券を購入すると、車内料金よりも数百円安い事前料金と同様の価格で利用できるので、JRE POINTとカードのポイントを含めると、実質の還元率は高くなります。
モバイルsuicaにおすすめなクレジットカード13選!
モバイルsuicaにおすすめなクレジットカードを、アンケート調査をもとに総合満足度の高い順にランキング形式でまとめました。
カードごとに実際に使用しているユーザーの口コミや、モバイルSuicaにおすすめなポイントも掲載しているので、ぜひ参考にあなたにぴったりのクレジットカードを見つけましょう!
モバイルsuicaにおすすめなクレジットカード比較一覧表
まずは、人気のクレジットカードの概要を一挙に紹介します。どのクレジットカードを選んだらいいのか悩んでいる方は、下記の表を見てみましょう。
もし自分の適性からクレジットカードを選びたい方は、下記のチャートが参考になります。自分にあった1枚を見つけ出しましょう!
それでは、モバイルsuicaにおすすめなクレジットカードの詳細を順に紹介していきます。
ビュー・スイカカード
- Suica、定期券、JRE POINTカード、クレジットカードが1枚に集約
- JRE MALLでビュー・スイカカードのクレジット払いを利用するとポイント3%還元
- カードの年間のご利用額累計に応じて、ボーナスポイントが付与
年会費 | 初年度524円、2年目以降524円 |
ポイント還元率 | 通常0.5%/Suicaにチャージすると1.5%/VIEW対象商品やサービスでポイントを貯め、24,400ポイントをルミネ商品券30,000円分に交換した場合1.84%/JRE MALLでビュー・スイカカードのクレジット払いをご利用の場合3% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険家族カード/ETCカード/定期券対応 |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
ビューカードの中でどれがよいか迷っている方にはビュー・スイカカードがおすすめ。こちらのカードはSuica、定期券、JRE POINTカード、クレジットカードの4つの機能が集約したカードです。
通常利用時の還元率は0.5%ですが、オートチャージや定期券購入時は3倍の1.5%になります。こちらも2021年7月1日以降にモバイルSuica定期券の購入における還元率が1.5から3%に改定されます。
公共料金の支払いなどにもポイントが付与されるので、ポイントで定期券を購入したり商品券と交換したりと活用の幅が広いのも特徴です。
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/茨城県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
JREカード
- 貯まったポイントの有効期限が2年後の月末まで自動延長
- Suica・定期券なし/Suica付/Suica定期券付の3種類から選べる
- JRE CARD優待店での買い物で、ポイント還元率合計3.5%
年会費 | 初年度無料、2年目以降524円 |
ポイント還元率 | 通常0.5%/定期券の購入やSuicaへのチャージ1.5%/JRE CARD優待店利用時は3% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/ETCカード/紛失時の補償つき |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
JR東日本グループの電車や駅ビルなどをよく利用する方にとって利便性が高くおすすめのカードです。駅ビル内の優待店での買い物時にポイント付与率がアップし、利用金額1,000円につき5ポイントが、カードを使った翌月に付与されます。ポイントがカード利用日から2年後の月末まで自動的に延長されるのも魅力のひとつです。
こちらのカードもSuicaへのチャージや定期券の購入で1.5%のポイント還元を受けられ、貯まったポイントはJRE POINT加盟店で1ポイント1円で使用できます。
JRE CARDは、利用スタイルに合わせて以下の3種類から選べます。
- 既にSuicaを持っている場合 ⇒ Suica・定期券なし
- Suicaを持っていない場合 ⇒ Suica付き
- Suica付きで定期利用もしたい場合 ⇒ Suica定期券つき
それぞれのカードを別に持つことも1枚にまとめることも可能です。
また、提携ホテルの宿泊代金の割引やチェックアウト時間の延長サービスなどレジャーに重宝するサービスも付帯しています。
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500~700万円/大阪府
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/長野県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
ルミネカード
- 指定のルミネ店舗とネット通販のアイルミネでいつでも5%OFF
- 優待サービス「LUMINE STYLE」利用可能
- アプリの「ONE LUMINE」でルミネマイルも貯めれる
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,048円 |
ポイント還元率 | 通常0.5%/チャージや定期券購入時は1.5% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険 |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
ルミネカードもビューカードの一種です。定期券購入での高い還元率、オートチャージに対応しているなど、鉄道を頻繁に利用する方がポイントを貯めやすい1枚です。
