アマゾンを利用することが多い方には、アマゾンの各種サービスの利用に対してメリットが大きいクレジットカードがおすすめです。アマゾンでの還元率が高い、アマゾンプライム会員の特典を受けられるなど、よりお得に利用できます。
でも、以下のような悩みを抱える方は少なくないはず。
「ネットショッピングでお得に使えるクレジットカードはあるのだろうか?」
「クレジットカードの種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない…」
数あるクレジットカードのなかから、自分にぴったりなものを探し出すのはとても難しいですよね。はじめてクレジットカードを作ろうとする方であれば尚更、どれにすべきか悩んでしまうものです。
そこで今回は、編集部が厳選したアマゾンでの買い物におすすめなクレジットカードをご紹介します。実際にクレジットカードを使用する一般ユーザーの声も掲載しているので、より具体的な情報が得られるはずです。
本記事が、クレジットカード選びに悩むすべての方々の助けになれれば幸いです。

自身のクレジットカードの保有枚数は15枚。毎年賢く貯めたマイルを使って海外旅行へ(現在は国内旅行がメイン)。他メディアでの金融系記事の執筆から監修まで多岐にわたって活躍中。
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
アマゾンでの買い物におすすめなクレジットカードの選び方
では、アマゾンでの買い物におすすめなクレジットカードの選び方について解説します。
還元率で選ぶ
クレジットカードを検討する上で、還元率を気にされる方は多いです。しかし、一口に還元率といっても、クレジットカードによっては通常利用時の還元率とアマゾン利用時の還元率が異なる場合があります。
アマゾンを利用することでポイント還元率がアップするクレジットカードや、貯まったポイントをアマゾンで利用できるギフト券に交換すると還元率がアップするクレジットカードなど、さまざまなクレジットカードがあります。
また、アマゾン専用ではなく、いろいろなケースで利用できるクレジットカードもあるので、日常的な利用シーンでお得にポイント還元が狙えるクレジットカードを選ぶのは重要なポイントです。
アマゾンプライム会員へのメリットで選ぶ
クレジットカードによっては、アマゾンプライム会員であることでメリットが受けられるクレジットカードがあります。たとえば、アマゾンプライム会員ならポイント還元率が上がるクレジットカードや、入会するとアマゾンプライム会員特典を利用できるクレジットカードがあります。
アマゾンプライム会員なら、アマゾンを利用する上でのさまざまな特典を受けられます。すでに入会している方も、これから入会を検討している方も、選ぶクレジットカード次第ではアマゾンをよりお得に利用できたり、プライム会員会費がお得になるので、必ずチェックしておきましょう。
会員用モールで選ぶ
大半のクレジットカードでは、アマゾンでショッピングをしてもポイントの還元率が上がるといった特典はありません。そこで、クレジットカード会員専用モールを経由してアマゾンを利用する必要があります。
専用モールごとにアマゾン利用時のポイント還元率が異なりますし、アマゾン以外の取り扱い店舗も異なります。基本的にはどの専用モールもお得な情報が掲載されていますが、利用予定にマッチした専用モールかは事前に確認しておくのがおすすめです。
また、クレジットカードによっては、専用モールを利用せず、直接アマゾンを利用するだけでポイント還元率が上がる場合もありますので、必ずチェックしておきましょう。

アマゾンでの買い物におすすめなクレジットカード11選!
数あるクレジットカードの中から、applica編集部がメリット・デメリットを比較しておすすめのクレジットカード11選を紹介。あなたにぴったりなものを見つけましょう!
