マットレスを購入する際、多くの方にとって気になるのがコスパです。できるだけ安い商品がよいと思って購入しても、実際に利用してみると使い心地が悪かったり、すぐ使いものにならなくなってしまったりと後悔した経験のある方も多いのではないでしょうか。
しかし、商品ページを見るだけでは実際の使い心地はわかりません。
「本当に寝心地はよいのか?」
「長持ちする商品はどれ?」
など疑問に感じている方もいるはずです。
そこでこの記事では、編集部が厳選したコスパ抜群のマットレス16選を口コミとともに掲載。利用者の本音がわかるので、ネット通販でも使用感をイメージしながら検討できます。また、寝心地のよさはどこで決まるのか、マットレスにおける基本の選び方などについても詳しく解説しています。
※本ページはプロモーションが含まれています
【PR】applica編集部おすすめの人気マットレス3選をご紹介
まずは、applica 編集部がおすすめする人気マットレス3つをご紹介します。
少しでも気になった方は、ぜひ公式サイトより詳細をご確認ください。
※記事内の商品と一部重複している場合がありますが、ご了承ください。
- コイルタイプのマットレスは10年以上の耐久性がある
- 寝心地がよい条件は人によって異なるので、硬さや反発性、きしみにくさなど自分がどこに魅力を感じるのか考えることが大切
- マットレスは3ヶ月に1回はひっくり返しながら利用すると、へたれ防止やカビ対策になる
コスパのよいマットレスの選び方
実際の商品を紹介する前に、コスパのよいマットレスの選び方について解説します。
先におすすめのマットレスをチェックしたい方はこちらをクリック
※記事内の「コスパのよいマットレスのおすすめ16選」までジャンプします
耐久性で選ぶ
できるだけ耐久性の高いマットレスを選びましょう。いくら安くてお買い得な商品でも、耐久性が低くすぐ買い換えることになってしまうと意味がありません。耐久性が高いマットレスの特徴として、コイル式もしくは密度が高いことが挙げられます。
マットレスにはポケットコイルやボンネルコイルといったコイル式のものと、ウレタンフォームを使用したものがあります。コイル式の商品は耐久年数が10年以上あり、ウレタンフォームより価格は高めの傾向ですが、一度購入すると長く使い続けられます。
高反発・低反発などウレタンフォームタイプのマットレスを購入する場合は、密度の高い商品を選びましょう。一般的に、密度と寿命は比例します。高反発で30D以上、低反発で40D以上の商品を選ぶと5~8年は持つといわれています。
なお、ウレタンフォームのマットレスの中には50D以上で10年以上の使用を想定した商品もあります。しかし、価格が高くなるため、安いマットレスを1~3年に1回買い換えるのとどちらがお得かはよく検討してから購入した方がよいでしょう。
寝心地のよさで選ぶ
できるだけ寝心地のよいマットレスを探しましょう。一部の安い商品は質が悪く、結局寝付きが悪くなったり腰が痛くなったりしてマットレスを買い換えざるを得ない可能性もあります。
寝心地のよさは人それぞれなので、硬さや肌触りなど自分の好みにあったものを選ぶのが大切です。店頭で実際に寝てみるのが一番ですが、通販ではなかなか試せないため口コミを参考にするとよいでしょう。
人がどんなマットレスを寝心地がよいと感じるかについては、後述で詳しく解説しているので参考にしてください。
保証で選ぶ
コスパ重視の方におすすめの選び方が保証の有無です。返金保証や1年保証など、購入時に不満のあった場合や購入後すぐ壊れてしまった場合に保証してくれる制度があると、安い商品でも安心して購入できるでしょう。
保証があるということは、メーカーが持つ自信の現れでもあります。保証がないからといって質が悪いとは限りませんがネット通販では現物を見て購入できないため、初期不良以外にもイメージ違いなどでの理由の返品・返金を受け付けているところだと購入しやすいでしょう。
機能性で選ぶ
人によっては、お手入れのしやすさもコスパに関わります。マットレスの中には抗菌防臭・防ダニや消臭機能などが備わっている、あるいは洗濯機で丸洗いできるなど機能性に優れたものがあります。こうしたものを選ぶことで手入れの頻度や手間を減らせるでしょう。
たとえば真夏の暑い時期、マットレスにカビが生えてしまい買い換えるケースや汗で変色してしまうケースもあるかもしれません。そんなとき、抗菌機能のついた商品や、通気性に富んだ商品であればお手入れをさぼってもある程度マットレスが長持ちします。
今までマットレスをどんな理由で買い換えてきたのか思い返し、お手入れの不足が原因ならばこのような機能性に富んだ商品を検討してみましょう。
コスパのよいマットレスのおすすめ16選
売れ筋のコスパのよいマットレスの中から、編集部が選んだおすすめのアイテム16選を紹介。あなたにぴったりのコスパのよいマットレスを見つけましょう!