普段使いでは、ルミネで買い物をする頻度が多い方におすすめです。事前にJRE POINT WEBサイトに登録したSuicaで支払うと200円ごとに1ポイント貯まり、ポイントはチャージなどのほかにルミネ商品券へ交換できます。ルミネの利用代金の引き落とし時に5%OFFになるのもルミネカードならではの特典です。
ライフスタイルに応じたさまざまななサービスを提供しているLUMINE STYLEもぜひ利用しましょう。ホテルスパの5,000円OFFや子供と一緒に行けるレジャーランドなどの割引など、ひとりでも家族とでも楽しめる特典が充実しています。
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 男性/50代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
ビックカメラSuicaカード
- 定期券やきっぷの購入でもポイント還元(1.5%)あり
- オートチャージ機能対応
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップでの買い物は10%ビックポイント還元
年会費 | 初年度無料、2年目以降2200円※前年1年間でのクレジット利用が(ビューカードにて)確認できた場合は無料 |
ポイント還元率 | 通常1.0%/Suicaにチャージすると1.5%/チャージしたSuicaでビックカメラにて利用した場合10%+1.5% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/ETCカード |
国際ブランド | Visa |
ランク | 一般 |
ビックカメラで買い物をする機会が多い方はビックカメラSuicaカードがおすすめです。Suicaへのチャージで1.5%のJRE POINTが貯まり、さらにチャージしたSuicaを利用しビックカメラで決済すると10%のビックポイントが貯まるので、合計で11.5%還元とお得感の強いカードです。
また、乗車券・定期券の購入でも1.5%の還元が受けられ、2021年7月1日からは、定期券の購入が還元率3%にアップします。
普段の買い物や食事、公共料金の支払いでもビックポイントとJRE POINTの2種類が0.5%ずつ貯まるのも特徴です。
![]() 男性/30代/自営業/年収100~300万円/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/千葉県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/千葉県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
ローソンPontaプラス
- 1.0%の高還元率カード
- 駅前のローソンと相性抜群
- 学校帰りや仕事帰りにポイントがアップするので使いやすい
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0~6.0% |
付帯サービス | ETCカード |
国際ブランド | Mastercard |
ランク | 一般 |
ローソンPontaプラスは、ローソンでお得にPontaポイントを貯められるクレジットカードです。Apple Payにも対応しておりSuicaとの相性も良好。基本還元率1.0%のカードなので、モバイルSuicaのチャージと駅周辺にあるローソンでの買い物により、これ1枚でポイントがどんどん貯まります。
ローソン利用では16:00~23:59にポイントが2倍獲得でき、毎月10日・20日はさらにポイントがアップ。アプリも併用すれば200円につき12Pontaポイントが貯められます。また、ウチカフェスイーツの購入では10%還元も適用されるのが魅力。ローソンへ頻繁に立ち寄るSuicaユーザーにぴったりです。
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
![]() 女性/50代/公務員/年収300~500万円/香川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
PayPayカード
- Apple PayとPayPay両方に対応
- Apple Payの支払い分も基本還元率が適用
- PayPayのクーポンも利用できる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0~5.0% |
付帯サービス | 家族カード/ETCカード |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
PayPayカードはPayPayアプリだけでなく、Apple Payにも登録可能なクレジットカード。Apple Payを通してSuicaやPASMOのチャージができます。スマホとPayPayカードさえあれば、PayPay決済もSuica決済もできる利便性が魅力。
駅ナカや交通機関、近所のスーパーやコンビニ、デパート、フェスなど決済範囲が広がります。基本還元率も1.0%あるので、クレジットカード単体で使用してもポイントが貯まりやすいのもメリットです。
![]() 女性/20代/会社員/年収500~700万円/千葉県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 男性/50代/自由業/年収300~500万円/北海道
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
JCB CARD W plus L
- 加盟店での利用で最高ポイント10倍
- 1ポイント3円のキャッシュバック
- 「Oki Doki ランド」経由でポイント最大20倍