1.JCBカード W
- 年会費無料
- Oki Doki ランド経由でアマゾンを利用するとポイント2倍
- アマゾンでポイントが使える
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/ETCカード(年会費無料)/家族カード(年会費無料、本会員と同時入会の場合、2枚まで発行可能)/Apple Pay/Google Pay/JCBプラザ/JCB旅行ガイドアプリ |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCBカード Wは、Oki Doki ランド経由でアマゾンを利用するとポイントがアップします。年会費無料のカードでありながら、かなりの高還元率なので、お得にアマゾンを利用できます。
また、貯まったOki Dokiポイントは、1ポイントあたり3.5円でア5マゾンを利用できるので、アマゾンをよく使う方にはとてもおすすめのクレジットカードです。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/山形県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/千葉県
|
2.オリコカード
ー引用元:オリコカード公式サイト
- WEBからの申し込みで年会費が初年度無料
- 旅行傷害保険の内容が充実
- オリコモール経由でアマゾンを利用するとポイント還元率アップ
年会費 | 初年度無料/2年目以降は1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.25〜0.50% |
付帯サービス | 旅行傷害保険/紛失・盗難保障/トラベルサポート/ETCカード(年会費無料)/家族カード(年会費無料、3枚まで発行可能)/Apple Pay/楽天ペイ |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
オリコカードは、Webから申し込みをすることで初年度の年会費が無料になるクレジットカードです。付帯サービスの旅行傷害保険は最高2,000万円の補償がつくなど、充実した補償内容となっています。
また、オリコカードはそのまま使うより、オリコ会員向けサービスのオリコモールを利用するとオリコポイントが貯まりやすくなります。オリコモールからアマゾンを利用することで、商品によってはポイントが何倍もつき、お得にネットショッピングができます。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/青森県
|
3.三井住友カード デビュープラス
ー引用元:三井住友カード デビュープラス公式サイト
- 1回以上のカード利用で次年度の年会費が無料
- ポイントアップモール経由でアマゾンを利用するとポイント2倍
- 入会後3ヶ月はポイント還元率アップ
年会費 | 初年度年会費無料/通常1.375円(税込)※翌年度以降も年1回以上のカード利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
付帯サービス | ショッピング補償/ETCカード(年会費:550円(初年度無料)、年1回以上利用で翌年度無料)/家族カード(年会費:440円(初年度無料)、年1回以上利用で翌年度無料)/Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
国際ブランド | VISA |
ランク | 一般 |
三井住友カード デビュープラスは、通常は2年目以降年会費が発生するクレジットカードですが、1回でもカードを使用すれば、次年度の年会費も無料にできます。ポイントアップモールを経由してアマゾンを利用するとポイント還元率が2.0%になるので、実質年会費無料で高還元率なクレジットカードとなっています。
また、入会から3ヶ月間はさらにポイント還元率が上がり、同様にポイントアップモールを経由してアマゾンを利用するとポイント還元率が3.5%になるので、とてもお得に利用できるクレジットカードとなっています。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
4.Amazon MasterCardクラシック
ー引用元:Amazon MasterCardクラシック公式サイト
- 1回以上のカード利用で次年度の年会費が無料
- アマゾン利用ならポイント還元率は1.5%
- アマゾンプライム会員ならポイント還元率がさらにアップ
年会費 | 初年度年会費無料/通常1.375円(税込)(年1回以上利用で翌年無料) |
ポイント還元率 | 1.0%〜2.0% |
付帯サービス | ショッピング補償/ETCカード(年会費550円)/家族カード(年会費無料、3枚まで発行可能だが本会員が学生の場合は配偶者のみ発行可能)/Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ |
国際ブランド | Mastercard |
ランク | 一般 |
Amazon MasterCardクラシックも通常は2年目以降年会費が発生してしまいますが、1回でもカードを使用すれば、次年度の年会費も無料にできるクレジットカードです。通常のポイント還元率は1.0%ですが、アマゾンの利用ではポイント還元率が1.5%にアップします。