アイリスプラザポケットコイルマットレス PKMTN-SD
ブランド名 | アイリスプラザ(IRIS PLAZA) |
価格 | 11,992円 (税込) |
サイズ | セミダブル |
クッション材 | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
厚さ | 20cm |
アイリスプラザポケットコイルマットレス PKMTN-SDの特徴
-
ポケットコイル数と厚みを増やして耐久性アップ
-
体圧分散性が高いので寝たとき体にぴったり馴染む
-
通気性抜群のメッシュ生地なので汗をかいても安心
アイリスプラザポケットコイルマットレス PKMTN-SDの口コミ・評判
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/徳島県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 無回答/30代/自営業/年収100〜300万円/神奈川県
寝心地:4/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:4
|
![]() 女性/50代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:3/座り心地:2/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:3/通気性:4/収納性:3
|
GOKUMIN マットレス ポケットコイル セミシングル
ブランド名 | GOKUMIN |
価格 | 20,998円 (税込) |
サイズ | セミシングル |
クッション材 | ポケットコイル+高反発ウレタンフォーム |
厚さ | 20cm |
GOKUMIN マットレス ポケットコイル セミシングルの特徴
-
マットレスの素材に高品質のウレタンを採用
-
抗菌・防臭生地とエアメッシュ構造で清潔を保つ
-
型崩れしやすい外周に高強度のコイルを配置し耐久性アップ
GOKUMIN マットレス ポケットコイル セミシングルの口コミ・評判
![]() 無回答/30代/自営業/年収100〜300万円/神奈川県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:3
|
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/長野県
寝心地:4/座り心地:3/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:3/通気性:3/収納性:3
|
高反発マットレス モットン
ブランド名 | モットン |
価格 | 44,800円 (税込) |
サイズ | シングル |
クッション材 | ウレタン |
厚さ | 10cm |
高反発マットレス モットンの特徴
-
腰で悩む方のために考案されたマットレス
-
好みに合わせて3種類の硬さから選べる
-
快眠生活が長続きする耐久性
高反発マットレス モットンの口コミ・評判
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/埼玉県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
源ベッド ハイグレードタイプ 日本製ポケットコイルマットレス
ブランド名 | 源ベッド |
価格 | 47,990円 (税込) |
サイズ | ダブル |
クッション材 | ポケットコイル |
厚さ | 23cm |
源ベッド ハイグレードタイプ 日本製ポケットコイルマットレスの特徴
-
おすすめ3種類から自分に合う硬さを選べる
-
国内最高クラスの硬銅線を使用したコイルで耐久性抜群
-
抗菌・防臭・防ダニ加工とさらりとした手触りで夏も快適
源ベッド ハイグレードタイプ 日本製ポケットコイルマットレスの口コミ・評判
![]() 無回答/60代以上/専業主婦(夫)/年収100〜300万円/神奈川県
寝心地:4/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
ブレインスリープマットレス(フロートオーバーレイ)
ブランド名 | ブレインスリープマットレス |
価格 | 88,000円 (税込) |
洗濯可能か | 可能 |
サイズ | 100cm×195cm×5〜9cm |
タイプ | コイル式(ハイブリットエアコイル) |
ブレインスリープマットレス(フロートオーバーレイ)の特徴
-
独自技術「フロートテクノロジー」による新感覚の寝心地
-
6つの効果を持つメディカルマットレス
-
シャワーで中材を丸洗いできる
ブレインスリープマットレス(フロートオーバーレイ)の口コミ・評判
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/栃木県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:2/防臭・防菌性:3/通気性:4/収納性:4
|
![]() 無回答/20代/会社員/年収300〜500万円/静岡県