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10〜5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB CARD W plus Lは加盟店で利用すると最大10倍のポイントが貯まります。「Oki Doki ランド」経由でショッピングをすると最大20倍になり、買い物でポイントが貯まりやすいカードと言えます。
貯まったポイントは1ポイント3円でキャッシュバックされ、カードの支払いに充当が可能です。さらに女性向けの優待や保険が充実しており、モバイルsuicaを使用して通勤・通学している女性にとって使いやすいカードです。
女性向けの特典にはコスメやネイルサロンの割引、ホテルやジムでの優待などがあり、美容を意識している方には嬉しい内容になっています。そのほか、入院や手術の補償を受けられる女性疾病保険に加入できるプランもあります。
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/大分県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100万円以下/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
リクルートカード
- 還元率は通常1.2%と高め
- LAWSON、au、シェルなどPontaポイントを使える提携店が多い
- ホットペッパーやポンパレモールでもポイントが貯まる
年会費 | 初年度無料、2年目以降無料 |
ポイント還元率 | 1.2~4.2% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/ショッピング保険/家族カード/ETCカード |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
リクルートカードの最大の魅力は還元率の高さです。通常の買い物はもちろん、モバイルSuicaのチャージでも1.2%と高い還元率を誇ります。さらに、ホットペッパーやポンパレモールなどリクルートのポイント参画サービスでカードを利用すると最大4.2%もポイントが付与され買い物が断然お得に。
貯まったポイントはPontaポイントに交換でき、LAWSON、KFC、GEOなどリクルート提携店で利用できる、使いやすさに長けたカードです。
![]() 男性/20代/会社員/年収100~300万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/自営業/年収100~300万円/静岡県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/パート・アルバイト/年収100~300万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3
|
ANA VISA suicaカード
- リンク設定すると既存のSuicaでオートチャージサービス利用可能
- 貯まったVポイントをマイルまたはSuicaへ移行可能
- 入会時・毎年のカード継続時に1,000マイルをプレゼント
年会費 | 初年度無料、2年目以降2200円 ※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のカード利用で年会費1,375円割引 ※WEB明細書サービス利用+年6回以上のカード利用で年会費550円割引 |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/国内航空傷害保険/お買物安心保険 |
国際ブランド | Visa |
ランク | 一般 |
マイルもSuicaも1枚で貯められるビューカード。ANAグループをよく利用する方や出張が多い方におすすめです。買い物や食事などANA VISA Suicaカードによる支払いで貯まったVポイントはマイルまたはSuicaへ移行できます。
ANAグループ便へ搭乗の度に通常のフライトマイルに加えボーナスマイルも付与。ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANA SKY WEB TOURが5%OFF、国内線・国際線機内販売が10%OFFになるなどのサービスも利用できます。
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/広島県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
![]() 男性/60代以上/その他/年収300~500万円/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都県
年会費:1/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
オリコカード
ー引用元:オリコカード公式サイト
- クレジットカードの1回払い/2回払いは手数料無料
- 「Mastercardコンタクトレス」「Visaのタッチ決済」を搭載
- パッケージツアーなどの割引に加え、海外旅行時に助かる日本語案内も利用可能
年会費 | 初年度無料(オンライン申し込み時)、2年目以降1,375円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/トラベルサポート/紛失・盗難保障/ETCカード/家族カード/QUICPayカード型 |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
旅行をよくする方におすすめのクレジットカードです。海外旅行の傷害保険が自動付帯に加え、海外・国内のオリコパッケージツアー割引、海外旅行時のお土産宅配、国内レンタカー予約代行などトラベルサービスが充実しています。