さらに、アマゾンプライム会員になった上でアマゾンを利用すると、ポイント還元率は2.0%までアップします。通常通りアマゾンを利用するだけでポイントがアップするので、専用モールの経由が面倒に感じる方にもおすすめです。
![]() 男性/20代/パート・アルバイト/年収300〜500万円/京都府
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/山形県
|
>Amazon MasterCardクラシックの口コミ・評判をもっと見る
5.PayPay(ペイペイ)カード
- アマゾンでもPayPay払いが可能
- PayPay(残高)に直接チャージができる
- 年会費無料でポイント還元率1.0%の高還元なのでポイントが貯めやすい
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
付帯サービス | 家族カード/ETCカード(550円/1枚) |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
2022年5月からアマゾンでもPayPay払いが可能になり、決済アプリPayPayを活用している方も多いでしょう。Amazonでのネットショッピングや毎日の買い物でPayPayを利用しているなら、PayPayカードがおすすめ。還元率は1.0%と年会費無料カードの中では高いので、ポイントが貯めやすいことが魅力です。
また、PayPayカードがあればPayPay(残高)に直接チャージが可能です。口座の残高を確認したり、都度ATMからチャージを行ったりといった手間がなくなるので、PayPay利用が便利になります。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 男性/10代(*18歳以上)/学生/年収100万円以下/鹿児島
|
![]() 無回答/30代/自営業/年収300~500万円/神奈川県
|
6.Amazon MasterCardゴールド
ー引用元:Amazon MasterCardゴールド公式サイト
- アマゾン利用ならポイント還元率は2.5%
- アマゾンプライム特典が使える
- 旅行に便利な付帯サービスが充実
年会費 | 11,000円(税込)(マイ・ペイすリボ登録で年会費半額、WEB明細書サービス登録で1,100円割引) |
ポイント還元率 | 1.0%〜2.5% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/国内旅行保険/ショッピング補償/全国主要空港のラウンジ利用が無料/ETCカード(初年度無料、年会費550円)/家族カード(年会費無料、3枚まで発行可能だが、本会員が学生の場合は配偶者のみ発行可能)/Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ/Amazonプライム自動付帯 |
国際ブランド | Mastercard |
ランク | ゴールド |
Amazon MasterCardゴールドを使用してアマゾンでお買い物をすると、通常1.0%のポイント還元率が2.5%までアップします。年会費は発生しますが、アマゾン利用でポイント還元率がかなり高くなるクレジットカードです。
また、Amazon MasterCardゴールドならアマゾンプライム特典が使えるようになります。お急ぎ便や日時指定便が何度でも無料で使用できますし、対象のKindle本も毎月1冊無料で利用できます。
![]() 男性/50代/自営業/年収100〜300万円/大阪府
|
![]() 女性/50代/会社員/年収100〜300万円/北海道
|
7.オリコカード ポイントプレミアムゴールド
ー引用元:オリコカード ポイントプレミアムゴールド公式サイト
- オリコモール経由でアマゾンを利用するとポイント還元率アップ
- 入会から半年はさらにポイント還元率アップ
- 年会費が安い
年会費 | 1,986円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%〜2.5% |
付帯サービス | 旅行傷害保険/紛失・盗難保障/福利厚生/Mastercard優待特典/トラベルサポート/ETCカード(年会費無料)/家族カード(年会費無料、3枚まで発行可能)/iD/QUICPay/Apple Pay/楽天ペイ/格安航空券サービス/海外おみやげ宅配サービス/パッケージツアー優待サービス/Orico Club Off |
国際ブランド | Mastercard/JCB |
ランク | ゴールド |
オリコカード ポイントプレミアムゴールドは、通常はポイント還元率が1.0%ですが、オリコモール経由でアマゾンを利用すると、ポイント還元率がアップし2.5%と高還元率になります。さらに、入会から半年の間は通常の還元率が2.0%にアップしているので、アマゾン利用で3.5%もポイントを貯められます。
また、オリコカード ポイントプレミアムゴールドはゴールドカードですが、年会費が1,986円(税込)と安い価格で利用できるところも魅力です。
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/鹿児島県
|
![]() 男性/20代/自営業/年収500〜700万円/東京都