寝心地:3/座り心地:3/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
![]() 男性/20代/会社員/年収100万円以下/埼玉県
寝心地:4/座り心地:3/価格・コスパ:3/防臭・防菌性:3/通気性:3/収納性:3
|
フレアベル サーモフェーズ マットレス
ブランド名 | フレアベル |
価格 | 27,500円 (税込) |
サイズ | オーバーレイ:97x195x3cm |
クッション材 | ウレタンフォーム |
厚さ | 3~25cm |
フレアベル サーモフェーズ マットレスの特徴
-
約33℃の温度へ自動調整することにより自然な眠りへと誘う
-
背骨のS字カーブを保つ絶妙な体圧分散性
-
取り外し・洗濯可能なカバーつき
フレアベル サーモフェーズ マットレスの口コミ・評判
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 男性/40代/自営業/年収700〜1,000万円/東京都
寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/香川県
寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:2/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
SOMRESTA マットレス
ブランド名 | SOMRESTA |
価格 | 49,800円 (税込) |
サイズ | シングル:97 x 195 x 10 cm |
クッション材 | ウレタンフォーム |
厚さ | 10cm |
SOMRESTA マットレスの特徴
-
24万回の繰り返し圧縮ひずみ試験に耐える高い耐久性
-
抗菌防臭・消臭・防ダニなどの機能性を多数持ったマットレス
-
厚さ10cmで3つ折収納可能
SOMRESTA マットレスの口コミ・評判
![]() 女性/30代/会社員/年収700~1,000万円/山梨県
総合満足度:5/寝心地:4/座り心地:5/コスパ:4/防臭・防菌性:5/通気性:4/収納性:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
総合満足度:5/寝心地:4/座り心地:4/コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/福岡県
総合満足度:4/寝心地:3/座り心地:4/コスパ:3/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:4
|
快眠タイムズ マットレス
ブランド名 | 快眠タイムズ マットレス |
価格 | 50,000円 (税込) |
サイズ | シングル:98 x 195 x 20 cm |
クッション材 | ウレタンフォーム |
厚さ | 20cm |
快眠タイムズ マットレスの特徴
-
多層構造のウレタンフォームによってふわふわでもちもちの寝心地
-
内部に仕込んだメリノウールで自然調湿
-
圧縮ロール梱包でコンパクトサイズに圧縮されて配送
快眠タイムズ マットレスの口コミ・評判
![]() 女性/30代/会社員/年収700~1,000万円/山梨県
総合満足度:5/寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
総合満足度:4/寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:3
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/福岡県
総合満足度:4/寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/福岡県
総合満足度:3/寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:2/防臭・防菌性:3/通気性:2/収納性:2
|
アイリスプラザ ポケットコイルマットレス コイル数589個
ブランド名 | アイリスプラザ(IRIS PLAZA) |
価格 | 8,980円 (税込) |
サイズ | ダブル |
クッション材 | ポケットコイル |
厚さ | 17.5cm |
アイリスプラザ ポケットコイルマットレス コイル数589個の特徴
-
優れた体圧分散性により無理のない姿勢で眠れる
-
ベッドサイドに太めのサポートコイルを配置し型崩れを防止
-
表面にやわらかいキルティング生地を使用
アイリスプラザ ポケットコイルマットレス コイル数589個の口コミ・評判
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/東京都
寝心地:5/座り心地:3/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:4/通気性:5/収納性:3
|
![]() 女性/50代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:2/座り心地:2/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:3/通気性:4/収納性:3