年会費はWebからの申し込みに限り初年度無料。また、年間の利用合計金額次第では翌年のポイント加算倍率が最大2倍になる特典もあります。50万円以上で1.5倍、100万円以上で1.7倍、200万円以上で2倍なので、公共料金の支払いや定期券をカードで購入している方は翌年のポイント加算の倍率が期待できます。
こちらのカードは利便性の高いMastercardコンタクトレスまたはVisa payWaveが搭載されており、カードをかざすだけで支払いが完了。スピーディーな決済が可能です。
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/50代/会社員/年収500~700万円/群馬県
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100万円以下/神奈川県
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
イオンカードセレクト
- 貯まったときめきポイントをSuicaにチャージ可能
- キャッシュカードもクレジットもWAONも1枚に集約
- イオン銀行を給与振込口座に指定すると毎月10WAONポイントプレゼント
年会費 | 初年度無料、2年目以降無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(イオングループ対象店舗なら常に2倍) |
付帯サービス | 海外でのサポートデスク/ショッピング保険/盗難補償/ETCカード/家族カード |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
イオングループでよく買い物をする方にぴったりなカードです。通常の還元率は0.5%ですが、イオングループでの買い物はいつでも2%と高還元率。毎月20日と30日は買い物代金が5%OFFになるなど、さまざまな特典があります。貯まったときめきポイントはSuicaにチャージが可能です。
電子マネーWAONをオートチャージに設定すると、200円ごとに1WAONポイントが付与。チャージの手間も省けて便利です。そのほか、給与口座としてイオン銀行を利用すると毎月10WAONポイント、公共料金の支払い1件ごとに毎月5WAONポイントなど、メインカードとしても使いやすい1枚です。
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100~300万円/京都府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
エポスカード
- 全国10,000店舗以上で利用可能な優待サービスが豊富
- マルイ店頭受け取りだと最短即日発行
- 利用枠が大きい買い物は一時的な枠の増額も対応
年会費 | 初年度無料、2年目以降無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/海外キャッシング/紛失・盗難時の全額保証/ETCカード |
国際ブランド | Visa |
ランク | 一般 |
エポスカードでモバイルSuicaを利用する場合は、1,000円ごとのチャージで5ポイント、5円相当のエポスポイントが貯まります。
こちらのカードは普段からECモールなどでネットショッピングをしている方におすすめのクレジットカードで、楽天、Yahoo!JAPAN、Appleなどの対象ショップは「たまるマーケット」を経由すると、ポイント倍率がアップするのが特徴です。
優待を受けられる店舗も全国にあり、居酒屋やカラオケ館、映画館など幅広い施設で優待サービスが受けられます。優待の条件はカードの提示や支払いなど、店舗ごとに異なるので事前にチェックしておきましょう。
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/青森県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100~300万円/石川県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
ライフカード
- チャージを行うと1,000円ごとに1ポイント付与
- 誕生日月はポイント3倍
- 最長5年間ポイント有効
年会費 | 初年度無料、2年目以降無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(入会初年度は1.5倍) |
付帯サービス | 紛失・盗難補償/海外・国内旅行傷害保険 |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
通常のカード利用だけでなく、モバイルSuicaにチャージすると、1,000円ごとに1ポイントが付与されるのでポイントを貯めやすいクレジットカードです。ポイントは1ポイント5円相当に算出でき、Aamazonギフト券やJCBギフトカードなどに交換可能です。
誕生月には基本ポイントが3倍になるので、誕生日祝いの旅行で新幹線やグリーン車を利用するとお得感がぐっと増します。
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/千葉県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:2
|
モバイルsuica向けのクレジットカードの選び方
ここからは、モバイルsuica向けのクレジットカードの選び方について解説します。
ポイント還元率と移行のしやすさで選ぶ
クレジットカードを使用してモバイルSuicaにチャージすると、クレジットカードのポイントとSuica独自のJRE POINTの両方が一度に貯まるのでとてもお得です。クレジットカードのポイント還元率は各社によって異なります。
たとえば、ビックカメラSuicaカードだと、チャージ時に1.5%のJREポイント、チャージ後にビックカメラで買い物をすると10%のビックポイントが付与されます。JREポイントとビックポイントは相互で移行が可能です。