|
8.ライフカード
- 年会費が無料
- 入会後1年はポイントが1.5倍
- 貯まったポイントをアマゾンギフト券に交換できる
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
付帯サービス | ETCカード(年会費無料)/家族カード(年会費無料)/Apple Pay/Google Pay/楽天ペイ/旅行予約デスク/Travel Gate |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | 一般 |
ライフカードは、年会費無料で発行できるクレジットカードです。入会した最初の1年のポイント還元率が高くなっており、2年目以降も前年度の利用金額に応じたステージプログラムで付与されたステージに応じて、最高2倍までポイント還元率がアップします。さらに、誕生月には3倍までポイント還元率がアップします。
また、貯まったポイントをアマゾンギフト券に交換することもできるので、よくアマゾンを使用している方もお得に利用できるクレジットカードになっています。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
9.エポスカード
- 年会費が無料
- たまるマーケット経由のショッピングでポイントが2〜30倍
- 会員向けサイトで全国1万店舗以上の優待サービスが受けられる
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~1.25% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険 |
国際ブランド | VISA |
ランク | 一般 |
エポスカードは、通常のポイント還元率は0.5%ですが、会員向けサイトのたまるマーケット経由でネットショッピングすることで、ポイントが2〜30倍にアップし、お得にお買い物ができるクレジットカードです。
たまるマーケットではアマゾンの取り扱いが終了してしまいましたが、他の400以上のショップが掲載されているので、たくさんのお店から選んでネットショッピングを楽しめます。その他、会員向けサイトでは、全国のレストランや美容院、遊園地などの優待サービスも行なっています。
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100万円以下/福岡県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収1,000〜2,000万円/茨城県
|
10.JCB CARD W plus L
- 年会費が無料
- Oki Doki ランド経由でアマゾンを利用するとポイント2倍
- アマゾンでポイントが使える
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/ETCカード(年会費無料)/家族カード(年会費無料、2枚まで発行可能)/Apple Pay/Google Pay/JCBプラザ/JCB旅行ガイドアプリ |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB CARD W plus LもJCBカード Wと同様に、Oki Doki ランド経由でアマゾンを利用するとポイントがアップします。年会費無料カードで高還元率なので、お得にアマゾンを利用できます。
また、JCB CARD W plus Lも、貯まったOki Dokiポイントは、1ポイントあたり3.5円でアマゾンで利用できるので、アマゾンをよく使う方にはとてもおすすめのクレジットカードです。
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/埼玉県
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
>JCB CARD W plus Lの口コミ・評判をもっと見る
11.dカード ゴールド
- 毎月の携帯料金の支払いでポイントが高還元率
- dカードポイントアップモールでポイント還元率アップ
- 貯まったポイントをアマゾンで使える
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0~4.50% |
付帯サービス | dカードケータイ補償/お買い物あんしん保険/カードの紛失・盗難の補償/VJデスク/海外緊急サービス/海外旅行保険/国内旅行保険/空港ラウンジ/海外レンタカー/ETCカード/家族カード/Apple Pay/dカードゴールドデスク |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ランク | ゴールド |
dカード ゴールドは、ドコモユーザーなら毎月の携帯料金の支払いに対して、ポイントが10%と高還元率で受け取れるクレジットカードです。貯まったポイントはアマゾンで使用できるので、アマゾンユーザーにもお得です。
また、会員サイトのdカードポイントアップモール経由でアマゾンでショッピングをすると、最高5倍にポイント還元率がアップします。ドコモの利用者で、アマゾンをよく使う方におすすめのクレジットカードです。