|
Inofia マットレス ポケットコイル シングル
ブランド名 | イノフィア(Inofia) |
価格 | 調査中 |
サイズ | シングル |
クッション材 | ポケットコイル+高密度ウレタン |
厚さ | 22cm |
Inofia マットレス ポケットコイル シングルの特徴
-
寝返り時の振動が伝わりにくいポケットコイルのマットレス
-
22cmの厚みがあるから、底つき感を感じづらい
-
通気性のよい並行配列構造のコイル
Inofia マットレス ポケットコイル シングルの口コミ・評判
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/徳島県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:4
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:2/防臭・防菌性:4/通気性:3/収納性:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
寝心地:4/座り心地:3/価格・コスパ:3/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
Avenco ポケットコイルマットレス ダブル
ブランド名 | Avenco |
価格 | 調査中 |
サイズ | ダブル |
クッション材 | ラテックス+ポケットコイル |
厚さ | 25cm |
Avenco ポケットコイルマットレス ダブルの特徴
-
まるでパンのようなふかふかと柔らかい寝心地
-
竹炭使用で消臭・調湿性に優れる
-
高品質2.2コイルにより、寝返りを打ってもきしみにくい
Avenco ポケットコイルマットレス ダブルの口コミ・評判
![]() 無回答/30代/その他/年収300〜500万円/東京都
寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/東京都
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:3
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:3/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:5/収納性:3
|
Avenco ポケットコイルマットレス シングル
ブランド名 | Avenco |
価格 | 調査中 |
サイズ | シングル |
クッション材 | ポケットコイル+メモリーフォーム |
厚さ | 24cm |
Avenco ポケットコイルマットレス シングルの特徴
-
吸汗速乾や放湿性に優れた、寝苦しい夏にぴったりのマットレス
-
表面はニットで伸縮性に優れ、通気性も抜群
-
持ち運びにも便利な持ち手付き
Avenco ポケットコイルマットレス シングルの口コミ・評判
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/静岡県
寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:3/防臭・防菌性:4/通気性:5/収納性:3
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:3
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:5/収納性:3
|
Vesgantti ベッドマットレス シングル
ブランド名 | Vesgantti |
価格 | 19,588円 (税込) |
サイズ | シングル |
クッション材 | 高密度ウレタン+ポケットコイル |
厚さ | 25cm |
Vesgantti ベッドマットレス シングルの特徴
-
通気性と耐久性に優れた高反発・高密度ウレタンを使用
-
独立コイル構造により、寝返りを打ってもきしみにくい
-
表面には高級ニット生地を使用し通気性を確保
Vesgantti ベッドマットレス シングルの口コミ・評判
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:2/防臭・防菌性:4/通気性:5/収納性:3
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/北海道
寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:3
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:3
|
Zinus ポケットコイル + 高密度フォーム マットレス ダブル
ブランド名 | Zinus |
価格 | 調査中 |
サイズ | ダブル |
クッション材 | ポケットコイル+高密度フォーム |
厚さ | 15cm |
Zinus ポケットコイル + 高密度フォーム マットレス ダブルの特徴
-
660個のポケットコイルで揺れづらい
-
1.3cmの高密度フォームで圧力緩和効果が期待できる
-