貯まったポイントの移行のしやすさにも注目しましょう。JREポイントはモバイルSuicaのアプリ上でポイントの受け取りが可能ですが、クレジットカードのポイント移行方法は各社によって異なります。基本的には各社が提供する公式HPにて手続き可能です。
たとえば、リクルートカードで貯まるリクルートポイントは、PontaWebにログインし手続きするとPontaポイントに即時交換できます。ポイント移行が簡単だと、より有効活用できます。
使用頻度の多い場面で選ぶ
ご自身の経済圏に合ったクレジットカードを選ぶ方がポイントやサービス面でお得になることが多いので、生活スタイルによって選ぶとよいでしょう。
たとえば、出張で飛行機の利用が多い方はマイルが貯まるカード、ルミネで買い物することが多い方はルミネカード、家電の買換えでビックカメラを利用する場合はビックカメラSuicaカードをおすすめします。駅ビルで買い物や食事をする機会が多い方は、JREカードが使いやすいです。
そのほか、定期券の購入や通勤での鉄道利用でポイントが貯まるカードなどもあるため、利用シーンが多いカードを選んでみてください。
年会費や特典(優待)内容で選ぶ
年会費の有無も重要なポイントです。年会費がかかる場合も、オンラインからの申し込みや年1回以上の利用で年会費が無料になるなど、条件を満たせば出費を抑えることもできます。各社の公式サイトを確認・比較するようにしましょう。
自分に合った特典やサービスがついているカードだとより有効活用できます。特定の飲食店や施設での利用でポイント還元率がアップしたり、優待サービスを受けられる内容はカードごとに異なります。はじめに、よく買い物で利用する施設、お気に入りの飲食店が優待の対象になるかをチェックするとよいです。
旅行好きの方は、旅行傷害保険の有無もチェックしましょう。自動付帯か利用付帯かも重要です。自動付帯の場合、所持しているだけで補償の対象になります。利用付帯は一定の条件を満たしたときのみ補償がおります。国内旅行・海外旅行それぞれ保険がついているといざというときに安心です。
モバイルSuicaにクレジットカードを登録する方法
モバイルSuicaにクレジットカードを登録するのは非常に簡単です。これから登録する方法を紹介するので、参考にしてください。
※下記に掲載しているスクリーンショット(スマホ)は、いずれもJR東日本公式サイト「モバイルSuica」特設ページより引用しております。
①モバイルSuicaアプリをダウンロードして新規会員登録をはじめましょう。まずは、規約・特約を確認の上、会員規約に同意します。メールアドレスを登録して<メール送信>をタップします。
②登録したメールアドレスに届く確認番号を入力します。次に、パスワード設定、氏名や生年月日など会員情報を入力しましょう。
③その後、クレジットカード登録の画面がでてきます。<登録する→次へ>をタップすると、支払いに使用するクレジットカードの情報を入力する画面がでてくるので、カード番号、有効期限、セキュリティコードを入れれば完了です。
すでに登録しているクレジットカードを変更したい場合は、アプリのトップページから<Suica管理→クレジットカード設定→変更する>の順に進んでください。新しいカードを登録すると変更できます。
モバイルSuicaアプリのダウンロードページ(公式)はこちら
Android端末
iOS端末
モバイルSuica向けのクレジットカードに関するQ&A
- 定期券の購入は分割払いできますか? 基本的に定期券の購入時は一括払いになります。しかし購入後にWebなどから分割払いやリボ払いへの変更が可能なクレジットカード会社もあります。申込予定のクレジットカードが分割払いなどに対応しているか確認するようにしてください。
- クレジットカードを解約したらポイントはどうなりますか? 貯まったポイントは使用できなくなります。解約前に他のポイントに交換したりチャージするなど、忘れずに使用しましょう。また、JRE POINTは、新しいカードへ自動的に引き継がれます。新しいカードを受け取ってから、不要なカードの退会手続きをするようにしましょう。
- JRE POINTが貯まりません。なぜですか? JRE POINTを貯めるには、JRE POINT公式サイトからお持ちのSuicaを登録する必要があります。登録しないとポイントは貯まりません。登録済みのSuicaで買い物をすると、その翌日にポイントが貯まる仕組みです。
※Suicaの登録はこちらから:>JRE POINT公式サイト
さらに詳しく知りたい方はこちら
モバイルsuicaにおすすめのクレジットカードに関する選び方やよくある質問の他に、クレジットカードに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。
下記の記事では、クレジットカードの基礎知識をはじめ、人気のクレジットカードや初心者でもわかるカード選びのポイントについてさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

まとめ
この記事ではモバイルsuicaにおすすめのクレジットカード13選を紹介しました。
もし、今回紹介したクレジットカードのどれかに魅力を感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
最後におさらいとしてモバイルSuicaにおすすめのクレジットカードをみてみましょう。
気になるクレジットカードがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年3月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2023年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方