VivaVideoの動画編集機能とその使い方!有料/無料でできる機能の違いついても解説!

この記事ではVivaVideoの動画編集機能とその使い方を解説していきます。VivaVideoの機能や使い方はとても多いので、自分がよくつかう機能を重点的に見ておきましょう。無料版と有料版の違いも解説してあるので、目を通しておいてみてもよいでしょう。

目次

  1. 1VivaVideoについて
  2. VivaVideoって何?
  3. 有料と無料の違い
  4. 2VivaVideoを使う前の準備
  5. アプリのインストール方法
  6. 画面の見方
  7. 3VivaVideoの基本操作
  8. 動画を読み込む方法
  9. 画像を読み込む方法
  10. テーマを使用する方法
  11. 音楽を使用する方法
  12. 保存や投稿の仕方
  13. 4VivaVideoの動画編集機能の使い方
  14. クリップ編集について
  15. 効果編集について
  16. 5VivaVideoの撮影機能の使い方
  17. ベーシック
  18. 自撮り
  19. 音楽レンズ
  20. カスタマイズ設定
  21. 6VivaVideoでお気に入りの動画を作ろう!

VivaVideoについて

まずは、VivaVideoについてのことを解説していきます。VivaVideoが何かわかっていない方もいるかもしれませんので、無料版や有料版のことについても解説していきます。まずは、これを理解した後にダウンロードして利用を開始してみましょう。

VivaVideoって何?

VivaVideoとは、多くのフィルターが搭載されてある、人気の動画・画像編集アプリです。編集機能も豊富にあるので、幅広く動画・画像編集をすることができます。このVivaVideoには、無料版と有料版が存在して、無料版でも多くの機能が利用できるので、とても良心的なアプリとなっています。編集は操作がとても簡単で使いやすくなっています。

有料と無料の違い

VivaVideoには、無料版と有料版が存在します。これが違うだけでできる動画が全然違ってきます。有料版の機能は無料版に比べて豊富となっており、使いやすくもなります。お金に余裕があって、クオリティーの高い動画を作っていきたいと考えているのであれば、有料版を使うことをお勧めします。料金や使える詳しい機能を見て決定するとよいでしょう。

料金

VivaVideoは月々で払う方式の支払い方で進められています。月280円ととても安く有料版が提供されています。最初は、無料試用期間があって、それは三日間と短いですが、有料版のすべてを無料で利用することができます。本格的な編集をしたい方はこの料金を払って動画を作っていく価値があるでしょう。

利用できる機能

有料版にすれば、無料版で利用できなかった機能がいくつか利用することができます。その機能は
 

  • ウォーターマークを削除する機能
  • 高画質動画をエクスポートできる機能
  • 動画の長さが無制限になる機能
  • 広告を消してくれる機能
  • モザイクをかけられるようになる機能
  • キーフレームを付けられるようになる機能
  • 音楽を動画に加えられる機能
  • その他

このような機能が利用できます。この機能にメリットを感じるのであれば、有料版でVivaVideoを使うことをお勧めします。

VivaVideoを使う前の準備

VivaVideoを使うには、インストール(端末に保存)をする必要があります。そのほかにもいろいろ準備すべきことがたくさんあるので、多く見積もっても10分ほどは時間をとっておきましょう。作業はほとんどが簡単な作業となっています。

アプリのインストール方法

VivaVideoはアプリなので、お使いの端末にダウンロードする必要があります。少し容量が大きいので、事前に確認して、足りなそうであれば容量空けてからダウンロード作業を開始しましょう。この記事では、Android版とPC版のダウンロードの仕方を解説します。

スマホで使う場合

スマホの場合は10分はあれば、アプリダウンロードを終わらせることができます。アプリ容量が少し多いので注意しましょう。

まず、「Google Play」を開いて「VivaVideo」で検索します。

VivaVideo」と検索ができれば、上のような画面になります。VivaVideoのアプリは「VivaVideo-動画編集&動画作成&動画加工」という名前でアプリとして検索結果に出てくるので、それをタップしましょう。おそらく一番上に出てくるので、迷いなくダウンロードできるでしょう。

検索結果からVivaVideoをタップして上の画面が開けたら、「インストール」をタップして、インストールを開始しましょう。先ほども言ったように容量が40MBほどと少し大きいので、スペースを空けておいてからダウンロードするようにしましょう。

インストールが開始されれば、上のような画面になります。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
河村
よろしくお願いいたします。

人気の記事

新着まとめ