硬めに作られていて成長中の子どもや若い世代に向いている
Zinus ポケットコイル + 高密度フォーム マットレス ダブルの口コミ・評判
![]() 男性/60代以上/自由業/年収300〜500万円/千葉県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
![]() 女性/40代/自営業/年収100〜300万円/鳥取県
寝心地:4/座り心地:3/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:3/通気性:3/収納性:3
|
![]() 無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/埼玉県
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
Kescas ポケットコイルマットレス セミダブル
ブランド名 | KESCAS |
価格 | 調査中 |
サイズ | セミダブル |
クッション材 | ウレタン+ポケットコイル |
厚さ | 25cm |
Kescas ポケットコイルマットレス セミダブルの特徴
-
高いクッション性や耐久性を生み出す7層構造
-
並行配列のポケットコイルでベッドの揺れを最小限に抑える
-
通気性の高い4Dメッシュ生地を使用
Kescas ポケットコイルマットレス セミダブルの口コミ・評判
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:3/通気性:3/収納性:3
|
![]() 無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:3/防臭・防菌性:5/通気性:4/収納性:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
寝心地:4/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:4/収納性:4
|
Crystli ポケットコイル シングル
ブランド名 | Crystli |
価格 | 調査中 |
サイズ | シングル |
クッション材 | ポケットコイル+ウレタンフォーム |
厚さ | 23cm |
Crystli ポケットコイル シングルの特徴
-
抗菌力・防臭性・通気性が高い、独自のマットレス生地を使用
-
CertiPUR-USを取得したフォームは、耐久性や成分が認証済
-
振動や横揺れしにくい独立したポケットコイルのマットレス
Crystli ポケットコイル シングルの口コミ・評判
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
寝心地:5/座り心地:5/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:3
|
![]() 無回答/60代以上/専業主婦(夫)/年収100〜300万円/神奈川県
寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:5/防臭・防菌性:5/通気性:5/収納性:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
寝心地:5/座り心地:4/価格・コスパ:4/防臭・防菌性:4/通気性:5/収納性:3
|
マットレスを選ぶときに見るべき項目
ここまでマットレスのコスパに着目して選び方を解説し、おすすめの商品を紹介してきました。しかし、そもそも「マットレスを選ぶときのポイントは?」と疑問に思う方もいるかもしれません。そこで、マットレスのサイズやコイル・ウレタンフォームなどの種類といった、基本的な項目についてそれぞれ解説します。
マットレスのサイズ
マットレスのサイズは使用人数に合わせて複数用意されているのが一般的です。小さいサイズから順に、セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングと大きくなっていきます。また、この他にショートサイズやロングサイズが用意されている場合も。
名称 | サイズ | 使用人数や用途の目安 |
---|---|---|
セミシングル | 幅80~90cm x 195cm | 子供1人・細身の女性1人/狭いスペースでコンパクトに眠りたい人向け |
シングル | 幅100cm x 195cm | 標準の大人1人 |
セミダブル | 幅120cm x 195cm | 大人1人+子供1人、もしくはくっついて眠りたいカップルなど |
ダブル | 幅140cm x 195cm | 大人2人 |
クイーン | 幅160cm x 195cm | 大人2人が余裕を持って眠れるサイズ |
キング | 幅180cm x 195cm | シングル約2枚分のサイズ。ベッドの中でもっとも大きいサイズ |
ショート | 長さ180cm | 子供や背の低い方向けのサイズ |
ロング | 長さ205cm~215cm | 背の高い大人向けのサイズ |
丈が短いショートサイズは、子供や背の低い方におすすめです。セミダブルは1人+小さい子供1人向けのサイズなので、2人以上で使う場合はダブルサイズ以上を選びましょう。大きめのマットレスの中でもダブルサイズは選べるシーツの種類が多いため、選択肢の幅が広がります。