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/宮崎県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100〜300万円/奈良県
|
アマゾンでの買い物におすすめなクレジットカード比較一覧表
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | JCBカードW | オリコカード | 三井住友カード デビュープラス | Amazon MasterCardクラシック | PayPayカード | Amazon MasterCardゴールド | オリコカード ポイントプレミアムゴールド | ライフカード | エポスカード | JCB CARD W plus L | dカード ゴールド |
リンク |
アマゾンでの買い物におすすめなクレジットカードを持つメリット
クレジットカードを発行するかどうか悩んでいる方に向けて、いくつかのメリットをご紹介します。
アマゾン利用で還元率がアップ
前述したとおり、クレジットカードの中には、通常の還元率が低い場合でも、アマゾンを利用する際には還元率がアップするクレジットカードがあります。直接アマゾンを利用するだけで還元率が上がる場合や、クレジットカード会員専用サイトを経由してアマゾンを利用することで還元率が上がる場合などがありますので、必ず還元率アップの条件をチェックしておきましょう。
本記事では、年会費が無料のクレジットカードから、年会費が毎年必要なクレジットカードまで紹介しましたが、年会費が発生するクレジットカードを検討する場合は、トータルでお得に使えるかどうかコスパ面も確認しておくようにしましょう。
ポイントが自動で加算される
Amazon MasterCardクラシックとAmazon MasterCardゴールドであれば、アマゾンで購入した還元ポイントが、アマゾンアカウントに自動的に加算されるようになっています。貯まったポイントはアマゾンでショッピングする際にそのまま使用できるので、すぐにお得に買い物ができます。
上記2枚以外のカードだと、貯まったポイントを別のポイントに交換したり、アマゾンギフト券に交換したりなど、一手間かかってしまいます。面倒な作業が苦手でアマゾンを頻繁に利用する方であれば、Amazon MasterCardをおすすめします。
アマゾンプライム会員特典が使える
Amazon MasterCardゴールドのみではありますが、クレジットカードに入会すると、追加料金なしでアマゾンプライム会員特典が利用できます。
アマゾンプライム会員特典が利用できるようになると、アマゾンを利用する上で便利な機能やうれしい機能が使えるようになります。お急ぎ便や日時指定便を何度でも無料で使用できたり、対象のKindle本も毎月1冊無料で利用できたり、他にもアマゾンプライムビデオやプライムミュージックも利用できるので、内容も盛り沢山です。
通常のアマゾンプライムであれば、月額500円が毎月かかるので、コスパ的にもとてもお得なメリットだといえるでしょう。

アマゾンでの買い物におすすめなクレジットカードに関するQ&A
審査基準や申し込み時の注意点など、アマゾン向けのクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。クレジットカードを発行する前に、しっかり確認しておきましょう。
- アマゾン向けのクレジットカードの申し込み方法は? どのクレジットカードもオンラインで申し込みができます。公式サイトから申込フォームへ入り、注意事項や規約に同意を行い、必要事項を入力すると申し込みができます。また、書面の郵送でも受付しているクレジットカードも一部あります。
- 本人限定受取郵便とは? 本人限定受取郵便とは、郵送したものを本人に渡すために行う郵便方法です。郵送されたクレジットカードの受け取り時には本人確認資料の確認が必要なので、運転免許証やパスポートなど、写真付きの本人確認資料を準備しておきましょう。
- 未成年でも申し込める? クレジットカードごとに異なりますが、概ね18歳以上で高校生でなければ申し込みが可能です。しかし、親権者の同意書が必要になり、クレジットカード会社ごとに提出方法がことなります。必ず申し込むクレジットカード会社の公式サイトを確認しましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
アマゾンでの買い物におすすめなクレジットカードに関する選び方やよくある質問の他に、クレジットカードに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。
下記の記事では、クレジットカードの基礎知識をはじめ、人気のクレジットカードや初心者でもわかるカード選びのポイントについてさらに詳しく解説しています。どうぞご覧ください。

まとめ
この記事ではアマゾンでの買い物におすすめなクレジットカード11選を紹介しました。もし、紹介したクレジットカードのどれかに魅力を感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2023年2月8日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込で表記しております。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方