マットレスの種類
マットレスには、コイルタイプとノンコイルタイプの2種類があります。コイルとはスプリング(バネ)のことです。コイルタイプはマットレスに中材としてコイルを入れることで、体の重みを分散します。それぞれ次のような特徴があるので、好みや用途で選びましょう。
種類 | 中材 | 特徴 | おすすめの方 |
---|---|---|---|
ボンネルコイル | 連結したコイル | ・ほどよい反発 ・布団に近い寝心地 ・コイルタイプの中では安価 ・きしみやすい |
・体格のよい方 ・予算を抑えたい方 ・一人で寝る方 |
ポケットコイル | 布で包んだコイル | ・深く沈み込む ・やわらかく包みこむような寝心地 ・きしみにくい |
・2人以上で寝る方 ・女性の方 |
ノンコイルマットレス | ウレタンや樹脂素材(ファイバー) | ・高反発と低反発から選べる ・折りたたみ式もある ・湿気に弱い |
・女性やお年寄りなど力がない方 ・予算を抑えたい方 |
ボンネルコイル
ボンネルコイルは連結したコイルを使用しているのが特徴です。コイルが連結されているため、体を面で支えます。体があまり深く沈み込まず、どちらかというと床に敷いた布団に近い、やや硬めの寝心地です。体格のよい男性にはボンネルコイルがおすすめです。また、ポケットコイルより安価な傾向なので予算がない方にも向いています。
ポケットコイル
ボンネルコイルは布で包んだコイルを一つひとつ並べてあるのが特徴です。ボンネルコイルが面で支えるのに対し、ポケットコイルは点で支えます。寝たときに深く沈み込むので、やわらかく包みこむような寝心地が好きな方は、ポケットコイルがおすすめです。
体圧分散性に優れているので、起きたときに体が痛くなる方にも向いています。また、きしみにくいので2人以上で寝る場合にも、一緒に寝ている人を起こさずに済みます。
ノンコイルマットレス
ノンコイルマットレスは、ウレタンや樹脂素材(ファイバー)を使用して作られていることが多いです。
いわゆる低反発・高反発タイプのマットレスはすべてノンコイルマットレスに分類されます。低反発は体がゆっくり沈み込んでゆくやわらかめの寝心地で、高反発は弾力がありやや硬めの寝心地です。ウレタン密度が高いほど耐久性が高くなるため、特に理由がない限りは30D~40D以上のものを選ぶとよいでしょう。
高反発の密度 | 低反発の密度 | 耐久性 |
---|---|---|
20D | 30D | 低い(1年程度) |
25~30D | 35~40D | 普通(3~8年) |
40~50D | 50D | 高い(8年以上) |
厚さによって用途が変わる
マットレスは、厚さによって使い勝手や寝心地が変わります。マットレス1枚で使いたい場合は、最低でも8cmの厚さがあるタイプがおすすめです。体重にもよりますが、8cmより薄いものは底付き感が出やすくなります。8cm未満の薄いタイプは、ある程度の厚みのあるマットレスの上に敷いて使うのが一般的な使い方です。あるいは、持ち運び用に薄めにできているタイプもあります。
1枚で使いたい場合は、15cm以上ある厚めのマットレスを選ぶとよいでしょう。
寝心地のよいマットレスの条件とは
どのようなマットレスであれば寝心地がよいと感じるかは、人それぞれです。硬めかやわらかめか、高反発か低反発かなどマットレスの種類は多くありますが、そもそも自分の好みがわからず選ぶのに迷っている方もいるかもしれません。そこで、一般的に人が「寝心地がよい」と感じやすいマットレスの条件について解説します。
寝返りが打ちやすい
寝返りが打ちやすいマットレスは、体に負担がかかりにくいため寝心地がよいと感じやすいです。寝返りが打ちやすいといわれるのは、高反発や硬めのマットレス。逆にやわらかいマットレスだと、寝返りを打つために体に力を入れても、体が沈み込んでしまうので余分な力が必要になります。
人は一晩に10~30回程度寝返りを打つといわれています。寝返りを打たないとずっと同じ向きで寝ることになるため、体の同じ部分にばかり力がかかり、起きたときになんとなく疲れていたり、腰や背中が痛くなったりします。
起きたまま横になって寝返りを打ってみて、少ない力で寝返りできるか確認してみましょう。うまく寝返りができないようなら、マットレスの上にオーバーレイという薄手のマットレスを敷いて硬さを変える方法もあります。
マットレスが分厚く底付き感がない
分厚いマットレスの方が、寝心地がよいと感じやすいです。マットレスでは「体圧分散性」といって、寝たときに背中や腰、脚などそれぞれの部位にかかる負担をマットレスの表面にまんべんなく散らして和らげる機能が重視されます。
たとえば極端な例でいうと、マットレスを使わずにそのまま床に寝そべると、肩や腰などでっぱった部分が床に当たり、痛いと感じるはずです。「体圧分散性」が高いマットレスはこれらの痛みを軽減してくれるので、快適に眠れます。
また、薄いマットレスは底付き感といって、寝ていてもマットレスごしに床の硬さを感じてしまい体が痛むことがありますが、分厚いマットレスならそのような心配はありません。なお、ホテルでは25cm以上の厚さを持ったマットレスが主流なので、ホテルのような寝心地を求める方は覚えておくとよいでしょう。
きしみ音が少ない
マットレスによっては、寝返りや起きたときなどにきしみ音が鳴ることがあります。このきしみ音が何度もすると睡眠を妨害されるので、できるだけきしみ音が少ない方が寝心地がよいと感じやすいです。
特にきしみ音が出やすいのはコイルマットレス。経年によるコイルの劣化や、湿気によるコイルのサビが原因となってきしみ音がひどくなることもあるので、日頃のお手入れが大切です。
また、ポケットコイルよりボンネルコイルの方が、コイル同士が連結しているためきしみやすいといわれています。寝心地が悪いと感じる方は、試しにマットレスの上で寝返りを打ってみて、きしみ音がどれくらいするか確認してみましょう。
マットレスを長く使い続けるためのカビ対策3選
マットレスは湿気に弱いので、長く利用し続けるためには日頃のお手入れやカビ対策が欠かせません。そこで、日頃からやっておきたいカビ対策について解説します。
マットレスは定期的に使用面を入れ換える
マットレスは1~3ヶ月に1度を目安に、定期的に向きを変えましょう。マットレスを同じ向きでずっと使用し続けていると、特定の部分にばかり力がかかってマットレスがへたってしまうのが早くなります。
マットレスを陰干しするときや、シーツを洗濯するタイミングなど気がついたときに、マットレスの使用面を入れ替えると長持ちしやすいです。頭と足の部分を逆にしたり、表裏を入れ替えたりしてローテーションしましょう。片面タイプのマットレスは表裏の入れ替えをしなくても問題ありません。
敷きパッドやプロテクターを敷いて湿気対策をする
マットレスには敷きパッドやシーツなどを敷いて湿気対策をしましょう。マットレスはそのまま寝ることを想定して作られていますが、シーツや敷きパッドなどがあった方が汗を吸ってくれるので湿気の影響を受けにくいです。
また、子供やお年寄りが利用する場合など、おねしょや失禁で傷むことが想定される場合はプロテクターやおねしょシートを敷くと長持ちします。敷いた敷きパッドやシーツは週1回を目安に取り外し、洗濯しましょう。
すのこベッドを使用する
ベッドフレームをすのこタイプにするのも湿気対策として有効です。マットレスの底面は湿気が特に溜まりやすく、除湿シートを敷いたり毎日立てかけて乾燥させたりしないとあっという間にカビが生えてしまいます。すのこタイプであればマットレスの底面の通気性がよくなるので、カビ対策として非常に有効です。特に梅雨の間や、毎回マットレスのお手入れをするのが面倒な方にとっては重宝します。
一方で、すのこベッドは通気性がよい分保温性がやや劣るので、冬場や寒い地域にお住まいの方は慎重に検討した方がよいでしょう。
すのこベッドや、すのこベッドにぴったりのマットレスについては、こちらの記事でも紹介しているので気になる方は参考にしてください。


コスパのよいマットレスに関するよくある質問
マットレスの購入や使用に関して、よくある質問についてそれぞれ回答します。
- マットレスの処分方法は? マットレスは基本的に粗大ゴミとして処分します。お住まいの自治体によって有料での廃棄になるためご確認ください。あるいは、はさみなどでごみ袋に入るサイズまで細かく解体すれば、燃えるごみ(一部金属は燃えないごみ)として処分できる場合もあります。
- マットレスの敷きパッドやシーツは両方必要ですか? マットレスはそのまま眠れるようになっているので、どちらか片方、あるいは両方なくても問題ありません。ただし、あった方が衛生的に使用できます。敷きパッドはマットレスの通気性を妨げてしまう可能性があるため、通気性を重視している方は、シーツを使用するのがおすすめです。
- 真夏や真冬に寝心地をよくする方法は? 真夏は汗で蒸れたり湿気が溜まったりしやすいので、通気性をよくしたり、体感温度を下げたりすることが大切です。すのこベッドや冷感シーツを使用したり、サーキュレーターで空気を送ったりしてみると寝心地がよくなります。一方、真冬の場合は湯たんぽや布団乾燥機などで布団を温かくしたり、ベッドフレームにアルミシートを敷いて断熱材にしたりすると温かく眠れます。あるいは、部屋そのものを暖房設備で温めるのもおすすめです。窓や床から遠い位置にベッドを置くと、冷気を遠ざけられます。
- マットレスが汚れてしまったときのお手入れ方法は? もしマットレス本体、あるいは側生地が外して洗えるタイプなら、汚れた時点ですぐ洗いましょう。洗えない場合は、まずおねしょや血など水分を含む汚れの場合、乾いたタオルを押し当てて水分を吸い取ります。その後汚れに応じておねしょならクエン酸水、血液ならオキシドールや重曹ペーストを汚れに染みこませ、5分程度放置してから歯ブラシなどで汚れを落とします。最後に、乾いたタオルで再び水分を吸い取り乾燥させましょう。
まとめ
この記事では、編集部で選んだコスパのよいマットレスの16選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりなコスパのよいマットレスを選びましょう。
最後におさらいとして、コスパのよいおすすめのマットレスを見てみましょう。
気になるマットレスがあったら、ぜひ購入を検討してみてください。
- この記事は2023年2月8日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています